株式会社Wellnize の全ての求人一覧
【Biz side】Biz Lead オープンポジション
▼募集背景とWellnizeの戦略
- 株式会社Wellnizeは、「Wellnize a life;『Life』をもっと『Well』にする」をミッションに、株式会社明治の持つ食・ヘルスケア技術にデジタル技術を融合させることで、より健康で豊かな体験を創出することを目的とし、2024年に設立されました
- 株式会社Wellnizeは、株式会社明治のマーケティングDX領域におけるコンサルティングおよびソフトウェア開発に携わってきた株式会社ゲキジョウと株式会社Co-Liftの合弁会社です
- 株式会社Wellnizeと株式会社明治は、マーケティングDX領域における包括的な業務提携をしており、戦略策定、事業開発、システム開発、サービスのグロースマーケティングを一貫して推進しています
- 現在、複数の新規事業およびデジタルサービスの開発に着手しており、今後さらにそれらを拡大・成長させるための仲間を募集しています
- 明治には、食・ヘルスケアの領域における最先端の知見、美味しくて安全で健康に配慮された食品を製造する技術、さらにそれらを全国の小売店に流通させる稀有なビジネス資産があります
- Wellnizeは、これらのビジネス資産を基に、デジタル技術の力を融合させることで、全く新しい価値を生み出し、より多くの人々のより豊かな生活に寄与することを目指しています
▼前提
- Wellnizeはまだ設立間もなく、少人数体制による迅速な意思決定と業務執行を最優先しているフェーズです
- したがって、現時点では複雑な組織構造を廃し、Biz部門とDev部門のシンプルな執行体制を敷いています
▼Biz Lead職とは?
- 本ポジションは**Biz部門のBiz Lead職としてオープン・ポジション**として広く様々なケイパビリティの方へ門戸を開いております。
- 但、将来的な組織分化を想定した下記の職務ロール(ポジション)を想定してのオープン・ポジションとなります。
- 下記のロールのいずれか、もしくは複数(もちろん全ても!)のご経験を濃淡あれどお持ちの方に積極的にご応募頂き、キャリア活用/開発の機会にご活用頂ければと思います
▼Biz Lead職(オープン・ポジション)に含まれる職務ロール一覧
1. 事業開発(Biz Dev / Biz Director)
2. Growthマーケティング
3. マーケティング・オペレーション・スペシャリスト
4. PJM / PdM
- **チームの特徴**
- 行動指針「Autonomy(自律)・Essential(本質的)・Integrity(誠実)」を元に各位がオーナーシップを持って仕事を「やり切り」ます
- 「やり切ること」と「スピード」を大切に、顧客に届ける価値の最大化を常に模索します
- リモートワークメンバーが多いこともあり、飲み会の頻度等の観点ではウェットよりはドライなチームです。笑
- フィードマネジメント↔️スタッフ、スタッフ間含めて業務の中でのタスクレベルでの細かいフィードバックを大事にし、成長の礎を日々積み上げていくことを大事にします
【Biz side】Growthマーケティング
▼募集背景とWellnizeの戦略
- 株式会社Wellnizeは、「Wellnize a life;『Life』をもっと『Well』にする」をミッションに、株式会社明治の持つ食・ヘルスケア技術にデジタル技術を融合させることで、より健康で豊かな体験を創出することを目的とし、2024年に設立されました
- 株式会社Wellnizeは、株式会社明治のマーケティングDX領域におけるコンサルティングおよびソフトウェア開発に携わってきた株式会社ゲキジョウと株式会社Co-Liftの合弁会社です
- 株式会社Wellnizeと株式会社明治は、マーケティングDX領域における包括的な業務提携をしており、戦略策定、事業開発、システム開発、サービスのグロースマーケティングを一貫して推進しています
- 現在、複数の新規事業およびデジタルサービスの開発に着手しており、今後さらにそれらを拡大・成長させるための仲間を募集しています
- 明治には、食・ヘルスケアの領域における最先端の知見、美味しくて安全で健康に配慮された食品を製造する技術、さらにそれらを全国の小売店に流通させる稀有なビジネス資産があります
- Wellnizeは、これらのビジネス資産を基に、デジタル技術の力を融合させることで、全く新しい価値を生み出し、より多くの人々のより豊かな生活に寄与することを目指しています
▼前提
- Wellnizeはまだ設立間もなく、少人数体制による迅速な意思決定と業務執行を最優先しているフェーズです
- したがって、現時点では複雑な組織構造を廃し、Biz部門とDev部門のシンプルな執行体制を敷いています
▼本ポジションの役割
- Wellnizeで既に立ち上がっている新規サービスおよび株式会社明治内で立ち上がった/これから立ち上がるデジタル・サービスのグロースを担う
- サービスの事業フェーズは0→1、1→10(→100)が現況存在します
▼業務内容
- デジタルマーケティング(ex.メディア,広告,SEO/LPO)、オフラインマーケティング(ex.マス広告、展示会,セミナー,カンファレンス)、あらゆる媒体、顧客接点を駆使した獲得施策のプラニング・実行マネジメント・結果責任
- MA/CRMを活用したサービスの継続利用促進
