仕事概要
【お任せする仕事】
オフィス移転やレイアウト変更を予定している企業に対し、
内装デザインの提案から家具選定、プロジェクトマネジメント、納品まで、
幅広い業務をトータルでお任せします。
「家具のサブスクリプション」という新しい調達手段を武器に、
スタートアップから大企業まで、業種・規模を問わず、
柔軟かつコスト効率の高い空間づくりを提案できるのがこのポジションの特徴です。
社内デザイナーと連携しながら、自由度の高い空間提案を一緒に創り上げていただきます。
※ご経験や希望に応じて、PM(プロジェクトマネジメント)を中心に行う部署と、
 家具提案に特化した部署いずれかでのご活躍を想定しています(詳細は面談時にご説明します)
◆ 主な提案領域
・オフィス移転・レイアウト変更に伴う空間提案(主に経営者・総務担当者向け)
・内装デザイン/家具のコーディネート提案
・民泊・ホテル向け家具サブスク導入提案
・不動産仲介・管理会社・リート向け、家具付き物件の導入提案
・初期費用削減やキャッシュフロー改善といった経営課題へのソリューション提案(サブスク活用)
◆ この仕事の面白さ・キャリアの広がり
・業界の常識を超えた提案ができる
 → サブスクという柔軟な選択肢を活用し、固定観念にとらわれない空間づくりを実現できます。
・オフィスの未来を提案できる
 → 働き方改革やポストコロナ時代のオフィス再設計といった、企業の大きな変化に寄り添う提案が可能です。
・プロジェクトマネジメントスキルが磨ける
 → 提案〜納品まで一貫して携わるため、スケジュール管理や関係者調整、全体推進力が身につきます。
・メーカーフリーの強みを活かせる
 → 特定のブランドに縛られず、お客様に最適な家具・内装を自由に提案できます。
・新しい販売手法が学べる
 → サブスクリプション型の提供モデルにより、従来の営業とは異なるスキル・視点が身につきます。
◆ 導入実績(一部抜粋)
株式会社サイバーエージェント 様
ラクスル株式会社 様
キンコーズ 様
トヨタコネクティッド株式会社 様
株式会社リアルゲイト 様 など
◆ 活躍中のメンバー紹介
大手オフィス設計会社で豊富な経験を積んだ社員は、
当社にジョイン後、自らのノウハウを活かして事業拡大の先頭に立つ存在として活躍中。
2年で売上6倍という成果を支えるプロジェクトに携わり、よりクリエイティブかつ象徴的な案件にも関わっています。
【当社の魅力】
■ 異業界出身者の“気づき”がイノベーションの源泉に
当社では、インテリア業界の常識にとらわれない発想を大切にしています。
「他業界では当たり前なのに、なぜこの業界ではできないのか?」という疑問こそ、
業界を変えるヒント。
実際に、経営層を含め多くの社員が業界未経験からのスタート。
私たちは、日本初の「家具・家電のサブスクリプションサービス」を立ち上げ、
「すごいベンチャー100」や「日本サブスクリプション大賞」などにも選出されました。
これは、未経験者のアイデアや視点が、新たな価値を生むことを証明しています。
■ スタートアップらしい“自由度”と“裁量”
家具・家電のサブスクサービスはすでに多くのお客様から支持をいただき、
事業は順調に拡大中。
しかし私たちは、現状に満足せず常にアップデートし続けることを大切にしています。
スタートアップならではのスピード感と柔軟さの中で、
「もっとこうしたい」「こんなアイデアはどうか?」という提案が
そのまま形になることも珍しくありません。
時には泥臭さもありますが、
自ら動き、仕組みを創ることにやりがいを感じる方にはピッタリの環境です。
■ “大人ベンチャー”らしい落ち着いた社風と働きやすさ
当社はベンチャー企業ではありますが、平均年齢は30代半ば。
若手の勢いに任せるのではなく、それぞれがプロとして自律的に働く、落ち着きある雰囲気が特徴です。
・フレックス制度やリモート勤務を取り入れたハイブリッドな働き方
・キャリアを積んだ後に「次は0→1を経験したい」と転職してきたメンバー多数
・成長意欲や挑戦心を持ちながら、チームワークを大切にする風土
現在は、約50名規模で3つの事業を企画・運営。
それが可能なのは、メンバー一人ひとりが専門性を持ちつつ、柔軟に連携できる組織体制だからこそです。
「ベンチャー×安定感」「裁量×チームワーク」「未経験者の強みを活かす」
このバランスの取れたカルチャーこそが、当社の最大の魅力です。
あなたのこれまでの経験や発想も、ぜひ当社で活かしてください!
