ビジネス職 の求人一覧 - PRONI株式会社
【Biz】BizDev_ビジネス系総合職(第二新卒歓迎!)
企業経営のDX改革!受発注ベンチャーで一緒に仕組みを変えませんか?
▼2023年9月に株式会社ユニラボからPRONI株式会社へ社名変更いたしました。
社名変更に関するプレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000037.000069475.html
■ポジションの説明
・BizDev(事業開発)とは顧客の声を拾い上げ、様々なスキルや経験を総合的に活かしながらサービス・事業を発展させるポジションです。
・単なる営業、顧客対応という役割や手段にとらわれず、「どうしたら顧客により価値提供を出来るのか」を考え実行してくれるメンバーを募集しています。
・与えられたことをこなすだけでなく、事業や会社の成長に責任を持ちたいと考えている方にとってはチャレンジングでやりがいのあるポジションです。
・ベンチャーでも経営幹部候補、ゼネラリストとしてキャリア構築したい方なども大歓迎です!
社員が語る、PRONI(旧:ユニラボ)の”Bizdev”はこちらからご覧いただけます!
https://www.wantedly.com/companies/unilabo/post_articles/339293
■配属先
ご本人の適性や希望を考慮して、弊社事業部のいずれかに配属予定です。
・PRONIアイミツ(役務領域のマッチング/SaaS領域)
・PRONIアイミツメンバーズ(会員制受発注プラットフォーム)
入社後すぐにお任せする業務についても、
面接内ですり合わせをさせていただきますので、ぜひご希望をお聞かせください!
※適性に応じてコーポレート(経営企画/人事など)への配属もご相談させていただきます。
■キャリアパス
・セールスやCS、マーケティングなど、幅広い業務からチャレンジしていただきます。近い将来の経営幹部候補として、重要ミッションを担いながら約2~3年でさまざまなスキル/経験を積んでいただくことを想定しています。
・キャリア志向に応じて、スペシャリストやゼネラリストなどのキャリアパスを用意しています。
・社内には各領域のスペシャリスト(経営、プロダクト開発、マネジメント、マーケなど)が在籍しているため、専門性を磨くこともできる環境です!
■仕事のやりがい
・BtoB領域における受発注の不の解消という壮大なテーマに挑戦することができる
・中長期的に顧客の課題解決に向けて並走する仕事であり、顧客と近い距離感で貢献を実感できる
・枠に囚われず、柔軟な発想で仕事ができる/仕組みを一から作り上げるチャンスがある
・営業力、課題解決能力、データ分析力など多方面で役立つスキルを身に付けることができる
・幅広い業界に関わることができる
・裁量権が大きく、早いタイミングでマネジメント業務に携わるチャンスがある
(資金調達により今後さらに開発や増員、ツール導入など経営目線で業務を進める事が出来ます!)
■身に着ける事が出来るスキル・経験
・総合型プラットフォームならではの幅広い業界の知見が得られる
・データ分析、分析結果を用いた顧客へのコンサルティング経験
・事業推進のためのサービス改善企画経験
・周囲を巻き込んで業務を推進する力、チームでの協業経験
■入社後イメージ
<入社後数日間>
・研修:サービスや配属部署での具体的な業務の進め方などを知る
・受発注における企業の課題について知る
↓
<約2週間~1ヶ月>
ロールプレイングや先輩社員との同席
↓
<約1ヶ月後~>
担当企業を持ち、ひとり立ち。
【利用ジャンル】
HP制作、アプリ開発、コールセンター、DM発送、映像制作、通訳、ノベルティ制作、SaaS etc
【利用職種】
経営層、総務・人事担当者、店舗オーナー、個人事業主etc
【利用シーン】
創業・起業時、オフィス移転時、新店舗開拓、新規事業検討etc
【Biz】カスタマーサクセス / 1人目ポジション(新規事業領域)
取締役直下!新規事業立ち上げポジション!!
■募集概要
取締役中村が牽引する新規事業領域のカスタマーサクセス(ビジネスサイド専任)1人目ポジションです。
※新規事業領域では、これまで蓄えてきた12年分のマッチングデータをベースに“人の力“で検証してきたマッチングを、テックでグロースしていく部署です。
これまでは既存事業と帆走する形で仮説検証を進めていましたが新たに部署化することになりました。
今回は取締役直下の組織にて、新規領域でのマネタイズに適した業界 / カテゴリー企業とのフロント折衝から、その後のサービス拡大に向けたサービス改善等の事業推進をご担当いただきます。
■業務内容
・パートナー企業との初回オンボーディング~サクセス業務
・課題感のヒアリング、解決に向けた施策立案・推進
・サービスグロースに向けたサービス企画
・新規事業としてのプロセス/オペレーションの構築
■取締役中村について
2007年に株式会社カカクコムへ入社。
グルメサイト「食べログ」の初期に参画し事業化を推進。
飲食店販促支援、ネット予約ビジネスを中心に拡大。2013年より食べログ本部長。2014年よりカカクコム執行役員。食べログの事業拡大を実現した後、2019年より飲食領域の中長期の成長戦略策定と新規事業を担当し複数事業を立ち上げる。
2021年に入社。取締役を務める。
【Biz】カスタマーサクセス/発注コンサルタント
チームで顧客に貢献したい専任のカスタマーサクセス募集!
