【経営管理DXコンサル(新規PJ担当)】経営管理SaaSで行政の未来を創造するGovTechスタートアップ/フルリモート可
仕事概要
< 会社概要 >
・行政の進化と伴走するGovTechスタートアップ
株式会社WiseVineは、自治体の予算編成・経営管理をデジタルで刷新する自社SaaS「Build & Scrap(BnS)」を開発・提供しています。政策の立案から執行、決算、評価に至るまでの情報とプロセスをつなぎ、限られた財源の最適配分を実現することを目指しております。現在、BnSは愛媛県・沖縄県に導入され、内閣官房では行政評価部分(行政事業レビュー)で同システムを活用していただいています。また、現在AI実装にも取り組んでおり、当社社内のR&D部門では未来の自治体財政業務の姿を常に創造しています。
< 事業内容 >
・行政向けの経営管理SaaSの開発・提供
私たちが提供する「Build & Scrap」は、予算査定に関わる資料・履歴を一つのデータベースで管理し、差分の自動提示、クロス集計、複数年度の可視化、政策体系ツリーの表示といった意思決定のための機能を備えています。紙やExcelに分散していた情報を統合することで、首長や財政課、各部局が共通の土台で議論できる環境をつくり、優先度の高い事業に適切な資源配分することを促進しております。
< 事業ポテンシャルと競合優位性 >
・175兆円市場でのパイオニア的な存在
日本の行政予算は175兆円にもなります。この予算の可視化・透明化の実現を目指しており、現在すでに90兆円ほどの影響力を与えるほどのポジションを獲得しています。この背景には少子高齢化・社会インフラの老朽化などから構造的な見直し(予算の可視化・優先度)の重要性は高まっている(市場成長の後押し)中、BnSは「予算と評価の紐づけ」と「全体像の見える化」によって、最適な配分と説明責任を両立できることが上記のような影響範囲に繋がっていると考えています。また、自治体財政の専門コミュニティと連携しながら、無償版の先行利用等で参入障壁の高いドメインの中でネットワークを構築していることで差別化しています。市場課題へのクリティカルなソリューション提供と参入障壁の高いドメインでのプレゼンスが競合優位性となります。
< 募集背景 >
・行政財政・事業課題の整理および経営管理システム(BnS)導入のPM体制の拡充
BnSのSaaS化とAI実装が加速する中、新規問い合わせも増えているような状況です。このような中、自治体運営方針から財政・事業課題について顧客とディスカッションし整理をしながら、当社が提供する経営管理システムの介在価値の最大化及び導入におけるマネジメントをできる人材が不足しています。左記背景から今回【GovTech/経営管理DXコンサル】を募集することにいたしました。
< 経営管理DXコンサルが取り組む想定課題 >
・特異ドメインでの「財政・事業課題」を踏まえたDXコンサルティング
行政財政という特異なドメインでは、合意形成の範囲が広いのはもちろん、財政・事業課題の整理のにおいて前提条件も年度や制度によって変化します。左記の点を踏まえながら、既存の業務フローを可視化を行い、BnS(経営管理システム)の介在価値を創造しながら導入まで伴走することを想定しています。
< ミッション・業務内容 >
ミッションは、自治体の意思決定にかかわるプロジェクトにおいて上流からデリバリー、運用定着までマネジメントいただきます。
【業務内容】
- 行政財政・事業課題の可視化〜BnSと連動したDXコンサル推進
- Fit&Gap分析
- リリース計画策定 / 実行
- 開発進捗管理
- スコープ調整
- 顧客対応
- CS対応/クレーム一次対応
- ドキュメント作成
- 進捗報告/定例
- 実装フェーズでの品質管理
< ポジションの魅力 >
・自治体の政策優先順位や予算配分の質を高める「本質的な課題」にコミットできます