- Google/Yahoo/各種SNSなど広告媒体の運用、レポーティング
- マーケティング活動の予算(CPA,LTV etc)管理
- 明治各商品ブランドチームとも連携したブランド形成を意識したマーケティング活動の設計・運用改善
- 明治各商品ブランドチームとも連携した戦略策定・予算設計・予実管理
- 予実管理向上、各施策の精度向上、データ分析などを行い連携部門、経営層への可視化・レポ―ティング
- 意思決定に資するデータ分析
- Google Analytics
- Google BigQuery
- Google Looker Studio
- 顧客ニーズや業務フローのヒアリング、課題整理、プロダクトへのフィードバック(PdMとの連携)
- ポイント(cf. 楽天ポイント)やクーポン等インセンティブ・マーケティングも絡めた顧客ID×ポイント/クーポン経済圏の拡張により、顧客体験およびWellnizeおよび明治の事業間のシナジーの創出の企画立案・実行
▼ポジションの魅力/キャリアパス
- サービスのグロースを立ち上げ期から定量的にも定性的にも責任を持ってリードすることが出来る
- P/Lマネジメントに近しいレイヤーから最大限の成果を出すための事業/サービスのグロースについてプラニングから実行まで仔細に渡り全体を統括できる機会
- 必要に応じて予算の範囲内で各領域の外部プロフェッショナル/ファームと協働し、専門性を吸収しながら仕事を出来る機会
- 将来的にP/L責任を持つ事業責任者の担って頂くことも可能
- 参画後もご意向とスキル次第では、事業開発ロールやマーケティングオペレーションロールへの兼務やスイッチも柔軟にご相談可能
▼チームの特徴
- 行動指針「Autonomy(自律)・Essential(本質的)・Integrity(誠実)」を元に各位がオーナーシップを持って仕事を「やり切り」ます
- 「やり切ること」と「スピード」を大切に、顧客に届ける価値の最大化を常に模索します
- リモートワークメンバーが多いこともあり、飲み会の頻度等の観点ではウェットよりはドライなチームです。笑
- フィードマネジメント↔️スタッフ、スタッフ間含めて業務の中でのタスクレベルでの細かいフィードバックを大事にし、成長の礎を日々積み上げていくことを大事にします
【Biz side】テクニカル・マーケティング・オペレーション
▼募集背景とWellnizeの戦略
- 株式会社Wellnizeは、「Wellnize a life;『Life』をもっと『Well』にする」をミッションに、株式会社明治の持つ食・ヘルスケア技術にデジタル技術を融合させることで、より健康で豊かな体験を創出することを目的とし、2024年に設立されました
- 株式会社Wellnizeは、株式会社明治のマーケティングDX領域におけるコンサルティングおよびソフトウェア開発に携わってきた株式会社ゲキジョウと株式会社Co-Liftの合弁会社です
- 株式会社Wellnizeと株式会社明治は、マーケティングDX領域における包括的な業務提携をしており、戦略策定、事業開発、システム開発、サービスのグロースマーケティングを一貫して推進しています
- 現在、複数の新規事業およびデジタルサービスの開発に着手しており、今後さらにそれらを拡大・成長させるための仲間を募集しています
- 明治には、食・ヘルスケアの領域における最先端の知見、美味しくて安全で健康に配慮された食品を製造する技術、さらにそれらを全国の小売店に流通させる稀有なビジネス資産があります
- Wellnizeは、これらのビジネス資産を基に、デジタル技術の力を融合させることで、全く新しい価値を生み出し、より多くの人々のより豊かな生活に寄与することを目指しています
▼前提
- Wellnizeはまだ設立間もなく、少人数体制による迅速な意思決定と業務執行を最優先しているフェーズです
- したがって、現時点では複雑な組織構造を廃し、Biz部門とDev部門のシンプルな執行体制を敷いています
▼本ポジションの役割
- Growthマーケティングロールのメンバーと協働を前提に、Wellnizeで既に立ち上がっている新規サービスおよび株式会社明治内で立ち上がった/これから立ち上がるデジタル・サービスのグロースを担う
- サービスの事業フェーズは0→1、1→10(→100)が現況存在します
▼業務内容
- 下記のGrowthマーケティングの加速を支援するデータドリブンなオペレーション実行支援とその仕組み化
- デジタルマーケティング(ex.メディア,広告,SEO/LPO)、オフラインマーケティング(ex.マス広告、展示会,セミナー,カンファレンス)、あらゆる媒体、顧客接点を駆使した獲得施策の支援
- MA/CRMを活用したサービスの継続利用促進の業務フローの洗練と仕組み化
- Google/Yahoo/各種SNSなど広告媒体の運用、レポーティング仕組み化の洗練と仕組み化
- マーケティング活動の予算(CPA,LTV etc)管理の洗練と仕組み化
- Growth施策の実行における意思決定の質の向上を目的にした関連業務全体の設計と洗練、仕組み化
▼ポジションの魅力/キャリアパス
- 複数のフェーズの異なる事業、サービスや拡大していくID×ポイント経済圏という多様なビジネス構造を横断的に支えることが出来る経験
- これまでのご経験を活かし、制約事項が少ないステータスでのマーケティングオペレーション環境とプロセスの構築経験が出来る(新しいツールや技術の導入など)
