コープ東北サンネット事業連合 の全ての求人一覧
【26卒/開発職向け】中長期インターン募集!
【26卒/開発職向け】中長期インターン募集!
仕事概要
コープ東北のシステム開発職として、地域社会の課題解決に貢献するシステムやサービスの企画・開発をお手伝いいただきます。
具体的な業務内容は、あなたのスキルや興味に応じて柔軟に決定しますが、以下のようなプロジェクトに携わる可能性があります。
・店舗・宅配の統合サービス開発
地域住民にとって便利な買い物体験を提供するシステムの設計や改善。
・デジタル化推進プロジェクト
配送効率向上や業務効率化を目指したAI・ロボット技術の活用。
・新規サービスのプロトタイプ開発
地域密着型の革新的なサービスのアイデアを形にする試作開発。
インターン期間中は、経験豊富なエンジニアがメンターとしてサポートし、実践的なスキルを学びながら成長できる環境を提供します。
ITインフラマネージャー
ITインフラマネージャー
【募集背景】
<システム部門の組織改編>
コープ東北ではこれまで、職員(総合職)の異動を軸に既存の人材を活かす形でシステム部門の組織づくりをしてきたが、2023年9月の組織改編で大きく方針を変更する。
<組織改編により実現したいこと>
コープ東北のシステム部ミッションのひとつである『⽣活者(組合員)にとって、⽣協にとって、価値ある仕組みを作り続ける。』を実現するために、まずは以下3点を実現したい。
・ベンダー依存からの脱却、主体的なシステム管理・運営体制へのシフト
・効果的で効率的なシステムの構築と継続的な改善(SaaS活用を含む)
・外部人材(エンジニア等)を有効活用できる体制の構築
<機能別組織への移行>
PDG(プロダクト開発グループ)は、プログラムのバージョン管理やソースコード管理を担う。SMG(サービスマネジメントグループ)は日常的な運用を担い、効率化を推進する。ISG(ITサポートグループ)は、インフラや機材管理を担い、より安全で使いやすい環境を提供する。
<職員の中途採用を開始>
システム部門全体の専門性を高め、あらゆる取り組みの効率化・最適化していくために、中途採用を開始する。
<担当>
・ネットワーク機器
ルーター、スイッチ、ファイアウォール
無線LANアクセスポイント
ネットワークセキュリティデバイス
・ITツール
Google Workspace、Slack、Notion、Miroなどの管理
・AWS(クラウド環境の設計、運用、管理。リソースの最適化とコスト管理を含む。)
◎ミッション
コープ東北のITインフラストラクチャを最適化し、効率的かつ安全に運用すること。
これを実現するには新しい技術の設計と導入、既存システムの維持管理、セキュリティ対策の強化などが含まれる。
◎業務内容
1. ITインフラストラクチャ設計と管理:
コープ東北全体のITインフラストラクチャの設計に関わる業務やベンダーの選定,管理を行います。セキュリティインシデントなどのトラブルが発生した際の対応策も策定し実行する。
2. システム部門の戦略立案と実行:
システム部門の目標と現状のギャップ分析を行い、最優先の課題に対して施策を企画・実行する。
3. レポーティングと業務運営:
直属の上司(ISG統括)に週に一度の1on1のミーティングを通じて業務の進捗を報告し、自律的に業務を推進する。
ITインフラ担当
ITインフラ担当
◎ミッション
コープ東北のITインフラを支える役割を担い、より効率的で安全な運用を実現します。
新しい技術の導入や既存システムのメンテナンス、セキュリティ強化が私たちのミッションです。
◎業務内容
ITインフラの設計と管理:
コープ東北の全体的なITインフラの設計やベンダーの選定、管理に関わります。
また、セキュリティインシデントが発生した際には、迅速に対応策を考え、実行します。
システム戦略の策定と実行:
システム部門の目標と現在の状況を分析し、優先度の高い課題に対する解決策を企画・実行します。
チーム全体で効果的に課題に取り組むことが求められます。
報告と業務の推進:
上司との1on1ミーティングを通じて、業務の進捗を共有しながら、自ら業務を推進していきます。
自律的に取り組む姿勢が大切です。
オープンポジション(全職種)
オープンポジション(全職種)
現在積極募集中の職種以外での採用をご希望の方は、エントリー後に登録内容を拝見させて頂き、合格者の方には面接等を経た上でご内定までにご希望とご経歴にマッチしたポジションをこちらからご案内させて頂きます。
