ugo株式会社 の全ての求人一覧
ugo株式会社 の全ての求人一覧

【業務委託】動画クリエイター募集 |プロダクトの魅力を、あなたの手で伝えてみませんか?

【業務委託】動画クリエイター募集 |プロダクトの魅力を、あなたの手で伝えてみませんか?
<当社について> 当社は【業務DXロボット】を展開するスタートアップ企業です。2018年創業以来、ロボット大賞やインフラメンテナンス大賞 総務大臣賞を受賞し、経産省の「J-Startup」にも選定され、事業は大きく成長を続けています。大手企業との大口受注も増加しており、今後さらなる事業拡大を目指しています。 <事業について> 日本では深刻な労働力不足を背景に、業務のDXを目的としたロボット導入の動きが急速に拡大しています。 当社の業務DXロボットとロボット統合管理プラットフォームは、多様な現場の課題に向き合い培ってきた知見を活かし、進化を続けています。 <導入事例(当社業務DXロボット活躍事例)> ・オフィスワークビル/商業施設での警備業務 ・データセンターや発電所での点検業務 ・百貨店や駅構内での生成AIを活用した多言語案内業務 など <当社業務DXロボットとは> 当社業務DXロボットは、自立走行による移動が可能で、遠隔操作と自動化のハイブリッド運用ができるため、幅広い業務に対応できます。開発から製造まで一貫して自社で手掛けており、顧客からは国内生産である信頼性や柔軟性の高さをご評価いただいています。 <業務内容> 当社が開発・提供する業務DXロボットおよびロボット統合管理プラットフォームの魅力を伝えるプロモーション動画の制作をお任せします。展示会出展や顧客提案など、対外的なコミュニケーション機会において、製品の世界観や価値をより直感的に伝えることを目的としています。 【主な業務内容】 プロモーション動画の企画・構成立案  - 展示会やピッチイベント等に合わせた構成提案 動画撮影  - ロボットのデモンストレーション撮影(社内・現場ロケなど) 編集業務  - テロップ挿入、BGM選定、簡単なアニメーションや演出含む 関係者とのコミュニケーション  - 社内担当者と連携し、製品理解を深めた上で表現に反映 ※稼働頻度は展示会やプロジェクトのタイミングに応じて柔軟に相談させていただきます。 ※履歴書に合わせてポートフォリオをお送りください。
【業務委託】動画クリエイター募集 |プロダクトの魅力を、あなたの手で伝えてみませんか?

【正社員】電気設計エンジニア

【電気設計エンジニア/マネージャー】一緒に次世代ロボットを開発しませんか?
▼弊社について 当社は【次世代型アバターロボット“ugo”】を展開するスタートアップ企業です。 2018年創業以来、事業は大きく成長を続けています。大手企業との大口受注も増加しており、今後更なる事業拡大を目指しています。 ▼事業について 昨今、日本では深刻な労働力不足を背景に、業務のDX(デジタル・トランスフォーメーション)を目的としたロボット導入の動きは急速に拡大しています。 さまざまなスタイルの業務ロボットが開発される中、ugo株式会社の業務DXロボット“ugo(ユーゴー)”とロボット統合管理プラットフォームは、多様な現場の課題に向き合い培ってきた知見を活かして進化を続けています。 ■導入事例(ugo活躍事例) ・オフィスワークビル/商業施設での警備業務 ・物流倉庫での配送/棚卸業務 ・介護施設での見回り・お声がけ業務 など 今後も労働力不足が深刻化するさまざまな業種に対して、 人とロボットの融合により、労働力不足の解消などの社会問題を解決していきたいと考えています。 ▼次世代型アバターロボット“ugo”とは “ugo”は、自立走行による移動が可能となっており、遠隔操作と自動化のハイブリッドな運用で幅広い業務に用いられています。開発から製造まで一貫して自社で手掛けており、顧客からは信頼性やカスタマイズ性をご評価いただいています。 ■公式Youtubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCxCjsxqXzSaUrMq_-0v6DYg 単に”ロボットを開発する”だけではなく、ロボット開発を通して労働力不足といった”社会問題を解決する”という志を持って、私たちと一緒に働きませんか? ▼具体的な仕事内容 本社及び、当社工場にて、ロボットの電気設計・検討に関する業務を行います。 ありがたいことに引き合いが増えており、アバターロボットugoを更に増産していくために、量産設計においてお力添えいただける方を歓迎しております。 【仕事内容】 ・ロボットの電気基板設計 ・各種規格適合試験 ・量産立ち上げに伴う試験、検査治具作成 ・各種VE活動 弊社では”社会実装ファースト”という思想を大切にしており、お客様が本当に使えるものをリーズナブルにという思いを持って、単に「開発する」のではなく「本当にお客様の役に立つプロダクト開発」を行っております。 ぜひこの思想に共感いただける方に参画いただき、開発組織を盛り上げていただきたいと考えております! ■魅力 ・機械設計やロボティクスエンジニアなど、関係者と協力をしながら、既存製品の改良に加え、新製品の開発にも携わることが可能です。 ・エンジニアとして企画から参画し、自分達が考えた機能や性能を持ったロボットの商品化も可能です。 ・家電大手メーカー出身者など、幅広い知見や技術を持つ技術者が集まっています。多種多様かつ重要な開発に携わる事ができるだけでなく、ご自身の得意分野以外についても知見を深め、スキルを身につける機会が多くあります。 ・様々な国籍、幅広い年代のメンバーがおり、フラットなコミュニケーションを取りながら日々ロボット開発に取り組んでいます。 ※変更の範囲:入社後、ご本人の適性により当社業務全般に変更の可能性があります。
【正社員】電気設計エンジニア