- 参画後もご意向とスキル次第では、Growthマーケティングロールや事業開発ロールへの兼務やスイッチも柔軟にご相談可能
▼チームの特徴
- 行動指針「Autonomy(自律)・Essential(本質的)・Integrity(誠実)」を元に各位がオーナーシップを持って仕事を「やり切り」ます
- 「やり切ること」と「スピード」を大切に、顧客に届ける価値の最大化を常に模索します
- リモートワークメンバーが多いこともあり、飲み会の頻度等の観点ではウェットよりはドライなチームです。笑
- フィードマネジメント↔️スタッフ、スタッフ間含めて業務の中でのタスクレベルでの細かいフィードバックを大事にし、成長の礎を日々積み上げていくことを大事にします
【Biz side】プロダクト・マネジャー(PdM)兼 PJM
▼募集背景とWellnizeの戦略
- 株式会社Wellnizeは、「Wellnize a life;『Life』をもっと『Well』にする」をミッションに、株式会社明治の持つ食・ヘルスケア技術にデジタル技術を融合させることで、より健康で豊かな体験を創出することを目的とし、2024年に設立されました
- 株式会社Wellnizeは、株式会社明治のマーケティングDX領域におけるコンサルティングおよびソフトウェア開発に携わってきた株式会社ゲキジョウと株式会社Co-Liftの合弁会社です
- 株式会社Wellnizeと株式会社明治は、マーケティングDX領域における包括的な業務提携をしており、戦略策定、事業開発、システム開発、サービスのグロースマーケティングを一貫して推進しています
- 現在、複数の新規事業およびデジタルサービスの開発に着手しており、今後さらにそれらを拡大・成長させるための仲間を募集しています
- 明治には、食・ヘルスケアの領域における最先端の知見、美味しくて安全で健康に配慮された食品を製造する技術、さらにそれらを全国の小売店に流通させる稀有なビジネス資産があります
- Wellnizeは、これらのビジネス資産を基に、デジタル技術の力を融合させることで、全く新しい価値を生み出し、より多くの人々のより豊かな生活に寄与することを目指しています
▼前提
- Wellnizeはまだ設立間もなく、少人数体制による迅速な意思決定と業務執行を最優先しているフェーズです
- したがって、現時点では複雑な組織構造を廃し、Biz部門とDev部門のシンプルな執行体制を敷いています
▼本ポジションの役割
- Wellnizeで既に立ち上がっている新規サービスのプロダクト・グロース、および株式会社明治内で立ち上がった/これから立ち上がる新規プロダクトの開発およびグロースのリード
- フェーズは0→1、1→10(→100)が現況存在します
▼業務内容
- プロダクトバリューの策定、浸透、バリューを根幹とし、顧客ニーズを鑑みた開発意思決定やロードマップ策定
- 市場環境、広げるべき顧客セグメントから、大局的な目線でのマイルストーンの落とし込み
- プロダクトでの圧倒的な顧客体験を産み出すべき、顧客体験の深い洞察とビジネス観点(予算や会社全体のプライオリティ)を鑑みた上での優先度整理、あるべき仕様への落とし込み
- 事業成長に伴う提供機能の変更や中止等、短期的には労力を伴うものの、中長期でお客様に価値提供をし続けられる強い意思に基づいた積極的な意思決定
- マーケやカスタマーサクセスとの連携。ホスピタリティのあるステークホルダー対応
- テックチーム採用に資するカンファレンス及びイベント等への登壇・寄稿
▼ポジションの魅力/キャリアパス
- サービスのグロースを立ち上げ期から定量的にも定性的にも責任を持ってプロダクトのグロースをリードすることが出来る
- 技術スタックも新しいものを積極的に試せる環境でエンジニアチームと密に仕事が出来る
▼チームの特徴
- 行動指針「Autonomy(自律)・Essential(本質的)・Integrity(誠実)」を元に各位がオーナーシップを持って仕事を「やり切り」ます
- 「やり切ること」と「スピード」を大切に、顧客に届ける価値の最大化を常に模索します
- リモートワークメンバーが多いこともあり、飲み会の頻度等の観点ではウェットよりはドライなチームです。笑
- フィードマネジメント↔️スタッフ、スタッフ間含めて業務の中でのタスクレベルでの細かいフィードバックを大事にし、成長の礎を日々積み上げていくことを大事にします
▼ご参考:Wellnizeの開発環境(今後変化する可能性はございます)
- 言語 : Typescript
- フレームワーク (BE) :Express (REST API), Jest
- フレームワーク (FE) :React (SPA), Redux, CSS, Webpack, Jest
- アーキテクチャ: Functional programming (important), Micro-services, REST
- データベース : PostgreSQL, MongoDB
- インフラ:
- AWS: S3, Route53, VPC, EC2, Beanstalk, IAM, WAF, Cloudfront, Eventbridge, ECS, Cloudwatch
- GCP: App Engine, Cloud Storage, IAM, Logging
- Docker
- Network theory (DNS, TCP/IP)
- Linux
- CI/CD
- ソースコード管理 : Github
