SATORI株式会社 全ての求人一覧技術開発本部 の求人一覧
SATORI株式会社 全ての求人一覧

2-3-2.【中途】クラウドエンジニア(インフラエンジニア)

【インフラエンジニア】数千のユーザーが使うプロダクトの根幹を支える/ユーザーに高品質なサービスを提供したいエンジニア募集
【業務内容】 SATORIの提供するマーケティングオートメーション(MA)ツール「SATORI」のプロダクトを安定的・持続的に顧客に提供し、堅牢かつ柔軟なインフラストラクチャを構築する役割を担っていただきます 「サービスのインフラ面での運用効率を向上させる」「セキュリティリスクに十分配慮したインフラ設計と構築を行う」ことを目標として取り組む役割です。 ・プロダクト価値の継続的な向上を目的としたプロダクトインフラの継続的更新、改善。 ・新規機能開発やプロダクト開発に合わせたインフラの新規設計、技術検証、構築。 ・AWS(Amazon Web Service)を用いたクラウドインフラの設計、調達、構築、運用。 ・クラウドインフラのコスト最適化。 ・クラウドインフラの監視自動化。 【本ポジションの魅力】 ◆数百社、数千人のユーザーが日々業務活動で利用するシステム、プロダクトの根幹となる部分を支える役割となり、プロダクトの安定性やスケーラビリティに直接的に貢献できる点が魅力です。 ◆最新技術だけではなく、安定した技術とはなにかを見定めるスキルが身につきます。クラウドサービスや自動化ツールを活用した効率的な運用を実現することで、ユーザーに高品質なサービスを提供することができます。 【やりがい】 「SATORI」は、ビックデータを取り扱うDMP(Data Management Platform)を搭載したMAツールです。 MAツールは大抵、中小企業にとっては大きなお金を投入したマーケティング活動の根幹を支えるツールとして運用されるため、設計が破綻すること、データがうまく活用できないことは一切許されません。そういう品質の高さを追求していくことができるツールになっております。 作っているモノが企業の売上に直接的に貢献できるものであること。そこは充実感につながる仕事です。 【得られるスキル】 ・アジャイル開発のスクラムを用いたチームビルディング、チーム運用に関する高い知識、経験 ・クラウドインフラを活用した大規模サービスのインフラ設計、構築、保守運用経験 ・高トラフィック、大規模データを扱うアプリケーションの運用経験 ・複数のミドルウェアの運用経験 ・インフラ環境のIaCに関する経験 ・システムの障害検知、パフォーマンス監視、キャパシティプランニングの経験 --------------------------- 開発組織の特徴 --------------------------- 【働く環境について】 [マシン購入費用上限50万円] 開発に十分なスペックのマシンを自身で選んで購入可能。 [会社自体が「SATORI」を使っている、顧客の声を聞きやすい構造] ・開発目線-ビジネス目線で実現したいこと/できることなのか、個別最適→全体最適なのか等、個別の細かいFBを得られる環境があります。 ・今後はより一層プロダクト改善の動きを加速させていきたいと考えており、ビジネス側との連携をこれまで以上に強化、プロダクトフィードバックの動きの改善・強化を行います。 [既存の仕組みや枠にとらわれず主体的に業務に取り組める環境] ・まだまだ整っていない環境で変化の多い会社ではありますが、一人ひとりの裁量が大きく幅広い業務にかかわっていただくことが出来ます。主体的に考え、行動し臨機応変に業務に取り組みたい方歓迎です。 [企画~運用、保守まで幅広い業務にかかわることが可能] ・機能開発等の企画、実現するための計画作りや技術選定から実装(コーディング)まで幅広い業務に携わっていただけます。 ・Ruby・Go・Java・Python・JavaScriptなど、『適材適所』で技術選定を行っています。(解決したい課題は何か?という視点で最適な技術選定を行っています) [リモートと出社を掛け合わせたハイブリット勤務] ・現在週2日出社、そのほかはリモート勤務というハイブリット勤務を行っています。(フルリモート不可) ・リモートでの業務環境の整備のための、就労環境整備手当(上限5万円)も支給有。 【技術向上に向けて】 [業務時間の12.5%を自己研鑽の時間として確保] ・業務で使う技術だけでなく、これから必要になる技術の勉強を業務時間内に取り組むことができます。 ・Q単位(3か月)で能力開発目標を設定し、それに向けた自己研鑽を行っていただきます。 ・定期的に1on1を実施しており、日常的な業務相談〜キャリア開発について積極的に向き合いながら仕事に取り組むことが可能です。 [勉強会・コーディング披露会] ・技術力の高いエンジニアメンバーとともに、週1頻度で定期的に勉強会を実施。インプットで終わるのではなく、勉強会内でのアウトプットや、ライブコーディング会等、机上の空論ではなく実戦的な技術向上ができる環境です。 [スクラムを活用したマネジメント] ・アジャイル開発の人気手法の一つであるスクラムを導入し、開発を行っています。スクラム運用については、他社と比較しても特に力を入れており、スクラム関連資格であるスクラムマスターやプロダクトオーナーの資格取得支援制度も有。 ・スクラムボードを互いに共有し、週次で優先度を書き換え、変化の激しい環境下でも臨機応変な問題解決を図ります。 --------------------------- 技術スタック --------------------------- <バックエンド> プログラミング言語:Ruby,Go,Java,Python,Shell フレームワーク:Ruby on Rails,pyramid ミドルウェア MySQL,PostgreSQL,Redis,Elasticsearch,Couchbase,nginx,fluentd,digdag <フロントエンド> プログラミング言語:TypeScript,JavaScript,Node.js フレームワーク:Vue.js,jQuery その他:HTML,CSS <インフラ> IaaS:Amazon Web Service OS:Ubuntu コンテナ:Docker 構成管理:Ansible,Terraform 監視:CloudWatch,Sentry <開発ツール> VCS,Git,Github,Github Copilot,Figma,Redmine,miro,Slack
2-3-2.【中途】クラウドエンジニア(インフラエンジニア)

2-3-3.【中途】プロダクト開発エンジニア

【プロダクト開発エンジニア】企画~実装まで幅広く担当/プロダクトに新たな価値を与えるためのアイデアを実現できるポジションです
【主な業務内容】 SATORIの提供するマーケティングオートメーションツール「SATORI」のサーバーサイドアプリケーション開発およびプロダクト基盤開発を行っていただきます。 Webの知識やプログラミングスキルを活かしてアイディアを形にする、プロダクト開発全般で活躍の機会があります。 ・Web技術を用いたSaaSアプリケーション開発のコーディング ・開発したプロダクトの動作検証、品質保証のための評価 ・プロダクトの新規機能の技術的な設計、技術評価および検討 【このポジションの魅力】 ◆マーケティングの目的達成のためのプロダクトを継続的に発展させていく、SATORI社の商品開発の根幹を担う役割です。 ◆自らの技術力やシステム開発の経験を活かし、市況、プロダクト環境の変化に追従しながら、プロダクトに新たな価値を与えていくアイディアを実際に実現することが可能な役割です。 ◆プロダクト開発を通じて、システムの全体設計に関わる事が可能。1機能から複数の機能が関与するいわゆるシステム設計まで広くかかわっていただけます。 【やりがい】 「SATORI」は、ビックデータを取り扱うDMP(Data Management Platform)を搭載したMAツールです。 MAツールは大抵、中小企業にとっては大きなお金を投入したマーケティング活動の根幹を支えるツールとして運用されるため、設計が破綻すること、データがうまく活用できないことは一切許されません。そういう品質の高さを追求していくことができるツールになっております。 作っているモノが企業の売上に直接的に貢献できるものであること。そこは充実感につながる仕事です。 【得られるスキル】 ・アジャイル開発のスクラムを用いたチームビルディング、チーム運用に関する高い知識、経験 ・クラウドインフラを活用した大規模サービスのアプリケーション設計、構築、保守運用経験 ・高トラフィック、大規模データを扱うアプリケーションの運用経験 ・複数のミドルウェアの本番運用経験 ・複数のプログラミング言語を用いたアプリケーション設計、開発、本番運用経験 --------------------------- 開発組織の特徴 --------------------------- 【働く環境について】 [マシン購入費用上限50万円] 開発に十分なスペックのマシンを自身で選んで購入可能。 [会社自体が「SATORI」を使っている、顧客の声を聞きやすい構造] ・開発目線-ビジネス目線で実現したいこと/できることなのか、個別最適→全体最適なのか等、個別の細かいFBを得られる環境があります。 ・今後はより一層プロダクト改善の動きを加速させていきたいと考えており、ビジネス側との連携をこれまで以上に強化、プロダクトフィードバックの動きの改善・強化を行います。 [既存の仕組みや枠にとらわれず主体的に業務に取り組める環境] ・まだまだ整っていない環境で変化の多い会社ではありますが、一人ひとりの裁量が大きく幅広い業務にかかわっていただくことが出来ます。主体的に考え、行動し臨機応変に業務に取り組みたい方歓迎です。 [企画~運用、保守まで幅広い業務にかかわることが可能] ・機能開発等の企画、実現するための計画作りや技術選定から実装(コーディング)まで幅広い業務に携わっていただけます。 ・Ruby・Go・Java・Python・JavaScriptなど、『適材適所』で技術選定を行っています。(解決したい課題は何か?という視点で技術選定を行います) [リモートと出社を掛け合わせたハイブリット勤務] ・現在週2日出社、そのほかはリモート勤務というハイブリット勤務を行っています。(フルリモート不可) ・リモートでの業務環境の整備のための、就労環境整備手当(上限5万円)も支給有。 【技術向上に向けて】 [業務時間の12.5%を自己研鑽の時間として確保] ・業務で使う技術だけでなく、これから必要になる技術の勉強を業務時間内に取り組むことができます。 ・Q単位(3か月)で能力開発目標を設定し、それに向けた自己研鑽を行っていただきます。 ・定期的に1on1を実施しており、日常的な業務相談〜キャリア開発について積極的に向き合いながら仕事に取り組むことが可能です。 [勉強会・コーディング披露会] ・技術力の高いエンジニアメンバーとともに、週1頻度で定期的に勉強会を実施。インプットで終わるのではなく、勉強会内でのアウトプットや、ライブコーディング会等、机上の空論ではなく実戦的な技術向上ができる環境です。 [スクラムを活用したマネジメント] ・アジャイル開発の人気手法の一つであるスクラムを導入し、開発を行っています。スクラム運用については、他社と比較しても特に力を入れており、スクラム関連資格であるスクラムマスターやプロダクトオーナーの資格取得支援制度も有。 ・スクラムボードを互いに共有し、週次で優先度を書き換え、変化の激しい環境下でも臨機応変な問題解決を図ります。 --------------------------- 技術スタック --------------------------- <バックエンド> プログラミング言語:Ruby,Go,Java,Python,Shell フレームワーク:Ruby on Rails,pyramid ミドルウェア MySQL,PostgreSQL,Redis,Elasticsearch,Couchbase,nginx,fluentd,digdag <フロントエンド> プログラミング言語:TypeScript,JavaScript,Node.js フレームワーク:Vue.js,jQuery その他:HTML,CSS <インフラ> IaaS:Amazon Web Service OS:Ubuntu コンテナ:Docker 構成管理:Ansible,Terraform 監視:CloudWatch,Sentry <開発ツール> VCS,Git,Github,Github Copilot,Figma,Redmine,miro,Slack
2-3-3.【中途】プロダクト開発エンジニア

2-3-4.【中途】リードエンジニア(テックリード候補)

2-3-4.【中途】リードエンジニア(テックリード候補)
【業務内容】 ・Web技術を用いたSaaSアプリケーション開発のコーディング ・開発したプロダクトの動作検証、品質保証のための評価 ・機能改善プロジェクトの立ち上げ、プロジェクトの計画策定 ・機能改善プロジェクトの進捗管理、課題管理、品質管理、コスト管理 ・チームメンバーの1on1を含めたサポート、育成に関するグループ長の補助 〈具体的には…〉 ・SATORIプロダクトのプロダクト機能改善業務に関わりリードエンジニアとして業務遂行をいただきます。 ・関連部署と意思疎通を図り、スムーズな業務連携を推進する役割を担っていただくと同時に、メンバーのフォローアップを行い開発業務が円滑に進むようにサポートする業務です。 ・今回はプロダクトの既存機能の信頼性の向上、安定性の向上を継続するチームの組織強化のため、自ら手を動かしながらチームをリードすることができる人材を募集します。 [プロジェクトマネジメントと開発実務の割合イメージ] ・チームメンバーの技術的サポート、プレイヤーとしての業務: 3割 ・課題管理、コスト管理、リソース管理、チームメンバーの1on1などのサポート業務: 7割 【本ポジションの魅力】 ・エンジニアリングのリーダーシップを取るだけではなく、ビジネススキルとして、顧客接点部門とプロダクトフィードバックについて議論したり、効果的な改善を計画するような役割を担うことができます。 ・顧客の声や社内からのフィードバックをもとにプロダクトの継続的改善を通じて、プロダクトのユーザー価値を最大化するため、プロダクト開発全域で活躍の機会があります。 ・エンジニアチームを技術面からリード。チーム作りやリードする立場にチャレンジが可能。要件定義、設計、実装、メンバーのリソース配分などすべての行程にかかわっていただくことが出来ます。 --------------------------- 開発組織の特徴 --------------------------- 【働く環境について】 [マシン購入費用上限50万円] 開発に十分なスペックのマシンを自身で選んで購入可能。 [会社自体が「SATORI」を使っている、顧客の声を聞きやすい構造] ・開発目線-ビジネス目線で実現したいこと/できることなのか、個別最適→全体最適なのか等、個別の細かいFBを得られる環境があります。 ・今後はより一層プロダクト改善の動きを加速させていきたいと考えており、ビジネス側との連携をこれまで以上に強化、プロダクトフィードバックの動きの改善・強化を行います。 [既存の仕組みや枠にとらわれず主体的に業務に取り組める環境] ・まだまだ整っていない環境で変化の多い会社ではありますが、一人ひとりの裁量が大きく幅広い業務にかかわっていただくことが出来ます。主体的に考え、行動し臨機応変に業務に取り組みたい方歓迎です。 [企画~運用、保守まで幅広い業務にかかわることが可能] ・機能開発等の企画、実現するための計画作りや技術選定から実装(コーディング)まで幅広い業務に携わっていただけます。 ・Ruby・Go・Java・Python・JavaScriptなど、『適材適所』で技術選定を行っています。 [リモートと出社を掛け合わせたハイブリット勤務] ・現在週2日出社、そのほかはリモート勤務というハイブリット勤務を行っています。(フルリモート不可) ・リモートでの業務環境の整備のための、就労環境整備手当(上限5万円)も支給有。 【技術向上に向けて】 [業務時間の12.5%を自己研鑽の時間として確保] ・業務で使う技術だけでなく、これから必要になる技術の勉強を業務時間内に取り組むことができます。 ・Q単位(3か月)で能力開発目標を設定し、それに向けた自己研鑽を行っていただきます。 ・定期的に1on1を実施しており、日常的な業務相談〜キャリア開発について積極的に向き合いながら仕事に取り組むことが可能です。 [勉強会・コーディング披露会] ・技術力の高いエンジニアメンバーとともに、週1頻度で定期的に勉強会を実施。インプットで終わるのではなく、勉強会内でのアウトプットや、ライブコーディング会等、机上の空論ではなく実戦的な技術向上ができる環境です。 [スクラムを活用したマネジメント] ・アジャイル開発の人気手法の一つであるスクラムを導入し、開発を行っています。スクラム運用については、他社と比較しても特に力を入れており、スクラム関連資格であるスクラムマスターやプロダクトオーナーの資格取得支援制度も有。 ・スクラムボードを互いに共有し、週次で優先度を書き換え、変化の激しい環境下でも臨機応変な問題解決を図ります。 --------------------------- 技術スタック --------------------------- <バックエンド> プログラミング言語:Ruby,Go,Java,Python,Shell フレームワーク:Ruby on Rails,pyramid ミドルウェア MySQL,PostgreSQL,Redis,Elasticsearch,Couchbase,nginx,fluentd,digdag <フロントエンド> プログラミング言語:TypeScript,JavaScript,Node.js フレームワーク:Vue.js,jQuery その他:HTML,CSS <インフラ> IaaS:Amazon Web Service OS:Ubuntu コンテナ:Docker 構成管理:Ansible,Terraform 監視:CloudWatch,Sentry <開発ツール> VCS,Git,Github,Github Copilot,Figma,Redmine,miro,Slack