インサイドセールス職

【インサイドセールス】次世代型アバターロボットを展開するスタートアップでインサイドセールスポジションを募集!!/皆勤手当有り/フレックスタイム制
<当社について> 当社は【次世代型アバターロボットugo】を展開するスタートアップ企業です。 2018年創業以来、事業は大きく拡大を続け、前年度売上比「2倍」と成長をし続けています。大手企業との大口受注も増加しております。    <事業について> 昨今、日本では深刻な労働力不足を背景に、業務のDX(デジタル・トランスフォーメーション)を目的としたロボット導入の動きが急速に拡大しています。 さまざまなスタイルの業務ロボットが開発される中、当社の業務DXロボットとロボット統合管理プラットフォームは、多様な現場の課題に向き合い培ってきた知見を活かして進化を続けています。 <導入事例(当社業務DXロボット活躍事例)> ・オフィスワークビル/商業施設での警備業務 ・物流倉庫での配送/棚卸業務 ・介護施設での見回り・お声がけ業務 など 今後も労働力不足が深刻化するさまざまな業種に対して、人とロボットの融合により、労働力不足の解消などの社会問題を解決していきたいと考えています。 <当社次世代型アバターロボットとは> 当社業務DXロボットは、自立走行による移動が可能となっており、遠隔操作と自動化のハイブリッドな運用で幅広い業務に用いられています。開発から製造まで一貫して自社で手掛けており、顧客からは信頼性やカスタマイズ性をご評価いただいています。 単に”ロボットを開発する”だけではなく、ロボット開発を通して労働力不足といった”社会問題を解決する”という志を持って、私たちと一緒に働きませんか? <仕事内容> 弊社が製造販売するロボット製品および各種サービスの新規および既存顧客へのインサイドセールス業務を担当していただきます。 ・ウェブ会議ツールを用いたオンライン商談 ・顧客ニーズのヒアリングと最適なソリューションの提案 ・電話やメールを通じた見込み顧客へのアプローチ ・CRMシステムを活用した顧客データの管理およびフォローアップ ・フィールドセールス、マーケティングチームとの連携。リードジェネレーションから契約締結までのプロセスサポート ・ウェビナーやオンラインデモの企画・実施 ・営業資料のブラッシュアップ など 弊社では”社会実装ファースト;お客様が本当に使えるものをリーズナブルに”という思いを持って、単に「開発する」のではなく「本当にお客様の役に立つプロダクト開発」にこだわりを持っています。 ぜひこの思想に共感いただける方に参画いただき、組織全体を盛り上げていただきたいと考えております! <魅力> ・今後更なる成長が期待されるロボット業界で、事業の成長に貢献することができる ・事業開発部門の中核として、大きな裁量を持つことができる ※変更の範囲:入社後、ご本人の適性により当社業務全般に変更の可能性があります。
インサイドセールス職

営業事務(アルバイト)

▼弊社について 当社は【次世代型アバターロボット“ugo”】を展開するスタートアップ企業です。 2018年創業以来、事業は大きく成長を続けています。大手企業との大口受注も増加しており、今後更なる事業拡大を目指しています。 ▼事業について 昨今、日本では深刻な労働力不足を背景に、業務のDX(デジタル・トランスフォーメーション)を目的としたロボット導入の動きは急速に拡大しています。 さまざまなスタイルの業務ロボットが開発される中、ugo株式会社の業務DXロボット“ugo(ユーゴー)”とロボット統合管理プラットフォームは、多様な現場の課題に向き合い培ってきた知見を活かして進化を続けています。 ■導入事例(ugo活躍事例) ・オフィスワークビル/商業施設での警備業務 ・物流倉庫での配送/棚卸業務 ・介護施設での見回り・お声がけ業務 など 今後も労働力不足が深刻化するさまざまな業種に対して、 人とロボットの融合により、労働力不足の解消などの社会問題を解決していきたいと考えています。 ▼次世代型アバターロボット“ugo”とは “ugo”は、自立走行による移動が可能となっており、遠隔操作と自動化のハイブリッドな運用で幅広い業務に用いられています。開発から製造まで一貫して自社で手掛けており、顧客からは信頼性やカスタマイズ性をご評価いただいています。 ■公式Youtubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCxCjsxqXzSaUrMq_-0v6DYg 単に”ロボットを開発する”だけではなく、ロボット開発を通して労働力不足といった”社会問題を解決する”という志を持って、私たちと一緒に働きませんか? ▼具体的な業務内容 当社製品をご契約いただいたお客様より入った問い合わせへの対応業務をお任せします。 先輩社員の元、一から業務を覚えていただきますので業界未経験の方でも安心してスタートできます。 【業務内容】 ・見積書の作成 ・契約関連のとりまとめ ・マーケティングメール配信 ・広報の一部(ブログ作成など) ・展示会のご案内・説明・1次対応 ※商談の実施はなく、営業担当への橋渡しをお任せします ・問い合わせ対応 ・社内レポートシステムへの登録 ※変更の範囲:入社後、ご本人の適性により当社業務全般に変更の可能性があります。

