仕事概要
【事業概要】
STRACTはAIショッピングアプリ『PLUG(プラグ)』を提供しています。
国内2000以上のECサイトと提携しアグリゲートすることで、最安値を自動で比較したり、クーポンやキャッシュバックを自動でオファーしたりするなど、安心で賢いオンラインショッピング体験を誰でも簡単にできるようにしています。
EコマースのプラットフォームをAI時代に再発明するために、iPhoneのSafari機能拡張という、国内外でもユニークな技術からスタートして現在、200万DL(2025年7月時点)に到達し、物販の流通総額も年間100億円を突破し市場を獲得してきました。そして今、検索・推薦から始める購買の入り口から出口まで全てのファネルをカバーするポジションの確立を目指し、プロダクトを拡大しています。
<資料>
ピッチ動画:https://youtu.be/OZ4qlcfH9tM
サービスサイト:https://lp.plugapp.jp/
【”シニアプロダクトエンジニア”への想い】
STRACTでは本ポジションを非常に重要ポジションとして位置付けています。
この「シニアプロダクトエンジニア」という名前には、エンジニアひとりひとりが高い技術スキルとこれまでの経験を持ち寄り、プロダクト『PLUG(プラグ)』のユーザー体験を含む価値向上に真摯に向き合い、プロダクトから事業成長を推進するというSTRACTのプロダクトに対する想いが込められています。
”インタフェース”に徹底的にこだわり、プロダクトを磨き込んでヒットさせてきたSTRACTは「100年、200年続くビジョナリーカンパニーを作りたい」「そのために次世代のインフラとなり得る技術の社会実装に投資をする」という大きな目標を掲げ、逆算思考でPLUG事業をリリースしました。
プロダクトの成長が会社の構造的成長の最重要因子であるという確信があるからこそ、ソフトウェア開発、グロースハック、ビジネスモデル構築、ユーザー体験設計などそれぞれを単純に切り分けるのではなく”プロダクト”という単位で事業そのものに向き合い、コミットメントしていく開発スタイルをチームカルチャーとしています。
【採用背景】
PLUGはユーザーから見ると現状はブラウザ拡張機能を使用したアプリの1つですが、開発領域が広い且つ複雑性も高く、開発難易度が非常に高いです。
様々なECサイトやユーザー導線と融合し、経済的コンバージョンを創出する必要があるため、ユーザーとの接点回数は非常に多く、インタフェース開発力がより重要になります。
ブラウザ拡張機能というコンバージョンのラストワンマイルをアシストするポジションでは、一定の市場インパクトを創出してきました。
ここからコマース体験のファネル全体をアップデートするべく、ショッピング版AIエージェントとして検索比較のみならず、購入・決済の自動化、あと払い・保証など購買の出口側までシームレスな体験となるような機能開発を進めています。
高度な技術を駆使しつつ最高のインタフェース作りに一緒に挑戦したい方からのご応募をお待ちしております。
【技術チャレンジ例(一部抜粋)】
1. 機能性と美しいインタラクションを両立する、洗練されたUIの追求
PLUGでは、多機能で利便性を追求しながらもモバイルアプリ特有のリッチなインタラクション、ブラウザ拡張ならではの“あらゆるWebサイト上に自然に溶け込むUI”など、一般的なWebアプリ開発とは異なる難しさと面白さが共存しています。
一見シンプルながらも、1ピクセル単位で設計されたインターフェースや、シームレスなアニメーションによってプロダクト価値が大きく変わるPLUGにおいて、表層だけでなく体験そのものをデザイン・実装できるエンジニアの力を必要としています。
2. シンプルなユーザー行動を支える難易度の高い設計
プロダクトの裏側では、秒間数千件のデータ処理や100億件規模の商品データの横断検索などが走っています。
それらを実現するのはユーザー体験の「快適さ」「正確さ」「リアルタイム性」を支える中核技術です。
UIだけでなく、設計レベルで体験を最適化したいPdM視点を持ったエンジニアには特にやりがいのある環境と自負しています。
3. AI駆動開発環境の構築と技術的検証
私たちは現在、エンジニアリングとプロダクトのコアにAIを組み込んで活用する仕組みを本格的に推進しており、人間のレビューだけでは解決しきれない、モデルの限界やインタフェースの設計、タスク構造化の難しさなどに対して、技術的にリードしながら設計・仕組みを作っていくことができる方の力が必要です。
プロダクトレベルでも、AIは以下のような重要な役割を担っています。
* 商品情報の補完やスペックの自動生成
* 構造化データベースの自動設計と生成
* 商品レビューの信頼性評価