- プロジェクト管理 : Notion
【Biz side】事業開発(Biz Dev / Biz Director)
▼募集背景とWellnizeの戦略
- 株式会社Wellnizeは、「Wellnize a life;『Life』をもっと『Well』にする」をミッションに、株式会社明治の持つ食・ヘルスケア技術にデジタル技術を融合させることで、より健康で豊かな体験を創出することを目的とし、2024年に設立されました
- 株式会社Wellnizeは、株式会社明治のマーケティングDX領域におけるコンサルティングおよびソフトウェア開発に携わってきた株式会社ゲキジョウと株式会社Co-Liftの合弁会社です
- 株式会社Wellnizeと株式会社明治は、マーケティングDX領域における包括的な業務提携をしており、戦略策定、事業開発、システム開発、サービスのグロースマーケティングを一貫して推進しています
- 現在、複数の新規事業およびデジタルサービスの開発に着手しており、今後さらにそれらを拡大・成長させるための仲間を募集しています
- 明治には、食・ヘルスケアの領域における最先端の知見、美味しくて安全で健康に配慮された食品を製造する技術、さらにそれらを全国の小売店に流通させる稀有なビジネス資産があります
- Wellnizeは、これらのビジネス資産を基に、デジタル技術の力を融合させることで、全く新しい価値を生み出し、より多くの人々のより豊かな生活に寄与することを目指しています
▼前提
- Wellnizeはまだ設立間もなく、少人数体制による迅速な意思決定と業務執行を最優先しているフェーズです
- したがって、現時点では複雑な組織構造を廃し、Biz部門とDev部門のシンプルな執行体制を敷いています
▼本ポジションの役割
- 株式会社明治の中にある様々な研究シーズやそれに基づく事業仮説を具現化し、0→1の立ち上げをリードしていただきます
- Wellnize内で蓄積されたビジネス資産(プロダクト、顧客アセット、ビジネスリレーション等)を活用した新規事業仮説の立案およびその具現化し、0→1の立ち上げをリードしていただきます
- 流動的な内外環境を踏まえたPJの組成やWellnizeの関与と付加価値創造のビッグピクチャーを描きながら、リソースやスケジュール、リターンの兼ね合いのなかで予めの解がない中、物事を推進していく胆力が求められる「中間経営者」的ポジションになります
▼業務内容
- シーズ×課題マッチングの探索 / コンセプトの具体化 / 初期プロダクト開発
- 初期マーケ戦略策定(価格設計、プロモーション戦略 など)
- PMF前のフロント対応(初期マーケ実行 (+ 必要に応じてセールスによる)プロダクト磨き込み)
- PMF後の事業拡大推進(マーケ、セールス、CS などデリバリーに必要となる計画の礎を企画する)
- 0→1の事業開発およびPMFの達成
- 顧客ニーズや業務フローのヒアリング、課題整理、プロダクトへのフィードバック
▼ポジションの魅力/キャリアパス
- 株式会社明治さんの豊富な研究開発アセットやビジネス資源を活用した食品を軸としたウエルネス領域での幅広い事業開発機会
- アイデア検討・検証Phaseで終わることがない、デジタルプロダクト、製造・物流、流通、マーケといった事業を作り上げていくオンライン・オフライン問わずバリュー・チェーン全体を通じたビジネス的論点に取り組むことが出来る
- 大企業とのリレーションを前提とした0→1複雑な事業・組織運営の中心部分を担うことが出来る
- 事業が続々と立ち上がる環境ゆえ、0→1/1→10/10→100などあらゆるフェーズ×領域の事業開発の機会があります。
- また、将来的には自身で立ち上げた事業のオーナーシップを担っていただくことも可能です。
▼チームの特徴
- 行動指針「Autonomy(自律)・Essential(本質的)・Integrity(誠実)」を元に各位がオーナーシップを持って仕事を「やり切り」ます
- 「やり切ること」と「スピード」を大切に、顧客に届ける価値の最大化を常に模索します
- リモートワークメンバーが多いこともあり、飲み会の頻度等の観点ではウェットよりはドライなチームです。笑
- フィードマネジメント↔️スタッフ、スタッフ間含めて業務の中でのタスクレベルでの細かいフィードバックを大事にし、成長の礎を日々積み上げていくことを大事にします
【Biz side】経営企画・経営管理責任者
▼募集背景とWellnizeの戦略
- 株式会社Wellnizeは、「Wellnize a life;『Life』をもっと『Well』にする」をミッションに、株式会社明治の持つ食・ヘルスケア技術にデジタル技術を融合させることで、より健康で豊かな体験を創出することを目的とし、2024年に設立されました
- 株式会社Wellnizeは、株式会社明治のマーケティングDX領域におけるコンサルティングおよびソフトウェア開発に携わってきた株式会社ゲキジョウと株式会社Co-Liftの合弁会社です
- 株式会社Wellnizeと株式会社明治は、マーケティングDX領域における包括的な業務提携をしており、戦略策定、事業開発、システム開発、サービスのグロースマーケティングを一貫して推進しています
- 現在、複数の新規事業およびデジタルサービスの開発に着手しており、今後さらにそれらを拡大・成長させるための仲間を募集しています
- 明治には、食・ヘルスケアの領域における最先端の知見、美味しくて安全で健康に配慮された食品を製造する技術、さらにそれらを全国の小売店に流通させる稀有なビジネス資産があります