機械学習エンジニア

「ロボット基盤モデル / Physical AI」を開発する機械学習エンジニアを募集!/年間休日125日/フレックス勤務
<当社について> 当社は【業務DXロボット】を展開するスタートアップ企業です。2018年創業以来、ロボット大賞やインフラメンテナンス大賞 総務大臣賞を受賞し、経産省の「J-Startup」にも選定され、事業は大きく成長を続けています。大手企業との大口受注も増加しており、今後さらなる事業拡大を目指しています。 <事業について> 日本では深刻な労働力不足を背景に、業務のDXを目的としたロボット導入の動きが急速に拡大しています。 当社の業務DXロボットとロボット統合管理プラットフォームは、多様な現場の課題に向き合い培ってきた知見を活かし、進化を続けています。 <導入事例(当社業務DXロボット活躍事例)> ・オフィスワークビル/商業施設での警備業務 ・データセンターや発電所での点検業務 ・百貨店や駅構内での生成AIを活用した多言語案内業務 など <当社業務DXロボットとは> 当社業務DXロボットは、自立走行による移動が可能で、遠隔操作と自動化のハイブリッド運用ができるため、幅広い業務に対応できます。開発から製造まで一貫して自社で手掛けており、顧客からは国内生産である信頼性や柔軟性の高さをご評価いただいています。 業務DXロボットの中核ソフトウェアは、「ロボットの遠隔化・自動化」を設計思想に基づくハイブリッド制御を採用し、多層メッセージング構造を持つエンタープライズ・グレードのロボットプラットフォームです。 遠隔操作や自律移動、AI Toolbox などの各種サービスを実装し、当社業務DXフレームワークと連携しながら、さまざまなユースケースに柔軟に対応できます。 今後、Physical AIと呼ばれているような「VLM(大規模視覚言語モデル)」「VLA(大規模視覚言語行動モデル)」といった視覚と言語と行動を結びつけたマルチモーダルな次世代AIモデルを開発し、当社のヒューマノイド「ugo Pro」や将来の新機種ロボットに基盤モデルを適用していきます。ロボット基盤モデルの開発、ファインチューニング、AIモデルのトレーニングなどに取り組むとともに、本領域における開発チームの技術リードを担うエンジニアを募集します。 私たちと一緒に、AIロボットの開発を通じて、労働力不足の解決に挑戦しませんか? <具体的な仕事内容> 業務DXロボット向けのロボット基盤モデル開発、ファインチューニング、AIモデルのトレーニングなどに携わり、リードエンジニアとしてチームを技術的に牽引します。 【主な業務】 ・ロボットソフトウェアの設計・開発・最適化 ・ロボット基盤モデル(VLM/VLAなど)の開発 ・モデル訓練など大規模データセットのデータパイプライン構築 ・開発したAIモデルの評価と安全性向上 ・技術選定のサポートとアーキテクチャ設計 ・コードレビューや技術指導を通じたチームの技術力向上 ・フィールドテストおよび技術検証 ・開発プロセスの最適化(Git flowの導入や開発環境整備など) ・他部門との技術調整、要件定義のサポート <開発環境> ・OS:Linux ・言語:Python, Rust, C言語, C++ ・インフラ:AWS <魅力点> ・ロボット基盤モデルという新しい技術領域におけるリードエンジニアとして、ロボット開発の中核を担うことができます。 ・技術選定やアーキテクチャ設計の経験を積むことができます。 ・フレックス勤務を活用し、働きやすい環境で技術革新に挑戦できます。 ・搬送機や油圧機器の組込制御開発をしていたメンバーなど、多様なバックグラウンドを持つエンジニアが集まり、国籍や専門領域を越えて開発に取り組んでいます。 ・幅広い国籍やバックグラウンドのメンバーと共に、グローバルな環境で開発に取り組めます。
機械学習エンジニア