株式会社Mobile Order Lab の全ての求人一覧
株式会社Mobile Order Lab の全ての求人一覧

99.カジュアル面談

「気になっているけれど、応募するかどうか悩んでいる」といった方向けに、選考ではなくカジュアルにお話する場をご用意しています。 弊社の社員とオンラインでざっくばらんにお話しいただき、事業や雰囲気などを理解していただく場となっております。
99.カジュアル面談

コンサルティングセールス

◢◤成長率300%|流通総額600億円超|フルリモ・フルフレックス◢◤大手飲食企業のDX戦略を推進するコンサルティングセールスを募集!
■会社概要■ ----------------------------------------------------------------------------------- 当社は「フードビジネスに新たなスタンダードを創る」というミッションを掲げ、70兆円という巨大産業のデジタル化を目指して飲食企業向けのバーティカルSaaSを開発している企業です。 我々はプロダクトを通じて飲食店に来店するエンドユーザーの行動変容を目指しており、レガシー産業における「単なる業務の効率化」を図るのではなく、飲食店経営の手法や店舗運営の根本から業界を変えていくことに本気で挑戦しています! 注文情報(誰が)と顧客情報(何を頼んだか)が結びついていないという業界課題を解決し、ユーザーデータに基づいた新たな飲食店経営の実現、そしてみなさまが「より良い食体験」を享受できる世界を目指しております。 ■プロダクト紹介■ ----------------------------------------------------------------------------------- 私たちは店舗従業員の業務効率化、一般消費者の体験向上、企業本部の経営改善など、多様なステークホルダーに向けた複数のプロダクトを統合して提供することで、あらゆるデータを集約し、経営の意思決定をサポートしたいと考えています。 解決する顧客課題の大きさを広げていくためにも、新領域の開拓とプロダクトのラインナップ拡充がまだまだ必要であるため、新規立ち上げ、連続的なPMF達成が経営課題となっており、今後1年で3~5個の新プロダクトリリースを予定しています。 ■現在のラインナップ:https://ordee.io/  - Ordee/オンライン注文一元管理  - Mobile Order/注文サイト構築  - Pickup Display /呼び出しディスプレイ  - Menu Manager/複数チャネルのメニューを一括管理 ▼主力事業『Ordee』▼ 昨今のコロナ禍でテイクアウト・デリバリーやモバイルオーダーが浸透し、飲食店では様々な経路からの注文を受けるようになったことで、業務は煩雑化し、その影響によりお届けの遅延や注文・調理ミスなど、結果的に顧客体験を損なうなどの課題が表面化しております。 『Ordee』は様々なオンライン注文を一元管理でき、店舗オペレーション改善を図る飲食店向けのSaaSです。 現在は丸亀製麺様やサーティワン様など日本を代表する多くの飲食店様に導入いただいており、大手シェアNo.1(※当社調べ)、リリース後3年でありながら8500店舗以上にご利用いただいております。 ●導入事例インタビュー ・トリドールホールディングス様:https://ordee.io/case/MvRe9Ffv ・はなまる様:https://ordee.io/case/ZcRIf2tj ・ゴンチャジャパン様:https://ordee.io/case/TcYJNWtm ■業務内容■ ----------------------------------------------------------------------------------- 飲食業界のデジタル変革を推進する当社で、エンタープライズ顧客向けのコンサルティングセールスを担当していただきます。 主に従業員数百名~1万名の大手飲食企業の課題に対して、Mobile Order Labが持つ様々なソリューションを複合的に活用することで解決に導く最前線の役割です。 単なる製品販売ではなく、顧客の経営課題を深く理解し、最適なソリューションを提案することで、飲食業界の未来を共に創造していく重要なポジションです。 ▼具体的な業務内容▼  - エンタープライズ顧客の経営課題を包括的に把握し、解決策を提案  - 複数プロダクトを組み合わせた戦略的なクロスセル活動の推進  - 顧客の成功に向けたカスタマーサクセス活動の実施  - プロダクトチームとの協働による製品改善提案  - 新プロダクト立ち上げにおける市場選定、調査、開拓戦略策定 ■本ポジションの魅力■ ----------------------------------------------------------------------------------- 【社会的影響の大きさ】 - 社会的影響力のあるエンタープライズ市場を対象としたプロダクトにより、レガシーな業界の変革に貢献できること - 既にエンタープライズ企業の顧客基盤があり、自身の業務により日常生活の体験も変えていく手触り感があること 【成長機会の豊富さ】 - 顧客の課題をプロダクトチームへ伝えて開発に活かせる環境があり、プロダクトを通じた新しい価値創造ができること - 急成長中かつマルチプロダクト化を推進しているため挑戦機会が増え続けており、より上流の戦略戦術立案や組織構築に挑戦する、異なる事業フェーズを経験する、など幅広いキャリアの可能性があること - 複雑性ゆえに戦略立案の難易度が高いコンパウンドプロダクトのため、単一プロダクトの経験者でも、さらに抽象度の高い課題に取り組めること 【裁量権の大きさ】 - 経営陣とディスカッションしながら自身の企画やプロジェクトを立案し、実現できること - 少数精鋭で非常に裁量が大きく、個社ごとの戦略戦術が自らに委ねられるため、難易度の高い業務を経験できること - 自らの業務成果が会社の急成長に直結すること 【働きやすさ】 - アーリーフェーズながらすでに黒字化しているため、安定した財務状況のもと中長期的な視点で本質的なプロダクトづくりに取り組めること - フルリモート&フルフレックス、社員の自由やプライベートにとても配慮がある環境。実際に社員の50%が育児を行なっており、ご家族の状況などに応じて業務やスケジュールを調整できること。 ■チームについて■ ----------------------------------------------------------------------------------- 大手広告代理店で役員経験のあるセールス、元リクルートのトップセールスなど3名の正社員(35-40才前後)、営業アシスタント数名で推進しています。 プロダクトチームにはサイバーエージェントで子会社代表経験があるCPO、メガベンチャーで事業責任者を担っていたPdM、CTO経験のあるエンジニアなど、自律した優秀なメンバーが少数精鋭で在籍しており、スタートアップながらシニアメンバーの組織である点が弊社の特徴です。
コンサルティングセールス