* 行動データとAIを組み合わせた保証・与信判断
特に、非公開の内部データとAIを連携させることで生まれる競争優位性の設計には、セキュリティやスケーラビリティ、倫理性など複雑な検討事項も伴います。
【具体的な業務内容】
* PLUG全体のUI設計・実装リード(モバイル・ブラウザ拡張)
* ブラウザ上での多機能UIの再現と最適化
* 商品データのAI補完やブラウザ操作自動チェックアウトなどAIによる価値抽出のUI/UX設計
* PdM・デザイナーと連携しながらのユーザーストーリー主導の仕様策定
* 体験価値の定義から始める、機能開発の上流からの関与
PLUGは、コード一行がインターネット体験そのものを変えるようなプロダクトです。
単なる「開発」にとどまらず、「どう使われるか」「どう届けるか」まで含めてプロダクトに責任を持ちたい方と、ぜひ一緒にその体験を形にしていきたいと思っています。
以下記事に直近開発チームが取り組んできたことをまとめていますので、ぜひご参照ください。
https://note.com/stract/m/m816d9a9e1a52
【開発環境】
主要言語としてTypeScriptを全面採用しており、フロントエンド・バックエンド・インフラ定義において全面的にTypeScriptを用いています。
monorepoで基本的にすべてのpackageを一つのリポジトリで管理しており、コードの共通化ができています。
* フロントエンド:Next.js,ReactNative(Expo),Tailwind CSS
* バックエンド:Nest.js,TypeORM,MySQL,BigQuery,ElasticSearch,DynamoDB,MongoDB
* インフラ:AWS,AWS CloudFormation,AWS CDK,AWS ElasticBeanstalk,AWS RDS,AWS Glue,Firehose,GCP(BigQuery),Firebase(Hosting, Auth, Analytics),Segment,Sentry,Auth0
* データ分析・機械学習:jupyter notebook,scikit-learn
* 開発環境:Git,GitHub,GitHub Actions,monorepo
* 開発フロー:Git Flow
必須スキル
・Webアプリケーションエンジニア経験5年以上
・TypeScriptを用いたWebアプリケーション開発経験
・APIサーバーアプリケーションの開発経験
・汎用データベース(RDB)の設計経験
・体系的なソフトウェアの知見
・メンバーへのコードレビューおよび、コードの品質の維持・向上の経験
・日本語での流暢なビジネスコミュニケーションが可能な方(目安として日本在住年数10年以上)
歓迎スキル
・モバイルアプリ開発経験
・コンシューマーサービスの開発経験
・大規模ユーザーデータの取り扱い経験
求める人物像
・STRACTのミッション・ビジョン・バリューへの共感
・UI/UXがプロダクトの価値そのものであると捉え、見た目・操作性・技術性のバランスを突き詰めたい方
・PdM的視点で、「どう届けるか」「どこに価値を生むか」まで踏み込んで考えたい方
・AIを用いたインタラクション設計や、非定型なデータをどう構造化するかに挑戦したい方
・変化の早い不確実性の高い状況において、柔軟に変化に適応した行動を好む方
・事業やプロダクトの成長を見据えた建設的な議論ができる方
・個人プロダクトに挑戦したことがある方
応募概要
給与 | 1500万円〜2000万 ※原則経験を考慮し上記レンジ範囲にて相談。 |
---|---|
勤務地 | 東京都千代田区四番町4-19 CIRCLES市ヶ谷7F アクセス: ・「市ヶ谷」駅 徒歩4分 ・都営新宿線・東京メトロ有楽町線・南北線「市ヶ谷」駅 3番出口 徒歩4分 ・東京メトロ有楽町線「麹町」駅 6番出口 徒歩3分 ・JR中央線・総武線「四ツ谷」駅 麹町口 徒歩8分 |
雇用形態 | 正社員 |
勤務体系 | 原則週1日以上の出社・裁量労働制 ■ 休日・休暇 - 完全週休2日制(土日祝) - 夏季休暇 - 年末年始休暇 - 有給休暇 - 慶弔休暇 |
試用期間 | 3ヶ月 |
福利厚生 | ■ 各種社会保険(正社員) ■ 通勤交通費 ■ ストックオプション制度(正社員) ■ 業務用PCの貸与 ■ 書籍・合宿等の費用負担 ■ 3Dプリンター使い放題 |
企業情報
企業名 | 株式会社STRACT |
---|---|
設立年月 | 2017年7月28日 |
本社所在地 | 東京都千代田区四番町4-19 CIRCLES市ヶ谷 7F |
資本金 | 709,500,000円 |
従業員数 | 13名(2025年8月末時点) |