株式会社Antwayの【05-c】プロダクトマネージャー(リード)の求人
募集概要
■Antwayについて 弊社は、共働き世帯向けに家庭料理のデリバリーサービス「つくりおき.jp」を提供しています。プロのシェフと管理栄養士が監修した料理を毎週家庭に届け、家事の負担・食事準備の義務を無くすことを目指しています。2025年4月末時点で累計提供食数は2000万食を突破し、さらなるエリア拡大を目指しています。 弊社代表インタビュー(前島)もご覧ください。 https://www.wantedly.com/companies/company_9312698/post_articles/338552 ■CX部について・Antwayのプロダクトマーケティングについて 弊社のミッションである「あらゆる家庭から義務をなくす」を実現すべく、顧客体験の最良化を目指している部署です。 CX部では、認知・集客〜プロダクト(つくりおき.jp)の設計~カスタマーサクセスと幅広い業務を担っております。 本ポジションは、そのなかで「プロダクトマーケティング」チームのメンバーとなります。 Antwayのプロダクトマーケティングは、お客様接点となるUIUXのデジタルプロダクトの改善や、お料理の喫食体験を含めた物理プロダクトと、付随する体験の改善がミッションとなります。 KPIとしてはプロダクト起因による市場浸透率〜ご利用後の継続率まで、幅広いスコープを担います。 エンジニアやデザイナー、製造部門など、部門横断してステークホルダーを巻き込むことにより、成果創出をしていくポジションです。 ■採用背景・ポジションの魅力 この度CX部の体制強化のため、一緒に「顧客体験の向上」「食事準備の義務解消」を達成していく新たな仲間を募集します。 本ポジションの魅力は多岐に渡り、以下が一例です。 ・新規施策の企画から実行まで一貫して担当できる ・オンラインとオフラインを統合したマーケティング戦略を実行できる環境 ・お客様の迅速なフィードバックを受け取り、施策の効果を即座に確認できるスピード感 ・起業家気質を持ち、自走力を発揮できる環境 ・プロダクトマネジメントとしての幅広い経験にチャレンジできる ■業務詳細 ご経験やスキルに応じて、以下をお任せいたします。 ・オンライン/オフラインのプロダクト改善施策の立案・実行 ・お客様のフィードバックを基にした施策の企画・実行(VoC分析) ・データ分析を通じた施策の効果検証(BigQueryなど) ・部門横断のプロジェクトマネジメント業務 ・プロジェクト内で立ち上がったスクラムのPO業務 ■中長期的に目指していただきたいもの ゆくゆくは、弊社のプロダクトマネージャー(PdM)を目指していただきます。入社直後は、機能やPJ単位の案件を企画推進するところから始めて事業ドメインを把握いただき、3ヶ月から1年を目安にプロダクトマネージャーとしての役割をお任せしたいと考えています。 裁量と責任を持ってプロダクトをリードするというダイナミックなポジションになります。 また、BtoC領域でソフトとハードを合わせてマネジメントする経験はまだまだ珍しいと考えており、キャリアとしてもユニークな強みを作れることも魅力だと感じています。 ※CX部はマーケティングの4Pをほぼ全て主担当しているので一気通貫したPdM経験ができます。(エンジニア組織や料理の生産・配送は別部署) ▼他チームとの業務分掌 AntwayのPdMは、CX部の「プロダクトマーケティング課」に所属します。CX部内には、他に新規獲得やコミュニケーションによる態度変容を目的とする「アクイジションマーケティング課」があります。アクイジションマーケティング課、ブランドチーム、開発チームと密に連携しながら、プロダクトの企画から改善までを推進します。 役割のイメージは以下の通りです。 <PdM:顧客/事業双方の視点を持ち、プロダクトに関する意思決定を主導> ・定量、定性調査、顧客・市場のインサイトを基にした改善テーマの設定 ・ビジネス要件・ユーザー要件を含む要件定義 ・優先度の決定とロードマップ策定 ・開発チーム・アクイジションマーケティング課との仕様検討のファシリテーション ・効果検証の推進 ・プロダクト改善、開発サイクルの推進 <アクイジションマーケティング課> ・定量、定性調査、市場・顧客動向の把握とインサイト共有 ・改善施策に必要な顧客フィードバックの収集・分析 ・プロダクト改善と連動したコミュニケーション施策の実行 ・プロモーション、キャンペーンによる新規顧客獲得施策の実行 ・効果検証の推進 ・新規集客チャネルの開拓 <開発チーム> ・要件定義を基にした技術的アプローチの設計 ・詳細仕様策定・技術選定 ・実装・テスト・リリース ・技術的視点からの改善提案 ▼参考情報 ・Antwayが時価総額10兆円を目指せる3つの理由(代表 前島) https://note.com/antway/n/n96be5cbe286d ・「あらゆる家庭から義務をなくす」ミッションと収益化の両立に向けた、リーン開発事例 https://note.com/antway/n/n52ea41b4d4eb ・注文の二次受付け~小さく試して機能化するまでのプロセス https://note.com/antway/n/ne35293633d8c ・「 つくりおき.jp 」が届ける真の価値観、ブランドリニューアルに込めた思いとは?(前編) https://note.com/antway/n/ne284bdee0254 ・ゆとりを感じ、より人生を豊かに幸せに。 「 つくりおき.jp 」しか描けない新しい価値観・未来とは (後編) https://note.com/antway/n/n89e81fba4eab
必須スキル
・マーケティングやプロダクトマネジメントに関する基礎知識 ・論理的思考能力 ・データ分析の基本的なスキル(Excel、Google Analyticsなど) ・プロジェクトをリーディングしたご経験 ・UI/UXまわりの要件定義のご経験2年以上 ・エンジニアやデザイナーと協業のご経験2年以上 ・定量定性分析の結果を元に、企画や提案をしたご経験2年以上 ・自身が主導した顧客に対する施策でなんらか数値改善できた経験
歓迎スキル
・SQLやデータベースに関する知識 ・figmaやadobeなど、いずれかのデザインツールを活用して業務した経験
求める人物像
・軌道修正・改善サイクルを回し続けることが身についている方 ・能動的にスピーディーに動ける方 ・担当領域にこだわらず、事業を発展させるために必要な行動がとれる方 ・未知な領域や抽象的な課題に対し、向学心(※1)を持って行動を起こし、スキーム構築ができる方 (※1)参考文献を読む、有識者に見解を乞う等 ・スキーム構築した後に、PDCAを回すための最適な運用体制(※2)のマネジメントができる方 (※2)外注化、新規リソース調達、効率化等 ・事業指標(KPI)に責任を持って案件を推進できる方
応募概要
- 給与
・想定年収:600万円~800万円 ・月給制(給与内訳:基本給・固定残業代) *固定残業手当制(時間設定支給) *返還金固定残業代の相当時間:30.0時間/月 ・昇給機会:1年に1回程度 ・深夜残業代支給 ・正社員全員に交付ガイドラインに則ったストックオプションの付与有り
- 勤務地
東京オフィス: 東京都千代田区神田駿河台1丁目8-11 東京YWCA会館8階
- 雇用形態
正社員
- 勤務体系
■勤務時間 ・フレックスタイム制 *コアタイム:12:00~16:00 *休憩時間:60分 ・1日の標準労働時間:8時間 ・標準的な勤務時間帯:9:00〜18:00 ・リモートワーク可 *配属部署ごとに応相談 ■休日・休暇 ・年間休日120日以上 ・土日祝休み ・有給休暇:試用期間終了後に11日付与(当社就業規則および法令に従う) ■その他 受動喫煙対策:あり(屋内禁煙) ※喫煙に関する社内規定あり
- 試用期間
あり(3か月)
- 福利厚生
・各種社会保険完備 ・各種休暇、休職制度あり *産休・育休 、慶弔休暇、傷病休暇 (生理休暇含む) ・交通費4万円/月 上限支給 ・副業可 ・自社商品購入補助制度 ・他部署交流ランチ制度 ・PC貸与 ・専用電話番号付与
更新日時:
2025/08/18 04:24