- Wellnizeは、これらのビジネス資産を基に、デジタル技術の力を融合させることで、全く新しい価値を生み出し、より多くの人々のより豊かな生活に寄与することを目指しています
▼前提
- Wellnizeはまだ設立間もなく、少人数体制による迅速な意思決定と業務執行を最優先しているフェーズです
- したがって、現時点では複雑な組織構造を廃し、Biz部門とDev部門のシンプルな執行体制を敷いています
▼本ポジションの役割
- Wellnize社、株主および経営監督(取締役)との連携および経営執行が円滑に遂行されるよう経営管理業務を統括する
▼業務内容
- 予算策定
- 売上計画、投資計画、採用計画を経営陣から収集し、PL計画を策定
- PL計画が会社の戦略目標に合致するよう各所との調整
- 予算の合意形成に係るコミュニケーション
- 予実管理
- 月次決算の進行管理および付随する課題解決
- 予実差異の分析
- Forecastの適宜更新
- バックオフィス業務の統括
- 経理、労務、法務、総務の統括
- 関係士業とのコミュニケーション
- 経営管理の仕組み作り
- 制度設計および運用
- オペレーションプロセス構築および改善
- ツールの導入および改善
▼チームの特徴
- 行動指針「Autonomy(自律)・Essential(本質的)・Integrity(誠実)」を元に各位がオーナーシップを持って仕事を「やり切り」ます
- 「やり切ること」と「スピード」を大切に、顧客に届ける価値の最大化を常に模索します
- リモートワークメンバーが多いこともあり、飲み会の頻度等の観点ではウェットよりはドライなチームです。笑
- フィードマネジメントとスタッフ、スタッフ間含めて業務の中でのタスクレベルでの細かいフィードバックを大事にし、成長の礎を日々積み上げていくことを大事にします
【Dev】PdM
▼ 募集背景
私たちWellnizeはMEIJIの持つ「食・ヘルスケア」の提供価値を最大化するエコシステムを構築し、健康で豊かな社会の実現に貢献するべく、MEIJIが持つ希少性の高いビジネス資産を基に、デジタル技術の力を融合させることで、全く新しい価値を生み出し、より多くの人々のより健康で豊かな生活に寄与することを目指しています。
単一のWEBアプリケーションプロダクトではなく、さまざまなアプローチで人々の生活を豊かにするサービスの提供をすべく、ステルスで開発している状況です。
課題として、ローンチ前のステルス開発段階でプロダクト開発のケイパビリティが追いついていない状況のため、業務委託の方のリソースをお借りしつつ適切な人数のチームを形成したいという状況です。
そのため、本求人ではエンジニアリングマネージャー等と協力し、ビジネスサイドの要求事項をプロダクトおよび機能レベルに落とし込んでいただけるPdMを募集しております。
▼業務詳細
- 主ミッションとして、自社プロダクトついて、サービス、プロダクト全体の成長を描いていただきます。
1:プロダクト・ロードマップの作成
- CTO、エンジニアリングマネージャーと共に、プロダクト・ロードマップの作成をしていただきます
- 短期の機能拡張に加えて、中長期のグロースに資する戦略を計画・立案していきます
2:プロダクトのグロースのKPI達成に資するプロダクト改善の詳細プラニングへの落とし込み
- プロダクトの成長を通して事業がグロースすることを目的に、KPI目標に即して、これを達成するための創意工夫をしていただきます
- 施策の優先順位、実装のフィージビリティについて、各開発PJTのPMやリードエンジニアと議論し、マイルストーン化していただきます
- KPIの達成状況について常にトレースし、事業に寄与するグロース活動についてPDCAしていただきます
3:マーケットやペルソナの理解、訴求点の検討
- プロダクトの成長をさせるために、マーケティング観点の理解、提案を積極的にしていただきます
- マーケター、営業、カスタマーサクセスと議論し、マーケットへのリーチ戦略についてプロダクトの観点から意見いただきます
- 合意事項をwebエンジニアリングのチームに情報共有し、マーケットインとプロダクトアウトのバランスを取りながら、PMと共に各開発PJTをグリップいただきます
■実務環境■
1:webプロダクトチーム(合計名、業務委託含)
- CTO:1名
- PM/PdM:4名
- EM/テックリード:1名
- フルスタックエンジニア:メンバー名
2:技術スタック
・バックエンド:Node.js
・フロントエンド:React.js, Typescript
・インフラ:AWS, Terraform, Docker等
・その他:GitHub, GitLab, Slack, asana等
※ 新規プロダクト開発も計画しており、そこではこれから技術選定します。
※ 上記の技術スタック全てに精通している必要はありません。
【Dev】VPoE(English Job Description)
▼Description
・Hiring Background
Wellnize, Inc. was established in July 2024 from the collaboration with Meiji Co., Ltd., a leading company in food and health, and a digital solutions provider.