単なるDX・業務フローの効率化ではなく、政策の優先順位付けや予算配分の質を高めるという本質的な課題に取り組めることはこのポジションの最大の魅力だと考えています。政策や予算配分が変わることは、あなたの仕事で、その街(提供した自治体)で暮らす人の、利便性や生活の質を大きく変えることに繋がります。
・「本質的な課題」へ「データ」でアプローチができます
BnS導入より行政事業の情報が可視化されれば、あらゆるものの見える化(データ)が可能になります。このデータを活用することで、これまで「行政事業を辞める意思決定をするだけのデータを集められない・説明責任を果たせなかった」状況を「行政事業を辞める意思決定への説明責任が果たせる」状況へ変化させられます。この実現により、自治体の在り方はもちろん、私たち市民の幸せに向けた適切な投資判断がクリティカルにできる状態になります。
・「SaaS化(1→10)」に取り組みながら「事業づくり」を経験
プロジェクトマネジメントしながらBnSのSaaS化に取り組めることは、事業づくりも一緒に経験できる他ではなかなか得られない機会だと捉えています。また、この事業化の先には、あらゆる自治体が予算の可視化(データ)されることで、当社のミッションでもある未来の世代に豊かな世界を残すことに繋がると考えており、その土台となるフェーズを経験できることは魅力に感じていただけるポイントかと思っております。
<WiseVineの今後の展望(AI活用)について>
WiseVineでは政策立案・予算編成に特化したAIサービスの開発を継続して進めています。愛媛県砥部町との協働(予算編成・行政評価DX)では、評価データと要求データの連動、漏れ・矛盾の自動検知、査定根拠の整理など、実務フロー上のボトルネック解消を狙った実証を実施中です。各自治体の事情は多様であり、一律の解を押し付けるものではありませんが、現場運用で役立つ水準まで作り上げます。
必須スキル
■スキル面
・大手SIer等での基幹/業務システム等のプロジェクトリーダーのご経験
・SaaS(エンタープライズ)導入経験
■人物面
・スケジュールがタイトで、仕様変更の多いプロジェクトをリーダーとして乗り切った経験
・ステークホルダーの多い複雑なプロジェクトを推進していくタフさ
・提供価値の最大化のために仮説検証を繰り返しポジティブに物事を進められる能力
歓迎スキル
・Web開発に関わる組織のマネジメント経験
・中央官庁又は自治体に関連するシステムの開発/構築経験
・ビジネス状況を理解して正確なスケジュール、工数などを含めた開発計画を立案できるスキル
求める人物像
・システムの安定的な運用というプレッシャーの中でもクライアントと密にコミュニケーションをとりながら、社内外のステークホルダーの合意形成に向けて泥臭く行動ができる方
・システムの品質・収益性・納期を担保するを担保し、お客様のニーズに応えたいという想いをお持ちの方
応募概要
給与 | 800万円~1200万円 |
---|---|
勤務地 | フルリモートもしくは現地常駐 ※プロジェクトによっては、立ち上げ期の3か月間は短期出張の可能性がございます。 想定地域: 長野県・新潟県 |
雇用形態 | 正社員 |
勤務体系 | 勤務時間:10:00~19:00(休憩時間1時間)、土日祝休み 年次有給休暇、年末年始休暇、GW休暇、慶弔休暇等 裁量労働制 |
試用期間 | 4か月 |
福利厚生 | ■各種社会保険完備 ■リモートワーク可能 ■PC貸与 ■業務の為の書籍購入・セミナー参加・資格取得支援 ■年次有給休暇付与(入社6カ月以降、時間単位での取得も可能) ■各種特別休暇 ■産前産後休暇、育児休暇 ■看護休暇 ■健康診断費用補助有(年間上限15,000円) |
企業情報
企業名 | 株式会社WiseVine |
---|---|
設立年月 | 2018年3月7日 |
本社所在地 | 〒790-0012 愛媛県松山市湊町4丁目11-4 A-ONEビル3F |
資本金 | 1000万円 |
従業員数 | 50名 |