オペレーションマネージャー候補(商品管理)
オペレーションマネージャー候補(商品管理)
【募集背景】
コープ東北サンネット事業連合システム部は、東北地方のライフラインを支える多様なプロダクトやサービスを生み出す開発組織として、新たな挑戦に着手しております。私たちは、東北地方の特性や生活環境を理解し、地域DXの新しい形を提案し続けることを使命としています。
【具体的な仕事内容】
・商品マスターメンテナンス
商品マスタのメンテナンスと更新業務を担当していただきます。
・メンバーマネジメント
2つのチームメンバーの(店舗と宅配)マネジメントを担当。
メンバーの管理とサポートを行い、チームの円滑な運営を支えます。
・コミュニケーション
店舗と宅配の商品部門との効果的なコミュニケーションを行い、業務の円滑化を図ります。業務内容を深く理解し、部門間の連携を強化します。
サポートエンジニア
サポートエンジニア
【募集背景】
コープ東北サンネット事業連合は、東北地方のライフラインを支える多様なプロダクト,サービスを生み出す開発組織として、新たな挑戦に着手します。
私たちは、東北地方の特性や生活環境を理解し、地域DXの新しい形を提案し続けることを使命とし、そのために積極的なチームメンバーを募集します。
◎業務内容
1. 店舗基幹システムのトラブルシューティングとサポート:
◦ 店舗基幹システムの円滑な運用をサポートし、トラブルが発生した際には迅速な対応を行います。システムの安定性を確保し、店舗業務のスムーズな遂行を支えます。
2. 売上および物流関連のデータ管理:
◦ 売上データや物流関連情報の管理を行い、効率的な業務フローを確保します。
3. 受発注系システムの運用管理と最適化:
◦ 受発注システムの運用を管理し、正確な注文処理と迅速な納品を実現します。システムの最適化を図り、業務効率を向上させます。
プロジェクトマネージャー
プロジェクトマネージャー
【募集背景】
<システム部門の組織改編>
生活協同組合連合会コープ東北はこれまで、職員(総合職)の異動を軸に既存の人材を活かす形でシステム部門の組織づくりをしてきたが、2023年9月の組織改編で大きく方針を変更しております。
<組織改編により実現したいこと>
弊社のシステム部ミッションのひとつである『⽣活者(組合員)にとって、⽣協にとって、価値ある仕組みを作り続ける。』を実現するために、まずは以下3点を実現したいです。
・ベンダー依存からの脱却、主体的なシステム管理・運営体制へのシフト
・効果的で効率的なシステムの構築と継続的な改善(SaaS活用を含む)
・外部人材(エンジニア等)を有効活用できる体制の構築
<機能別組織への移行>
新たに設置されるPDG(プロダクト開発グループ)は、プログラムのバージョン管理やソースコード管理を担う。SMG(サービスマネジメントグループ)は日常的な運用を担い、効率化を推進する。ISG(ITサポートグループ)は、インフラや機材管理を担い、より安全で使いやすい環境を提供します。
<システム部門が抱えるプロダクト群>
今回採用する職員は、以下のいずれかのプロダクトに配属される予定だが、各プロダクトのフェーズや状況に応じて柔軟に配置転換を行います。
1:組合員
2:宅配
3:店舗
4:情報
5:アプリ
◎仕事内容
・プロダクトのマネジメントの視点を活かし、コープ東北のベンダー依存脱却を主導し、効率的で効果的なシステムの構築と持続的な改善の基盤を築くことがミッションとなります。ISG(ITサポートグループ)に所属し、5つのプロダクトのうちいずれかの価値向上に貢献する役割を担うと同時に、システム部門のスタッフの育成(OJT)を通じて組織のパフォーマンスを向上させる役割を果たしていただきます。
・システム部門における目標と現状のギャップを分析し、最優先の課題に対して施策を企画・実行していただきます。ベンダーへの働きかけだけでなく、他のグループや経営層にも働きかけるアクションが含まれる場合もあります。
・その他、システム部門における知識の蓄積と活用に関しては、PMOやHRBP/採用担当と連携しながら業務を遂行していただきます。
・担当プロダクトに関連する業務だけでなく、横断的な課題にも取り組む役割を担っていただきます。
・体制によっては、下位のプロダクトメンバーや横断施策を担当するメンバーのマネジメント(1-2名)もお願いする場合があります。
・レポートラインは、所属組織の上長、PMOになります。