Meiji brings exceptional business assets to this partnership, including:
・Cutting-edge knowledge in the fields of food and healthcare
・Technology to produce delicious, safe, and health-conscious food products
・A robust logistics ecosystem that ensures nationwide distribution to retailors
・A comprehensive range of products and services to all life stages for people
At Wellnize, Inc., we aim to create entirely new value by integrating these business assets with digital technology to improve the health and well-being of people. To support this mission, we are looking to expand our engineering team, structured with a candidate for Engineering Manager (EM) leading 5-7 full-stack engineers.
We are searching for someone who can perform at the same high standard as our current EMs.
▼Business Overview
We are committed to expanding the value we provide across all life stages.
Meiji offers products for everyone, from infants to services and products for elderly.
We are now redefining the value of these individual offerings by developing new services that transcend product categories and enhance the quality of life for people at every stage.
We are excited to collaborate with you in building new businesses, using Meiji’s business assets to deliver services and products tailored to each stage of life. It will be a challenging, fast-paced environment that requires a passion for business development.
▼Challenges of the Role
・Market Environment:
While leveraging the trusted Meiji brand, you will need to implement new value propositions with the agility of a startup.
・Unique Factors:
Build optimal cross-brand collaboration from the ground up.
Hypothesize and accelerate development to maximize value.
Manage and integrate multiple vendors/partner companies efficiently.
▼Team Structure
CTO (International)
Tech Lead (International)
Full-Stack Engineers: 10 (6 contractors)
▼Responsibilities
・Conduct regular 1-on-1s with the engineering team, identify and resolve project bottlenecks, provide guidance and feedback.
・Develop Sprint plans, considering team constraints (resources and quality).
・Translate business requirements into clear product requirements and prioritize among requirement aligning with business strategy
Improve engineering organization and establish effective evaluation metrics.
*You won’t be responsible for everything. Instead, you’ll focus on your strengths while collaborating with other team members (CTO, EM) to implement solutions.
▼Tech Stack
Back-End: NodeJS, TypeScript, ExpressJS, MongoDB
Front-End: TypeScript, React, Vite, Tailwind CSS, Material UI
Infrastructure: AWS, CloudFormation, Docker
Tools: GitHub, Slack, Notion, Figma, Shopify
【Dev】VPoE/エンジニアリングマネージャー(デリバリー業務有り)
新たな価値創造を一緒に作り上げてくれるエンジニアリングマネージャー募集
▼採用背景
弊社Wellnizeは、食と健康のプロフェッショナルである株式会社明治と、デジタルソリューションを提供する企業とがタッグを組み生まれた会社です。
