SBIR等の補助事業プロジェクトのレポーティング/PMO(対外折衝・資料作成)/週2日~・時短可能・リモート勤務可能で柔軟な働き方
仕事概要
当社は、研究開発・社会課題解決に資する複数の補助金事業を推進しています。
本ポジションは、主に5ヶ年プロジェクトのSBIR事業などのプロジェクトに関して、委員会向けの「直接報告窓口」として、社内(エンジニア・研究担当や事業開発担当)からプロジェクト状況をヒアリングし、要点を整理した資料で説明・報告する役割を担います。進行管理や関係者調整も含め、プロジェクトを前に進めるハブになります。
具体的には、定期的な報告会に向けて、プロジェクトの状況を社内ヒアリングにて把握し、報告資料を作成の上、事務局や委員会向けの報告を行います。
(勤務可能な状況に応じて、複数プロジェクトをご担当頂く場合もあります。)
#ミッション
補助事業の事務局・委員・担当省庁等に対し、タイムリーで齟齬のない説明を行う
申請・報告に必要な証憑・成果物・進捗エビデンスを整理し、期限内に提出
#主な業務内容
・対外コミュニケーション:事務局・委員会・担当省庁等との窓口対応(問い合わせ対応、説明・プレゼン)
・対社内コミュニケーション:社内関係スタッフへの報告、調整など
・要件・仕様の整理:要件確認、変更提案のドラフト作成、社内レビュー、合意形成までの調整
・資料作成・説明:月次レポート、委員会向け説明資料、成果報告書などの作成
・進行管理:マイルストーン、納期・提出スケジュール、リスク/課題管理
・社内ヒアリング:エンジニア・研究担当からのプロジェクトの進捗状況の収集、事業開発担当からの事業のセールス等の状況の収集
・その他:関連する事務業務全般
#この仕事の魅力
・社会的意義の高い事業への貢献:環境・農業・テクノロジーなど、社会課題の解決に直結する業務を支えます。
・柔軟な働き方:週2〜3日・時短勤務(6時間〜)でOK。家庭や他の仕事との両立が可能です。
・リモートワーク可能:在宅勤務を含め柔軟な働き方が可能です。必要に応じて出社やクライアント先での打合せもあります。
・文書作成・調整力が活かせる:資料整理やスケジュール管理などの得意分野を活かせます。
#部門カルチャー
20‐40代が中心となり、自分の領域などは関係なく、助け合いながら目標達成に向かっています。がつがつした雰囲気ではなく、ミッションに向かってチームで取り組んでいます。
#選考フロー
- 書類選考
- 面接
必須スキル
・資料作成・要約力(論点整理、ストーリー構成、図表化)
・関係者間の調整力と、情報を構造化して伝えるコミュニケーション力
・プロジェクトや業務の進行・スケジュール管理の経験(業種不問)
・基本的なPCスキル(Word、Excel、PowerPoint、メール対応など)
歓迎スキル
・大手企業でビジネスプロジェクトのご経験
・コンサルティングファームでプロジェクトマネジメントのご経験
・補助金・委託事業などの申請・報告経験
・行政や官公庁とのやり取り、または類似の調整業務の経験
・事業開発などプロジェクトのサポート経験
求める人物像
・PMO/コンサルティング/事業開発等でのドキュメント主導・合意形成の経験
・技術組織との連携経験(エンジニア・研究者へのヒアリングなど)
応募概要
| 給与 | 時給:2,000円~4,500円 ※上記は一例です。スキルや適性に応じて条件は設定します |
|---|---|
| 勤務地 | ◆東京本社 〒163-0218 東京都新宿区西新宿2-6-1 新宿住友ビル18階 ◎最寄駅 - 都営大江戸線 「都庁前駅」 A6出口直結 - 丸ノ内線 「西新宿駅」 2番出口 徒歩4分 - 各線 「新宿駅」 西口 徒歩8 <配属先の変更範囲について> 雇入れ直後:求人に準ずる 変更の範囲:すべての業務への配置転換あり(在籍出向を含む) |
| 雇用形態 | パート/業務委託 |
| 勤務体系 | 勤務時間:9:00〜18:00のうち1日4時間~ 勤務日:平日 週2日ほど 残業時間:ほぼなし 休日:土日祝 |
| 試用期間 | なし |
| 福利厚生 | 有給休暇:規程による 交通費支給(規定に応じて支給) フリードリンク制 社会保険完備(加入条件を満たす場合) 屋内禁煙 |
企業情報
| 企業名 | サグリ株式会社 |
|---|---|
| 設立年月 | 2018年6月 |
| 本社所在地 | 〒669-3602 兵庫県丹波市氷上町常楽725-1 |
| 資本金 | 3000万円 |
| 従業員数 | 51名(2025年3月末時点) |