■仕事概要
発注企業様に対して、
より良い発注体験を生み出すためのカスタマーサクセス、コンサルティング業務をご担当いただきます。
発注を軸に、お客様のビジネスを成功に導くことが大きなミッションです。
顧客の専任カスタマーサクセスとして顧客に伴走した価値提供を行っていただきます。
■Mission
発注支援を軸に、お客様のビジネスを成功に導く
真っ先に「相談したい」と思っていただけるような存在になる
■業務内容
<コンサルティング/折衝面>
・オンボーディング(利用開始フォロー、継続利用フォローなど)
・商談 / 顧客MTG
L顧客へ発注に関する課題のヒアリングと、解決のための施策提案
・クライアント課題を解決する受注企業との出会いのサポート、フォロー
・継続的なサポートに向けた顧客との定期的な接点づくり、アプローチ
・チーム内でのノウハウ共有/他社事例の相互キャッチアップ
<企画面>
・エンジニアやデザイナーと協業したサービス機能改善、業務改善
・ユースケースの認知浸透に向けたコンテンツ設計
■身に着ける事が出来るスキル、知見、経験
・幅広い業界の知見
担当いただく顧客はさまざまな業界、職種の方です。
幅広い業界の顧客の課題解決に携わることで、
業界の特性・課題などの専門的な知見を身につけることができます。
・より深い顧客満足の追及ができる
発注のニーズは企業のビジネスの状況により異なります。
なぜ発注に課題感を感じているいるのか、課題の根本は顧客の経営と深く結びつくことも中長期的顧客の根本的な課題にじっくり向き合って解決までのサクセス業務に取り組むことができます。
・チームでの様々なアクションの推進
現在、カスタマーサクセスチームは様々なバックグラウンドを持つメンバーが多く集まっており、業界に対しての知見や業務についての情報共有を積極的に行なっています。
クライアントのために、自分一人ではなくチームとしてどのような貢献ができるかを突き詰めることができる環境です。
■入社後イメージ
<入社後数日間>
・研修:サービスや配属部署での具体的な業務の進め方などを知る
・受発注における企業の課題について知る
↓
<約2週間~1ヶ月>
ロールプレイングや先輩社員との同席
<約1ヶ月後~>
担当企業を持ち、ひとり立ち。
【Biz】セールスポジション(SaaSカテゴリー)
PRONIアイミツ(SaaSカテゴリー)の成長牽引をお願いします!
■募集概要
約100カテゴリーのパートナー企業を掲載しているPRONIアイミツの中でも、SaaS領域における最適なパートナー紹介のニーズが拡大しており、更なる提供価値提供に向けてのSaaSカテゴリーに特化したチームでの、提案営業をお任せします。
カスタマー企業様向き / SaaS企業様向きの両チームとも、依然少数の組織になっておりサービス改善やマネジメントにもチャレンジいただける環境です。
※両チームともにリーダー1名 / メンバー2名 / 業務委託数名という規模のチーム体制
■各ポジションについて
=====
■SaaS企業向き新規営業
<折衝面>
・新規開拓営業(インバウンド/アウトバウンド)
・SaaS企業への新規リード獲得/開拓プランの提案
<企画面>
・SaaS企業開拓手法の検討 / 企画 ~実行
(イベント / キャンペーン / 展示会など)
■カスタマー(発注)企業様向きサクセスポジション
<コンサルティング/折衝面>
・カスタマー課題のヒアリング
・顧客規模 / フェーズ / 課題のヒアリングを基にしたSaaS企業の提案
※現在は、いただいたお問い合わせに対してお電話でヒアリングのお時間をいただいています。
<企画面>
・生産性と品質を担保した業務オペレーションの構築/改善
・サービスのさらなる価値向上のための企画 / 改善 / アップデート
=====
▼取締役中村について
2007年に株式会社カカクコムへ入社。
グルメサイト「食べログ」の初期に参画し事業化を推進。
飲食店販促支援、ネット予約ビジネスを中心に拡大。2013年より食べログ本部長。2014年よりカカクコム執行役員。食べログの事業拡大を実現した後、2019年より飲食領域の中長期の成長戦略策定と新規事業を担当し複数事業を立ち上げる。
2021年に入社。取締役を務める。