HERP Careers β版
アイリッジグループ(株式会社アイリッジ・Qoil・プラグイン)
従業員数
-
設立年数
-
評価額
-
累計調達額
-

テクノロジーを活用した企業アプリ開発・運用を支援する企業。APPBOX、FANSHIPなどの自社開発プラットフォームを提供し、小売・交通・金融業界向けに300社以上のアプリ開発実績を持つ。デジタルとリアルを融合させたOMOソリューションを軸に顧客体験創出を支援。

本社所在地
-
設立
資本金
-
コーポレートサイト
https://iridge.jp/
こちらの求人にはHERP Careers経由での応募ができません。
新着

アイリッジグループ(株式会社アイリッジ・Qoil・プラグイン)
【アイリッジ】新規プロダクト開発エンジニア/リーンスタートアップ<地方在住者:フルリモート可>の求人

募集概要

### _業務概要_ 新領域プロダクトの事業立ち上げに技術面で関わって頂きます。 プロダクトマネージャーとの対話を通じ、必要最低限の機能を見極め、最低限の手間で作る事、 また設計のみ、計画のみ「ではなく」エンジニアチームとして実際にコードを書きながら、開発効率を落とさないコード品質(保守性・拡張性)を保っていくことが求められます。 ### _業務詳細_ 弊社では、新規プロダクトを成長させるために、「プロダクトが提供すべき価値は何か」「ユーザーに長く使い続けてもらうために何が必要か」といった、ユーザー体験のありかたを考え、検証し、改善し続けていく取り組みを行っています。 技術観点では、スピーディーに機能改善を繰り返しつつも、開発速度を損なわないよう、適切な設計とコード品質を保つ必要があります。 プロダクトの方向性を意識し、プロダクトマネージャー・エンジニアリングリーダーと協力しながら機能開発を行っていただきます。 ・技術要素:Vue.js / TypeScript / Python / Hasura / AWS / Docker / PostgreSQL / Git ・進め方:アジャイル ・短〜中期的な開発効率が下がらないよう、適切な設計方針を大切にしています ・保守性・拡張性をもったソフトウェア設計を大切にしています 「Co-Assign(コーアサイン)」 チーム開発に必要な「アサイン」を視覚化・定量化することで、組織マネジメントの速度・精度を高めるアサイン管理SaaS。 「体制不足だが乗り切る」「受注してからなんとかする」といった、時代遅れのプロジェクト運営が無くなる世界を一緒に作りましょう! <https://www.co-assign.com/> _Co-Assign(コーアサイン)とは?_ 「Co-Assign」は、要員の稼働計画を「高い解像度」でチーム内に共有することができるリソース管理の脱Excelサービスです。 ・要員計画の脱Excel化 プロジェクトごとの稼働予定を管理し、人軸、プロジェクト軸で切り替えて見ることができます。 ・受注キャパシティーの拡大 受注予定案件の要員計画を、月ごと・受注確度ごと集計できます。本当に不足する人材・スキルがわかるため、最適な人材配置を行うことができ、結果、受注キャパシティーが拡大します。 ・予実管理による粗利率の向上 進行中のプロジェクトごとに、稼働時間を入力することができます。プロジェクトごとの予実がリアルタイムでチームに共有されるため、粗利率が悪化する前に、対策をとることができます。 ### _必須条件_ ・Webサービスの開発経験(バックエンド等) ・強い静的型付けを持つモダン言語の学習経験(TypeScript / Rust / OCaml など) ### _歓迎条件_ ・Database(RDBMS,NoSQL)を用いた経験 ・IaaSを利用した経験 ・GitLab/GitHubもしくは類似のバージョン管理システムを利用したチームでの開発経験 ・フロントエンドの開発経験(React, Vue その他) ### _募集背景_ ・本格的なスマホアプリの開発に踏み切るまでには至らないクライアントのニーズが増える中、クライアントからの引き合いが多く、新規で開発部隊の増強ため ・自社プラットフォームを強化しながら、さらなる顧客ニーズに応えていく必要がある為。 ### _求める人物像_ ・当事者意識をもって、自ら考え行動し、スピード感をもって自走で仕事を推進できる方 ・事業の成長のために、地道で泥臭い業務(新規事業の立ち上げには必須)も厭わない方 ・広い視点を持ち、自らの役割を拡張したい(業務の垣根に囚われずに貢献いただける)方 ### _大切にしていること_ ・自社プロダクト、クライアント様のアプリ開発問わず、多くのプロジェクトにおいて企画段階からお手伝いしているため、ビジネス的な要件を元に仕様を検討し、実装し、運用まで行っていく必要があります。 ・単にコードを書く作業以外に、今何が求められており、開発者として何をすべきか、何を作るべきか、といった幅広い視点を大切にしています。 ### _開発環境_ ・開発言語: TypeScript, Python ・フレームワーク: Vue.js ・開発言語: TypeScript, Python ・フレームワーク: Vue.js ・インフラストラクチャ: AWS ・ミドルウェア: Hasura, , AWS (Fargate, CloudWatch, S3, CloudFront, CDK など) ・CI/CD: GitLab CI ・監視ツール: Sentry, CloudWatch ・その他利用ツール・サービス: Slack, GitLab など ### _開発について_ ・issueドリブンで開発を進めています。 ・issueに対応するMR(マージリクエスト)を作成します ・作成したMRに対してレビューを実施します ・Acceptされたらマージし、CI/CDによる品質担保・ビルド・デプロイを行います ### _エンジニアチームの雰囲気_ ・品質を大切にしており、プロジェクトに属するメンバー全員でレビューを行っています。 ・CI/CDを徹底しています。 ・手間のかかる運用を避け、効率的な設計・実装を心掛けています。 ・プロダクト・会社・チームとしてどうあるべきか考え議論し改善しています。 ・ドキュメンテーションを大切にしています。 ・スキルアップを支援していて、社外勉強会・セミナー(有償・無償問わず)への参加を認めております。 ・フレックス制度を活かしてワークライフバランスを向上させています。

応募概要

給与

応相談 ご経験・スキルを考慮して決定いたします。 ■ 研修・試用期間:3ヶ月(給与は本採用時と同額) ■ 昇給:年2回 ■ 賞与:年1回(業績連動型)

勤務地

東京都港区麻布台一丁目11番9号 BPRプレイス神谷町10F

雇用形態

正社員

勤務体系

フレックスタイム制度 ・コアタイム 10:00-15:00 ・フレキシブルタイム 7:00-10:00、15:00-22:00 ・ビジネスアワー 10:00-19:00 ・完全週休2日制(土・日)、祝日 ・有給休暇 ・年末年始休暇 ・慶弔休暇・生理休暇・産前産後休暇・育児休業・介護休業・看護休暇 ※年間休日127日(前年実績)

試用期間

福利厚生

・各種社会保険完備 ・リモートワーク手当(5,000円/月) ・リモート環境補助金(20,000円/一時金※試用期間終了後支給) ・表彰制度有 ・企業型確定拠出年金制度有 ・従業員持株会制度有 ・インフルエンザ予防接種会社負担 ・PC選択可能(Windows or Mac) ・スマートフォン貸与 ・書籍購入/研修、セミナー参加補助(規定あり) ・Biz CAMPUS Basic(定額制ビジネス研修)受講可 ・ウォーターサーバ有り ・服装/髪型自由 【その他全社コミュニケーション】 (現在はオンライン実施) ・全社朝礼(毎週月曜日15分程度) ・全社会議(月1回) ・小田塾(定期的に実施) ・アイリッジバー(グループ会社横断の社内コミュニケーションの場) など

更新日時:

2025/11/03 14:00