■ ソーシャルインテリアについて
私たちソーシャルインテリアは、
**「インテリアの世界を変える。インテリアで世界を変える。」**をミッションに、
インテリアの可能性を最大限に引き出し、空間や人の関係性そのものを豊かに変えていくことを目指しています。
オフィスや公共空間、住まいなどあらゆる場所を“心地よく、
創造性を引き出す空間”へと変えていくことで、
人の感情やつながりにまで良い影響を与える――そんなインテリアの力を信じ、
業界の変革に取り組んできました。
2018年には、日本初の家具のサブスクリプションサービス「subsclife」を開始し、
「東洋経済すごいベンチャー100」選出や「日本サブスク大賞ブロンズ賞」なども受賞。
さらに2024年9月には住友商事との資本業務提携を実現し、事業基盤をより強固なものとしています。
現在は以下の主要事業を通じて、インテリア業界のDXを推進しています:
* SOCIAL INTERIOR:法人向けオフィス構築支援(空間提案・新品家具のサブスク)
* INTERIOR BASE:設計・デザイナー向けの受発注プラットフォーム(業界特化型DX)
* subsclife:個人向け家具・家電のサブスクリプションサービス
* THE MUSEUM:約50ブランドが集う共創型ショールーム兼オフィス
インテリアの常識を覆し、業界の「わかりにくさ」や「閉鎖性」を一つずつアップデートすることで、
よりオープンで自由なインテリアの未来を切り拓いていきます。
▶ 行動指針(Behavioral Guidelines)はこちら:
https://corp.socialinterior.com/careers/
必須スキル
・オフィス移転のプロジェクトマネジメント業務経験(3年程度)もしくはメーカーや家具代理店などでの家具提案経験(3年程度)
歓迎スキル
・オフィス移転のプロジェクトマネジメント業務経験がある方
・建築士、建築施工管理技士の資格をお持ちの方
・認定ファシリティマネージャーの資格をお持ちの方
・企業のファシリティ担当のご経験をお持ちの方
求める人物像
・自らの活躍により、会社の成長を実感したい方
・成長中ベンチャーでの経験を積みたい方
・マーケットやユーザーニーズを踏まえ、自ら新規事業や既存事業の企画やサービス設計ができる方
・自ら課題を発見し新規提案や改善案を策定、実行し高い成果を出してきた方
応募概要
| 給与 | 500-1700万円 ※ご経験やご希望をお伺いして決定いたします (※年2回の昇給・昇格制度あり) ※別途インセンティブ、MVP制度あり | 
|---|---|
| 勤務地 | 〒107-0062 東京都港区南青山2-5-17 POLA青山ビルディング 9F | 
| 雇用形態 | 正社員 | 
| 勤務体系 | ◇勤務時間 ◯コースについて 当社ではマネジメント職とプロフェッショナル職の2つコースがあります。 主な違いとしては在宅の頻度、フレックス制度の中のコアタイムの有無、 副業時間の制限などが異なります。 ※コースに関しては、会社との双方合意で決定 ※コース変更に関しては半期に一度可能 ①マネジメント職 在宅:週2日まで フレックス制度:コアタイムあり 11:00~14:00 副業:月の副業時間20時間以内 ②プロフェッショナルコース 在宅:週4日まで可能 フレックス制度:コアタイムなし 副業:月の制限時間なし ◇休暇 - 完全週休2日制(土・日) - 夏季休暇 - 年末年始休暇 - 有給休暇4カ月目に15日付与 | 
| 試用期間 | 3ヶ月(試用期間前後の給与の変動はなし) | 
| 福利厚生 | ◇ 雇用保険 ◇ 厚生年金 ◇ 健康保険 ◇ 労災保険 ◇ 交通費支給あり(上限2万円/月) ◇ テレワーク・在宅OK ◇ 服装自由 ◇ 社販制度あり | 
企業情報
| 企業名 | 株式会社ソーシャルインテリア | 
|---|---|
| 設立年月 | 2016年11月9日 | 
| 本社所在地 | 〒107-0062 東京都港区南青山2-5-17 POLA青山ビルディング 9F |