明治には、稀有なビジネス資産がございます。
- 食・ヘルスケアの領域における最先端の知見
- 美味しくて安全で健康に配慮された食品を製造する技術
- 全国の小売店に流通させるロジスティクスエコシステム
- 全てのライフステージに提供するサービス(プロダクト)
Wellnizeは、これらのビジネス資産を基に、デジタル技術の力を融合させることで、全く新しい価値を生み出し、より多くの人々のより健康で豊かな生活に寄与することを目指しています。
そんな中、EMクラス1名につき5-7名のフルスタックエンジニアのチーム構成を、拡張する必要があり、現状のEMと同様にバリューを発揮いただける方を探しております。
▼事業内容
・全てのライフステージへの提供価値の拡大
明治は、赤ちゃんのミルクから高齢者向けのサービスまで、すべてのライフステージに向けたプロダクトを有しております。
その中で個別に提供しているサービス価値を、サービス横断的に価値を再定義し、全てのライフステージに対しての価値貢献すべく、さまざまなサービスをステルス開発している状況です。
※詳細については面談でお伝えいたします。
ライフステージに応じたサービス、商品を提供すべくビジネス資産を活用した新規事業を一緒につくるハードな事業開発を楽しみましょう。
▼事業難易度
・市場環境
- 明治の看板を背負いながら、新たな価値提供を実装する必要があるため
- 堅牢なシステムでありながら、スタートアップと戦っていくスピード感が必要である
・個別要因
- ブランド縦割りでブランド間の最適協業をゼロから作り上げる
- 価値を最大化することの仮説を立てながら開発実装を最速化させる
- ベンダーが多く介在しているので、統合した管理を実現する必要がある
▼構成メンバー
- CTO(外国人)
- テックリード(外国人)
- フルスタックエンジニア:10名(うち6名業務委託)
▼業務内容
1:プロダクト・デリバリーのプロセス全体の遂行
2:開発組織のチームマネジメント
3:テックチームの業務遂行を最大化するための環境整備
4:テックチーム・メンバーの評価・育成
※全てをお任せするというよりは、得意領域にフォーカスしていただきつつ、他メンバー(CTO, EM)と協力していただきながら実装いただくイメージです。
▼技術スタック
・バックエンド:NodeJS, Typescript, ExpressJS, MongoDB
・フロントエンド: Typescript, React, Vite, Tailwind CSS, Material UI等
・インフラ:AWS, CloudFormation, Docker等
・その他:GitHub, Slack, Notion, Figma, Shopify等
【Dev】セキュリティエンジニア
▼採用背景
弊社Wellnizeは、食と健康のプロフェッショナルである株式会社明治と、デジタルソリューションを提供する企業とがタッグを組み生まれた会社です。
明治には、稀有なビジネス資産がございます。
- 食・ヘルスケアの領域における最先端の知見
- 美味しくて安全で健康に配慮された食品を製造する技術
- 全国の小売店に流通させるロジスティクスエコシステム
- 全てのライフステージに提供するサービス(プロダクト)
Wellnizeは、これらのビジネス資産を基に、デジタル技術の力を融合させることで、全く新しい価値を生み出し、より多くの人々のより健康で豊かな生活に寄与することを目指しています。
そんな中、EMクラス1名につき5-7名のフルスタックエンジニアのチーム構成を、拡張する必要があり、現状のEMと同様にバリューを発揮いただける方を探しております。
▼事業内容
・全てのライフステージへの提供価値の拡大
明治は、赤ちゃんのミルクから高齢者向けのサービスまで、すべてのライフステージに向けたプロダクトを有しております。
その中で個別に提供しているサービス価値を、サービス横断的に価値を再定義し、全てのライフステージに対しての価値貢献すべく、さまざまなサービスをステルス開発している状況です。
※詳細については面談でお伝えいたします。
ライフステージに応じたサービス、商品を提供すべくビジネス資産を活用した新規事業を一緒につくるハードな事業開発を楽しみましょう。
▼事業難易度
・市場環境
- 明治の看板を背負いながら、新たな価値提供を実装する必要があるため
- 堅牢なシステムでありながら、スタートアップと戦っていくスピード感が必要である
・個別要因
- ブランド縦割りでブランド間の最適協業をゼロから作り上げる
- 価値を最大化することの仮説を立てながら開発実装を最速化させる
- ベンダーが多く介在しているので、統合した管理を実現する必要がある
▼構成メンバー
- CTO(外国人)
- テックリード(外国人)
- フルスタックエンジニア:10名(うち6名業務委託)
▼業務内容
- Wellnize社のサイバーセキュリティスペシャリストとして、組織のコンピュータシステムおよびネットワークを保護し、セキュリティに関する意識向上やベストプラクティスの向上を全チームで推進します。会社全体のセキュリティイニシアチブを積極的に設計、実装、監視し、常にセキュリティ基準を向上させることを目指します。
- CTOやエンジニアリングマネージャーなど他の技術的な関係者と密接に連携し、従業員やクライアントを含む全てのユーザーと関係者をサイバーセキュリティの脅威から保護し、組織のシステムを可能な限り安全に保つことを担当します。
- 本機能における最初のメンバーとして全体戦略とチーム組成、組織化のプロセスに応じた外部企業との適切な外部パートナーシップ計画もプラニング頂きます
▼ミッション
- 全体的なセキュリティ設計、リスク評価、セキュリティ戦略の策定
- SOCチームの組成・拡大、プロセスの最適化、他部署・他会社との連携
- SOCにおけるシステムの設計・導入・運用、セキュリティの技術的な実装
- 積極的に未知の脅威や攻撃者の活動を検出する
- インシデント発生時の緊急対応や被害の最小化、調査、報告
- サイバーセキュリティインシデントの監視・分析、脅威の検知、対応
▼技術スタック
・バックエンド:NodeJS, Typescript, ExpressJS, MongoDB
・フロントエンド: Typescript, React, Vite, Tailwind CSS, Material UI等
・インフラ:AWS, CloudFormation, Docker等
