HERP Careers β版
株式会社エーピーコミュニケーションズ
従業員数
-
設立年数
-
評価額
-
累計調達額
-

ITインフラ自動化、生成AI基盤、セキュリティ、DX開発支援などを提供するネオSIer。「エンジニアから時間を奪うものをなくす」という理念のもと、ネットワークテスト自動化プロダクト「NEEDLEWORK」などを開発。IaC活用やPlatform Engineering推進を通じて顧客の内製化を支援する企業。

本社所在地
-
設立
資本金
-
コーポレートサイト
https://www.ap-com.co.jp/
こちらの求人にはHERP Careers経由での応募ができません。
新着

株式会社エーピーコミュニケーションズ
【労務/給与計算】次期リーダー候補を募集!給与計算業務に強みをお持ちの方歓迎!の求人

募集概要

# 部署について ### 採用背景と課題 現在、当社ではエンジニアを中心に在宅勤務やフレキシブルな働き方の選択肢が広がり、それに伴って給与・勤怠・労務まわりの制度運用の重要性がこれまで以上に高まっています。社員一人ひとりが安心して働ける環境を支えるためには、労務領域の安定した運用と、変化に応じた柔軟な制度対応が欠かせません。 加えて、事業成長に伴い社員数が増加しており、今後は会社の方向性に沿った制度施策の企画・実行も求められるフェーズに突入していきます。そうした背景のもと、労務・給与社保領域を中心に担う「総務グループ」で、次期リーダー候補となる方を募集します。 今回のポジションでは、給与計算および労務実務を一人称で担える即戦力となり得る方の採用を想定しています。安定的な運用と、将来を見据えた改善・提案の両面でご活躍いただける方をお迎えしたいと考えています。 ◎総務グループの組織体制 配属先:戦略人事本部 人事企画部 総務グループ 人数:4名(リーダー1名、兼務1名、パートナー2名) ※2025年5月時点 今回募集をしている総務グループは現在、30代のメンバーを中心に構成されており、給与計算や労務の実務経験を活かしながら、制度整備や業務改善にも積極的にチャレンジできる環境です。 ※備品管理、オフィス管理、来客対応、郵送物対応など業務は、庶務グループという別部門が担当しており、今回募集のポジションとは異なります > ◎参考記事 > ・[「ホワイト企業認定」5年連続認定更新中(GOLD)](https://www.ap-com.co.jp/blog/archives/10256#article) > ・[「働きがいのある会社」2年連続認定更新中](https://www.ap-com.co.jp/blog/archives/9855#article) > ・[「D&I AWARD 2023」アドバンスランク認定](https://www.ap-com.co.jp/blog/archives/10013#article) > > ・ [フルリモートで活躍するメンバーのインタビュー記事](https://www.ap-com.co.jp/blog/archives/8404#article) > ・ [各地で活躍するワーママメンバーのインタビュー記事](https://www.ap-com.co.jp/blog/archives/8437#article) ※経営層や各部署と連携して推進している福利厚生制度 「With APC」上図参照 # 業務内容 ### 業務詳細 ・月次給与、賞与計算、勤怠データの集計、各種控除(住民税・社会保険)に関する情報のとりまとめと内容確認 ∟オペレーションは外部委託先が実施するため、主に指示出し、計算結果のチェック・差戻し、最終確認対応を担当 ・社員からの労務・社保に関する問い合わせ対応 ・顧問社労士との連携(社会保険手続き、法改正対応など) ・年末調整、住民税年度更新の対応 ・福利厚生制度の企画・運営(例:「With APC」など) └ 新施策の企画立案~導入、既存制度(在宅勤務制度等)の見直し・改善 ・衛生委員会の運営、健康経営のための施策立案・実行 └ 長時間労働の管理や各種健康施策の改善・再設計も含む ・社内申請フローや労務関連プロセスの改善提案・実行 ◎主な使用ツール ・勤怠システム:Teamspirit ・給与システム:OBC ・人事システム:kintone ・業務ツール:GoogleWorkSpace ・コミュニケーション:Slack ご入社後は給与計算業務の習熟度を上げていただきつつ、社員対応や既存制度の運営に携わっていただき、将来的にはご希望次第で、制度の企画立案やマネジメント、メンバー育成など、裁量を持って幅広くご担当いただきたいと考えています。 ### 特徴・魅力 _■特徴_ こんな方にフィットします ・給与計算の全工程を一人称で担当した経験を活かし、さらなるスキルアップやキャリアの広がりを目指したい方 ・業務改善や社内制度の運用・整備に主体的に関わりたい方 ・働きやすい組織・仕組みを “使う側” から “つくる側” へステップアップしたい方 ・クライアントワークで培った調整力を、事業会社の中でより長期的・安定的に活かしたい方 _■魅力_ このポジションで得られること ・給与計算・労務の“中核実務”を担うポジションでありながら、 外部委託(BPO)や顧問社労士との連携により、業務全体を俯瞰しながら働ける立ち位置 ・業務改善や制度設計のアイデア・提案が歓迎されるカルチャーがあり、自ら動くことで仕組みづくりに深く関われる環境 ・福利厚生や健康施策など、社員の働き方に直結する制度を企画・運用するやりがい ・事業成長に伴って変化していくフェーズの中で、仕組みやフローを“整える・創る”ことができる手応え ・少数精鋭のチームだからこそ、自分の影響範囲が広く、組織に貢献している実感を持ちながら働ける > ◎参考記事 > ・[お子様の入学お祝い制度"For Kids"を開催!](https://www.ap-com.co.jp/blog/archives/9196#article) # 採用要件 ### 必須経験 以下AかBのいずれかに該当すること 【A】事業会社でのご経験をお持ちの場合 ・従業員150名以上の企業において、給与計算業務を一人称で担当された経験(目安:2年以上) ・勤怠集計、月次給与、賞与、年末調整、住民税・社会保険対応などの一通りの経験や知識 【B】アウトソーサーでのご経験をお持ちの場合 ・複数クライアント(1社あたり200名以上)の給与計算を実務責任者として対応された経験 ・クライアントとの折衝、イレギュラー対応、運用設計などを主導されたご経験 ・同一クライアントを1年以上継続してご担当された経験 ### 歓迎経験 _下記いずれかのご経験をお持ちの方_ ・従業員規模300~500名程度の事業会社での上記経験 ・スタートアップ/ベンチャーにおける“ひとり労務”として務めた経験 ・バックオフィス業務のDX化(例:業務フロー改善、SaaS導入等)を主導された経験 ・クライアント対応などにおいて、社員や経営陣との調整に柔軟に対応された経験 ・人事制度や福利厚生制度の運用経験、企画、改善活動をされてきた方 ### 求める人物像 ・当社の理念や「エンジニアファースト」という価値観に共感いただける方 ・部署横断や経営層との対話を楽しみながら、前向きに業務改善に取り組める方 ・「こうした方がもっと良くなるのでは」といった視点を持って、制度やフローに提案できる方

応募概要

給与

年収 450万円 〜 650万円 等級制度を導入しており、等級により残業の扱いが異なります。  ◎4等級以下(年収目安:450~530万円)    ⇒残業代は別途全額支給(1分単位)  ◎5等級以上(年収目安:580~650万円)    ⇒40時間分の固定残業代込み <例>月給 505,000円の場合    基本給:378,750円    残業代:126,250円(固定残業代40h分を含む)

勤務地

東京都千代田区鍛冶町2-9-12 神田徳力ビル3F

雇用形態

正社員

勤務体系

9:00~17:30(残業時間は20~30h程度)

試用期間

福利厚生

更新日時:

2025/11/03 14:10