仕事概要
▼募集背景とWellnizeの戦略
- 株式会社Wellnizeは、「Wellnize a life;『Life』をもっと『Well』にする」をミッションに、株式会社明治の持つ食・ヘルスケア技術にデジタル技術を融合させることで、より健康で豊かな体験を創出することを目的とし、2024年に設立されました
- 株式会社Wellnizeは、株式会社明治のマーケティングDX領域におけるコンサルティングおよびソフトウェア開発に携わってきた株式会社ゲキジョウと株式会社Co-Liftの合弁会社です
- 株式会社Wellnizeと株式会社明治は、マーケティングDX領域における包括的な業務提携をしており、戦略策定、事業開発、システム開発、サービスのグロースマーケティングを一貫して推進しています
- 現在、複数の新規事業およびデジタルサービスの開発に着手しており、今後さらにそれらを拡大・成長させるための仲間を募集しています
- 明治には、食・ヘルスケアの領域における最先端の知見、美味しくて安全で健康に配慮された食品を製造する技術、さらにそれらを全国の小売店に流通させる稀有なビジネス資産があります
- Wellnizeは、これらのビジネス資産を基に、デジタル技術の力を融合させることで、全く新しい価値を生み出し、より多くの人々のより豊かな生活に寄与することを目指しています
▼前提
- Wellnizeはまだ設立間もなく、少人数体制による迅速な意思決定と業務執行を最優先しているフェーズです
- したがって、現時点では複雑な組織構造を廃し、Biz部門とDev部門のシンプルな執行体制を敷いています
▼本ポジションの役割
- Wellnizeで既に立ち上がっている新規サービスのプロダクト・グロース、および株式会社明治内で立ち上がった/これから立ち上がる新規プロダクトの開発およびグロースのリード
- フェーズは0→1、1→10(→100)が現況存在します
▼業務内容
- プロダクトバリューの策定、浸透、バリューを根幹とし、顧客ニーズを鑑みた開発意思決定やロードマップ策定
- 市場環境、広げるべき顧客セグメントから、大局的な目線でのマイルストーンの落とし込み
- プロダクトでの圧倒的な顧客体験を産み出すべき、顧客体験の深い洞察とビジネス観点(予算や会社全体のプライオリティ)を鑑みた上での優先度整理、あるべき仕様への落とし込み
- 事業成長に伴う提供機能の変更や中止等、短期的には労力を伴うものの、中長期でお客様に価値提供をし続けられる強い意思に基づいた積極的な意思決定
- マーケやカスタマーサクセスとの連携。ホスピタリティのあるステークホルダー対応
- テックチーム採用に資するカンファレンス及びイベント等への登壇・寄稿
▼ポジションの魅力/キャリアパス
- サービスのグロースを立ち上げ期から定量的にも定性的にも責任を持ってプロダクトのグロースをリードすることが出来る
- 技術スタックも新しいものを積極的に試せる環境でエンジニアチームと密に仕事が出来る
▼チームの特徴
- 行動指針「Autonomy(自律)・Essential(本質的)・Integrity(誠実)」を元に各位がオーナーシップを持って仕事を「やり切り」ます
- 「やり切ること」と「スピード」を大切に、顧客に届ける価値の最大化を常に模索します
- リモートワークメンバーが多いこともあり、飲み会の頻度等の観点ではウェットよりはドライなチームです。笑
- フィードマネジメント↔️スタッフ、スタッフ間含めて業務の中でのタスクレベルでの細かいフィードバックを大事にし、成長の礎を日々積み上げていくことを大事にします
▼ご参考:Wellnizeの開発環境(今後変化する可能性はございます)
- 言語 : Typescript
- フレームワーク (BE) :Express (REST API), Jest
- フレームワーク (FE) :React (SPA), Redux, CSS, Webpack, Jest
- アーキテクチャ: Functional programming (important), Micro-services, REST
- データベース : PostgreSQL, MongoDB
- インフラ:
- AWS: S3, Route53, VPC, EC2, Beanstalk, IAM, WAF, Cloudfront, Eventbridge, ECS, Cloudwatch
- GCP: App Engine, Cloud Storage, IAM, Logging
- Docker
- Network theory (DNS, TCP/IP)
- Linux
- CI/CD
- ソースコード管理 : Github
- プロジェクト管理 : Notion
必須スキル
- プロダクトの仕様、優先度についてチームの意思決定に加わった経験
- プロダクトの圧倒的な使いやすさにこだわれる方。一方で、冷静に優先度がつけられる方
- システム的な考え方をもとに、仕様の議論ができる方 (ニュアンスが難しいですが、エンジニアリングのスキルの有無ではありません)
- PdM、エンジニア、デザイナー、セールスやカスタマーサクセス等、チームにおける多様なステークホルダーとの折衝・コミュニケーションができる方
- 新しいサービス、ツール、ソフトウェアの動向を追い、自ら手を動かし検証する姿勢
- 日本語にてコミュニケーションが可能なこと
歓迎スキル
- IT企業のデジタル・サービスの0→1の立ち上げ、グロース期に開発に携わった経験
- まだ組織内で分業が進んでおらず、インフラからフロント、バックエンドまで一通り触れた経験
- 英語力は高いと望ましいが、読み書き抵抗感がない程度でOK
- エンジニアとしての職務経歴があること
- REST APIベースのマイクロサービス・アーキテクチャへの知見・経験
- Reactベースでのモバイルフロントエンド開発経験
- デザイナーやPJMとの協働含めたチームでの開発PJ経験
- テスト駆動開発もしくはテスト自動化の経験
求める人物像
- カンパニー・ビジョン「LifeをもっとWellにする」にいいね!と思う方
- Wellnizeのミッション「食品×デジタルで新たな価値を創出する」にいいね!と思う方
- 行動指針「Autonomy(自律)・Essential(本質的)・Integrity(誠実)」に共感する方
- 顧客に価値を届けるために自チームのみならず明治メンバー、Wellnizeの他チームのメンバーと共に結果責任を共有できる方
- 他責にしたり、できない理由を探すのではなく、どうやったら実現できるかを常に考え続けられる方
- スキル・経験のストレッチポイントを迎えたときに逃げずに、アンラーンおよび再学習を厭わない方
- 他者からのフィードバックを糧に変えられる方
- チームとのコミュニケーションを大切にし、情報共有できる方
- スピード感や大きな変化が大好きな方
- 積極的に技術や知識を身につけられる、学習意欲が高い方
- 顧客の声を聴き、フィードバックを積極的に行う・真摯に受け止める姿勢をお持ちの方
応募概要
給与 | ▼給与 - 当社規定による - 賞与は業績直結連動型を予定しており、別途ご案内いたします - 賞与除くベース給与レンジ: - 800-1,600万程度でご経験と役割に応じて柔軟に応相談 |
---|---|
勤務地 | 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2丁目6番6号2階 |
雇用形態 | 正社員 |
勤務体系 | 裁量労働 / フルフレックス |
試用期間 | 試用期間:3ヶ月 |
福利厚生 | ▼福利厚生 - 社保完備 - リモートワーク手当(月5,000円) - 交通費実費支給 - ベビーシッター補助 - ファミリーサポート休暇(年5日) ▼ワークスタイル - 副業OK - フルリモート可 - ライフステージに応じた働き方(週4勤務、時短勤務 等) ▼評価システム - 当社規定による |
企業情報
企業名 | 株式会社Wellnize |
---|---|
設立年月 | 2024年3月5日 |
本社所在地 | 150-0002 東京都渋谷区渋谷二丁目6番6号2F |
資本金 | 8,990万円 |