・その他:GitHub, Slack, Notion, Figma, Shopify等
【Dev】テックリード
▼採用背景
弊社Wellnizeは、食と健康のプロフェッショナルである株式会社明治と、デジタルソリューションを提供する企業とがタッグを組み生まれた会社です。
明治には、稀有なビジネス資産がございます。
- 食・ヘルスケアの領域における最先端の知見
- 美味しくて安全で健康に配慮された食品を製造する技術
- 全国の小売店に流通させるロジスティクスエコシステム
- 全てのライフステージに提供するサービス(プロダクト)
Wellnizeは、これらのビジネス資産を基に、デジタル技術の力を融合させることで、全く新しい価値を生み出し、より多くの人々のより健康で豊かな生活に寄与することを目指しています。
そんな中、EMクラス1名につき5-7名のフルスタックエンジニアのチーム構成を、拡張する必要があり、現状のEMと同様にバリューを発揮いただける方を探しております。
▼事業内容
・全てのライフステージへの提供価値の拡大
明治は、赤ちゃんのミルクから高齢者向けのサービスまで、すべてのライフステージに向けたプロダクトを有しております。
その中で個別に提供しているサービス価値を、サービス横断的に価値を再定義し、全てのライフステージに対しての価値貢献すべく、さまざまなサービスをステルス開発している状況です。
※詳細については面談でお伝えいたします。
ライフステージに応じたサービス、商品を提供すべくビジネス資産を活用した新規事業を一緒につくるハードな事業開発を楽しみましょう。
▼事業難易度
・市場環境
- 明治の看板を背負いながら、新たな価値提供を実装する必要があるため
- 堅牢なシステムでありながら、スタートアップと戦っていくスピード感が必要である
・個別要因
- ブランド縦割りでブランド間の最適協業をゼロから作り上げる
- 価値を最大化することの仮説を立てながら開発実装を最速化させる
- ベンダーが多く介在しているので、統合した管理を実現する必要がある
▼構成メンバー
- CTO(外国人)
- テックリード(外国人)
- フルスタックエンジニア:10名(うち6名業務委託)
▼業務内容
1:プロダクト開発におけるデリバリーと技術的なリード
2:開発チームとしての制約条件(リソースとクオリティ)を踏まえたSprint策定
3:流動的なビジネス要件を咀嚼し、プロダクト要件への落とし込み
4:webエンジニアリング組織に関する環境整備、および評価精度の確立
※全てをお任せするというよりは、得意領域にフォーカスしていただきつつ、他メンバー(CTO, EM)と協力していただきながら実装いただくイメージです。
※全てをお任せするというよりは、得意領域にフォーカスしていただきつつ、他メンバー(CTO, EM)と協力していただきながら実装いただくイメージです。
▼技術スタック
・バックエンド:NodeJS, Typescript, ExpressJS, MongoDB
・フロントエンド: Typescript, React, Vite, Tailwind CSS, Material UI等
・インフラ:AWS, CloudFormation, Docker等
・その他:GitHub, Slack, Notion, Figma, Shopify等
【Dev】フルスタックエンジニア(週3出社_業務委託)
▼採用背景
弊社Wellnizeは、食と健康のプロフェッショナルである株式会社明治と、デジタルソリューションを提供する企業とがタッグを組み生まれた会社です。
明治には、稀有なビジネス資産がございます。
- 食・ヘルスケアの領域における最先端の知見
- 美味しくて安全で健康に配慮された食品を製造する技術
- 全国の小売店に流通させるロジスティクスエコシステム
- 全てのライフステージに提供するサービス(プロダクト)
Wellnizeは、これらのビジネス資産を基に、デジタル技術の力を融合させることで、全く新しい価値を生み出し、より多くの人々のより健康で豊かな生活に寄与することを目指しています。
そんな中、EMクラス1名につき5-7名のフルスタックエンジニアのチーム構成を、拡張する必要があり、現状のEMと同様にバリューを発揮いただける方を探しております。
▼事業内容
・全てのライフステージへの提供価値の拡大
明治は、赤ちゃんのミルクから高齢者向けのサービスまで、すべてのライフステージに向けたプロダクトを有しております。
その中で個別に提供しているサービス価値を、サービス横断的に価値を再定義し、全てのライフステージに対しての価値貢献すべく、さまざまなサービスをステルス開発している状況です。
※詳細については面談でお伝えいたします。
ライフステージに応じたサービス、商品を提供すべくビジネス資産を活用した新規事業を一緒につくるハードな事業開発を楽しみましょう。
▼事業難易度
・市場環境
- 明治の看板を背負いながら、新たな価値提供を実装する必要があるため
- 堅牢なシステムでありながら、スタートアップと戦っていくスピード感が必要である
・個別要因
- ブランド縦割りでブランド間の最適協業をゼロから作り上げる
- 価値を最大化することの仮説を立てながら開発実装を最速化させる
- ベンダーが多く介在しているので、統合した管理を実現する必要がある
▼構成メンバー
- CTO(外国人)
- テックリード(外国人)
- フルスタックエンジニア:10名(うち6名業務委託)
▼業務内容
1:プロダクト開発におけるデリバリーと技術的なリード
2:開発チームとしての制約条件(リソースとクオリティ)を踏まえたSprint策定
3:流動的なビジネス要件を咀嚼し、プロダクト要件への落とし込み
4:webエンジニアリング組織に関する環境整備、および評価精度の確立
※全てをお任せするというよりは、得意領域にフォーカスしていただきつつ、他メンバー(CTO, EM)と協力していただきながら実装いただくイメージです。
※全てをお任せするというよりは、得意領域にフォーカスしていただきつつ、他メンバー(CTO, EM)と協力していただきながら実装いただくイメージです。
▼技術スタック
・バックエンド:NodeJS, Typescript, ExpressJS, MongoDB
・フロントエンド: Typescript, React, Vite, Tailwind CSS, Material UI等
・インフラ:AWS, CloudFormation, Docker等
・その他:GitHub, Slack, Notion, Figma, Shopify等