仕事概要
T2で独自開発しているLv4自動運転ソフトウェアのアーキテクチャを設計いただきます。
システムアーキテクトやプロジェクトマネージャ、各コンポーネントの開発チームとも連携し、ソフトウェア全体の整合性を担保しながら、各コンポーネントの役責整理、リソースの割り当て、IFの定義などのソフトウェアアーキテクチャを設計いただきます。
レベル4自動運転ソフトウェアは、安全性確保が最優先事項であり、高度な複雑性を持つため、個々の構成要素の正常動作のみでは課題解決に至りません。ピーク性能のみならず、システム全体の最悪のシナリオにおいても許容可能な水準であることを保証する必要がございます。この目標を短期間の開発サイクルで達成するため、様々なトレードオフを検討しつつ開発を推進できる方を求めております。
例えば、
1. コンポーネントを分割したほうがテストの効率は良くなる傾向にありますが、レイテンシ面で不利になります。
2. 追加機能に対し、新しいコンポーネントや強引なデータフローの追加で対応したほうが短期的な開発効率は良いかもしれませんが、中期的にはシステムの複雑度が増し、レビューやテストの工数が溢れてしまうリスクがあります。
3. スマートなアルゴリズムで対処しきれない場合、地道で手間のかかる手段を検討する必要があります。
4. 追加機能に対し、どのコンポーネントで対応するか、は純粋な設計面だけではなく、担当するチームのスキル面を考慮する必要があるかもしれません。
また、複数のコンポーネント間の相互影響によって発生する課題は設計面での対策の他、後から課題が見つかった場合に最小の影響でどのように対策するか、という難しいパズルを解く必要があります。
これらの要素を考慮しながら、機能をコンポーネントに分割し、データフローを定義し、インターフェースを具体化し、処理レイテンシ、CPU、RAMなどのリソースを配分していく、というのが主な役割になります。
単なるプログラマや小規模プロジェクトとは違い、考え方の違う多数の人々と協力する大変さがあります。一方、多人数だからこそできる”現実世界で物流を支える自動運転トラック” が "どう動いているのか?どう動くべきか” を決める1人として、自動運転システム全体に影響を与えることができるポジションになります。
自動運転ソフトウェアアーキテクトの業務内容:
1. 実現機能の定義:車両が特定の条件下において、いかなる動作をすべきかを明確に定義
2. 実現時期の計画:機能実装を一度に完了させるか、段階的に実施するか決定
3. ソフトウェアアーキテクチャ変更案の作成
4. 関連実装チームとの変更内容に関する合意形成
5. ドキュメントへの変更内容反映
6. 変更内容に対するテスト方法策定
必須スキル
- 設計, 及び(車載)ソフトウェア開発
- ROS/ROS2などのマルチコンポーネントのメッセージング設計・開発・検証経験
- 自動運転ソフトウェア開発経験(Autoware経験も歓迎)
- コミュニケーション
- 知らない人と仲良くなり, 交渉できるコミュニケーション力
- 関係者それぞれから見たソフトウェアの"あるべき姿” と "現実” をもとに実現できる
- 落とし所を提案する能力
- ドキュメンテーション
- 論理的, 構造的な文書を作成できる能力
- コーディング
- C/C++の基本的な読み書き
歓迎スキル
- 設計
- 小さくても良いので、1人でシステムを構築した経験
- 量産ソフトウェアの開発、及び量産後の不具合対策経験
- (車載)ソフトウェア開発
- コードリーディングスキル/コードレビュースキル
- 車載関連の開発経験
- Linuxに対する十分な理解
- RTOS上でのソフトウェアアーキ設計開発経験
- コミュニケーション
- 行間を含めて日本語や英語でコミュニケーションを取る力
- 文面ではなく、その背後にある意図や思いを汲み取る力
- ドキュメンテーション
- 仕様書作成経験(基本設計,構造設計,IF設計,データ設計,...)
- 状況に応じて更新される、生きたドキュメントを作成、運用できる力
- SysML等の利用経験
求める人物像
- 自発的にさまざまな課題に取り組めること(セルフスターター)
- 個々の実装ではなく、ソフトウェア全体やハードウェアを含めたシステムの挙動として物事を見れる方
- 自動運転トラックだけではなく、その周辺にある人, 物, システムにも思考を向けれる方
- 関係者の考え方、思いを汲み取り、現実的な着地点に落とし込める方
- 使われている技術がどのように実装されているか?作ったソフトウェアがどのように使われどういった問題を解決するのか?の両方に興味が持てる方
応募概要
給与 | 年収 500万円 〜 1,000万円 |
---|---|
勤務地 | 100-0011 東京都千代田区内幸町2-2-3 日比谷国際ビル1F |
雇用形態 | 正社員 |
勤務体系 | 専門労働型裁量労働制(みなし労働時間:8時間) |
試用期間 | あり(3か月) |
福利厚生 | 定期健康診断、フリードリンク、企業型確定拠出年金制度、年次有給休暇20日(採用時に付与する)、PC支給、ベビーシッター利用補助券 |
企業情報
企業名 | 株式会社T2 |
---|---|
設立年月 | 2022年8月30日 |
本社所在地 | 東京都千代田区内幸町2-2-3 日比谷国際ビル |
資本金 | 8,570,000,000円(2024年9月時点) |
従業員数 | 167名(2025年6月1日時点) |