セールス責任者候補

◤CEO直下|成長率300%|流通総額600億円超|フルリモ・フルフレックス◢大手飲食企業のDX戦略を推進するコンサルティングセールス責任者を募集!
■会社概要■ ----------------------------------------------------------------------------------- 当社は「フードビジネスに新たなスタンダードを創る」というミッションを掲げ、70兆円という巨大産業のデジタル化を目指して飲食企業向けのバーティカルSaaSを開発している企業です。 我々はプロダクトを通じて飲食店に来店するエンドユーザーの行動変容を目指しており、レガシー産業における「単なる業務の効率化」を図るのではなく、飲食店経営の手法や店舗運営の根本から業界を変えていくことに本気で挑戦しています! 注文情報(誰が)と顧客情報(何を頼んだか)が結びついていないという業界課題を解決し、ユーザーデータに基づいた新たな飲食店経営の実現、そしてみなさまが「より良い食体験」を享受できる世界を目指しております。 ■プロダクト紹介■ ----------------------------------------------------------------------------------- 私たちは店舗従業員の業務効率化、一般消費者の体験向上、企業本部の経営改善など、多様なステークホルダーに向けた複数のプロダクトを統合して提供することで、あらゆるデータを集約し、経営の意思決定をサポートしたいと考えています。 解決する顧客課題の大きさを広げていくためにも、新領域の開拓とプロダクトのラインナップ拡充がまだまだ必要であるため、新規立ち上げ、連続的なPMF達成が経営課題となっており、今後1年で3~5個の新プロダクトリリースを予定しています。 ■現在のラインナップ/https://ordee.io/  - Ordee/オンライン注文一元管理  - Mobile Order/注文サイト構築  - Pickup Display /呼び出しディスプレイ  - Menu Manager/複数チャネルのメニューを一括管理 ▼主力事業『Ordee』▼ 昨今のコロナ禍でテイクアウト・デリバリーやモバイルオーダーが浸透し、飲食店では様々な経路からの注文を受けるようになったことで、業務は煩雑化し、その影響によりお届けの遅延や注文・調理ミスなど、結果的に顧客体験を損なうなどの課題が表面化しております。 『Ordee』は様々なオンライン注文を一元管理でき、店舗オペレーション改善を図る飲食店向けのSaaSです。 現在は丸亀製麺様やサーティワン様など日本を代表する多くの飲食店様に導入いただいており、大手シェアNo.1(※当社調べ)、リリース後3年でありながら8500店舗以上にご利用いただいております。 ●導入事例インタビュー ・トリドールホールディングス様:https://ordee.io/case/MvRe9Ffv ・はなまる様:https://ordee.io/case/ZcRIf2tj ・ゴンチャジャパン様:https://ordee.io/case/TcYJNWtm ■業務内容■ ----------------------------------------------------------------------------------- 飲食業界のデジタル変革を推進する当社で、セールス組織をリードいただきます。 複数の事業や組織領域に及ぶ不確実性が高いプロジェクトを、経営陣と社内外を巻き込みリードし、企業価値向上に直結する成果の実現を期待しております。 主に従業員数百名~1万名の大手飲食企業の経営課題を深く理解し、最適なソリューションを提案することで、飲食業界の未来を共に創造していく重要なポジションです。 ▼具体的な業務内容▼ ①営業戦略と組織マネジメント  - 営業戦略の立案と実行を通じて、事業成長をリード  - 営業プロセスの仕組み化  - 営業チームの構築・マネジメント ②営業  - エンタープライズ顧客の経営課題を包括的に把握し、解決策を提案  - 複数プロダクトを組み合わせた戦略的なクロスセル活動の推進  - 顧客の成功に向けたカスタマーサクセス活動の実施  - プロダクトチームとの協働による製品改善提案  - 新プロダクト立ち上げにおける市場選定、調査、開拓戦略策定 ■本ポジションの魅力■ ----------------------------------------------------------------------------------- 【社会的影響の大きさ】 - 社会的影響力のあるエンタープライズ市場を対象としたプロダクトにより、レガシーな業界の変革に貢献できること - 既にエンタープライズ企業の顧客基盤があり、自身の業務により日常生活の体験も変えていく手触り感があること 【機会の豊富さ】 - 顧客の課題をプロダクトチームへ伝えて開発に活かせる環境があり、プロダクトを通じた新しい価値創造ができること - 複雑性ゆえに戦略立案の難易度が高いコンパウンドプロダクトのため、単一プロダクトの経験者でも、さらに抽象度の高い課題に取り組めること 【裁量権の大きさ】 - 経営陣とディスカッションしながら自身の企画やプロジェクトを立案し、実現できること - CEO直下のため裁量が非常に大きく、自らの業務成果が会社の急成長に直結すること 【働きやすさ】 - アーリーフェーズながらすでに黒字化しているため、安定した財務状況のもと中長期的な視点で本質的なプロダクトづくりに取り組めること - フルリモート&フルフレックス、社員の自由やプライベートにとても配慮がある環境。実際に社員の50%が育児を行なっており、ご家族の状況などに応じて業務やスケジュールを調整できること。 ■チームについて■ ----------------------------------------------------------------------------------- 大手広告代理店で役員経験のあるセールス、元リクルートのトップセールスなど3名の正社員(35-40才前後)、営業アシスタント数名で推進しています。 プロダクトチームにはサイバーエージェントで子会社代表経験があるCPO、メガベンチャーで事業責任者を担っていたPdM、CTO経験のあるエンジニアなど、自律した優秀なメンバーが少数精鋭で在籍しており、スタートアップながらシニアメンバーの組織である点が弊社の特徴です。
セールス責任者候補