・基本的には週ごとに上長との1on1で自律的に業務を進めていただきます。
・各プロダクトのベンダーコントロールについては、PMOやPDG/PMG/ISGとの連携を通じて幅広い企画・実行に関与していただきます。
・システム部門全体に関連する領域については、基本的にはPMOが担当しますが、職員の育成や業務の効率化、その他のナレッジマネジメントについても積極的に課題を特定し、施策の提案をお待ちしています。
プロダクトマネージャー
プロダクトマネージャー
<配属>
システム部のPDGに所属となります。PDGは「Product Development Group」の略で、開発業務を推進するグループです。
現在、6つのチームに分かれて運用しており、各プロダクトごとにアサインされたプロダクトマネージャー(PM)を中心にプロジェクト方式で実施しています。
<具体的な業務内容>
・PDGに所属し、5つのプロダクトのいずれかを担当。また、OJTを通じた既存職員の教育により、組織のパフォーマンスを向上させます。
・システム部門の目標と現状のギャップを分析し、優先度の高い課題に対する施策を企画・実行します。
・PMOやHRBP/採用担当と連携し、ナレッジの蓄積と活用を推進します。
・プロダクト業務に加え、横断的な課題にも対応します。
・必要に応じて、1-2名のメンバーのピープルマネジメントを行います。
・上長やPMOなどとの週次レポートと1on1を通じて業務を自律的に進めます。
・ベンダーコントロールはPMOやPDG/ISGと協力して実施します。
・職員の育成や業務平準化、ナレッジマネジメントに積極的に取り組みます。
<システム部門が抱えるプロダクト群>
以下のいずれかのプロダクトに配属される予定ですが、各プロダクトのフェーズや状況に応じて柔軟に配置転換を行う予定です。
1:組合員
2:宅配
3:店舗
4:情報
5:アプリ
社内SE
社内SE
【募集背景】
コープ東北サンネット事業連合は、東北地方のライフラインを支える多様なプロダクトを生み出すシステム開発組織として、新たな挑戦に着手します。私たちは、東北地方の特性や生活環境を理解し、地域DXの新しい形を提案し続けることを使命とし、そのために積極的なチームメンバーを募集します。
<ミッション>
■「ありたい姿」
生活協同組合連合会コープ東北サンネット事業連合は、利用者の生活をより豊かにするプロダクトを開発します。
そして、東北地方の特性や生活環境を理解した上で、地域DXの新しい形を提案し続けます。
そのために、生協の歴史や伝統を尊重しながらも既存の方法に固執せず、柔軟に新しい取り組みを進めることを大切にしています。
なぜなら、当社自身が「熱意ある仲間」を集めて新しい働き方を創出することは、東北地方が「自律的でサステナブルな社会」として成熟していくための一翼を担うことにつながると考えているからです。
<システム開発組織>
システム開発組織は、東北6県に存在する生協と連携しながら、東北地方のライフラインを支える多様なプロダクトを、次々に生み出し続けています。
日常的なコミュニケーションはSlack、会議はGoogle meet、ドキュメントはNotionに集約。また、Zapier 等のノーコードツールを活用した業務改善にも取り組み始めています。
<座学と実践の両輪で、活躍できる環境>
職員のキャリア採用を開始するにあたり、システム部では、オンボーディングと人材開発に力を入れています。
これから新たに参加するメンバーには、既にチーム内で活躍している経験豊富な業務委託メンバーからのハンズオンのレクチャーを受けていただきます。
もし経験やスキルに不安がある場合でも、活躍できるようになるまでサポートします。
また、最新のプロダクト開発に関する講座や、独自の業務知識についても、E-Learningで学習できるようにしていきます。
<配属や異動の考え方>
本人のご希望、ご経験、スキル、チームの状況を考慮した上で決定いたします。
<働く場所について>
宮城県仙台市泉区八乙女4丁目2番の2
※八乙女オフィスに出社可能な方を対象としております。
<ポジション概要>
社内SE
<責任範囲>
・コープ東北の社内ITシステムの整備・運用
・システム部の業務をスムーズにするための仕組み作り・運用
・IT資産の管理
・マニュアル整備
当会は、 ITの力を最大限に活用し、課題多き東北地方から「地域貢献の新しい形」を提案したいと思っています。その大きなビジョンを共に描き、一緒に冒険できる方からのご連絡を心よりお待ちしております!