プロジェクトマネージャー_Ordee

【PdM候補/フルリモート】飲食店経営の未来を創るプロジェクトマネージャー募集!
■会社概要■ ----------------------------------------------------------------------------------- 当社は「フードビジネスに新たなスタンダードを創る」というミッションを掲げ、70兆円という巨大産業のデジタル化を目指して飲食企業向けのバーティカルSaaSを開発している企業です。 我々はプロダクトを通じて飲食店に来店するエンドユーザーの行動変容を目指しており、レガシー産業における「単なる業務の効率化」を図るのではなく、飲食店経営の手法や店舗運営の根本から業界を変えていくことに本気で挑戦しています! 注文情報(誰が)と顧客情報(何を頼んだか)が結びついていないという業界課題を解決し、ユーザーデータに基づいた新たな飲食店経営の実現、そしてみなさまが「より良い食体験」を享受できる世界を目指しております。 ■プロダクト紹介■ ----------------------------------------------------------------------------------- 私たちは店舗従業員の業務効率化、一般消費者の体験向上、企業本部の経営改善など、多様なステークホルダーに向けた複数のプロダクトを統合して提供することで、あらゆるデータを集約し、経営の意思決定をサポートしたいと考えています。 解決する顧客課題の大きさを広げていくためにも、新領域の開拓とプロダクトのラインナップ拡充がまだまだ必要であるため、新規立ち上げ、連続的なPMF達成が経営課題となっており、今後1年で3~5個の新プロダクトリリースを予定しています。 ■現在のラインナップ:https://ordee.io/  - Ordee/オンライン注文一元管理  - Mobile Order/注文サイト構築  - Pickup Display /呼び出しディスプレイ  - Menu Manager/複数チャネルのメニューを一括管理 ▼主力事業『Ordee』▼ 昨今のコロナ禍でテイクアウト・デリバリーやモバイルオーダーが浸透し、飲食店では様々な経路からの注文を受けるようになったことで、業務は煩雑化し、その影響によりお届けの遅延や注文・調理ミスなど、結果的に顧客体験を損なうなどの課題が表面化しております。 『Ordee』は様々なオンライン注文を一元管理でき、店舗オペレーション改善を図る飲食店向けのSaaSです。 現在は丸亀製麺様やサーティワン様など日本を代表する多くの飲食店様に導入いただいており、大手シェアNo.1(※当社調べ)、リリース後3年でありながら8500店舗以上にご利用いただいております。 ●導入事例インタビュー ・トリドールホールディングス様:https://ordee.io/case/MvRe9Ffv ・はなまる様:https://ordee.io/case/ZcRIf2tj ・ゴンチャジャパン様:https://ordee.io/case/TcYJNWtm ■業務内容■ ----------------------------------------------------------------------------------- まずは主力事業『Ordee』を担当し、社内外の関係者と連携しながら課題をベースに解決策の立案、機能のリリースまでをリードいただきます。 ご希望次第で、将来的にはプロダクトマネージャーやリーンな新規プロダクトの企画・開発からマネタイズ設計、グロースまで一貫して取り組んでいただくことも可能です。 ▼具体的な業務内容▼  主力事業『Ordee』(10→100)のプロジェクトマネージャー - エンジニア/デザイナーと連携した新機能開発および機能改善におけるプロジェクトマネジメント業務(要件定義〜リリースまでの開発ディレクション)  - POSメーカーをはじめとした各種パートナー企業との連携推進 ■本ポジションの魅力■ ----------------------------------------------------------------------------------- 【社会的影響の大きさ】 - 社会的影響力のあるエンタープライズ市場を対象としたプロダクト開発により、レガシーな業界の変革に貢献できること - 既にエンタープライズ企業の顧客基盤があり、自身の業務により日常生活の体験も変えていく手触り感があること 【成長機会の豊富さ】 - エンタープライズ向けプロダクトとして顧客の高い理想を超えられるようなサービスレベルを自ら定義し、競合優位性を構築していくチャレンジ - 社内のポジションが増え続けており、より上流の戦略戦術立案や組織構築に挑戦する、異なる事業フェーズを経験する、など幅広いキャリア可能性があること 【裁量権の大きさ】 - 経営陣とディスカッションしながら自身の企画やプロジェクトを立案し、実現できること - まだまだ少数精鋭のため任される業務範囲が広く、意思決定の機会が多いこと - 自らの業務成果が会社の急成長に直結すること 【働きやすさ】 - アーリーフェーズながらすでに黒字化しているため、安定した財務状況のもと中長期的な視点で本質的なプロダクトづくりに取り組めること - フルリモート&フルフレックス、社員の自由やプライベートにとても配慮がある環境。実際に社員の50%が育児を行なっており、ご家族の状況などに応じて業務やスケジュールを調整できること。 ■プロダクトチームについて■ ----------------------------------------------------------------------------------- 大切にしているのは、現場主義とユーザー中心のスタンスです。 社内外の様々なステークホルダーと連携しながら、ビジネス観点、デザイン観点、開発観点などを統合したプロダクトづくりを進めています。 事業成長のスピードを上げるべく、エンジニアの大幅な増員が確定しており、今後はCPOのもと、1プロダクトにつき専任PdM一名の体制を予定をしています。 ▼チームメンバー構成▼ エンジニア 10名(正社員7名、業務委託3名) PdM 3名(正社員3名) デザイナー 1名(業務委託1名) 現CPOは新卒でサイバーエージェント子会社代表を経験し、局長としてABEMAを立ち上げるなど、豊富な経験をしています。 また、メガベンチャーで事業責任者を担っていたPdM、CTO経験のあるエンジニア、大手広告代理店で役員経験のあるセールスなど、自律した優秀なメンバーが少数精鋭で在籍しており、スタートアップながらシニアメンバーの組織である点が弊社の特徴です。 ▼利用するツール▼ タスク管理:Notion コミュニケーション:Slack、Gather その他:Google Workspace、Figma、github
プロジェクトマネージャー_Ordee

プロダクトデザイナー

【フルリモート】食体験をアップデートするリードUIUXデザイナー募集!
■会社概要■ ----------------------------------------------------------------------------------- 当社は「フードビジネスに新たなスタンダードを創る」というミッションを掲げ、70兆円という巨大産業のデジタル化を目指して飲食企業向けのバーティカルSaaSを開発している企業です。 我々はプロダクトを通じて飲食店に来店するエンドユーザーの行動変容を目指しており、レガシー産業における「単なる業務の効率化」を図るのではなく、飲食店経営の手法や店舗運営の根本から業界を変えていくことに本気で挑戦しています! 注文情報(誰が)と顧客情報(何を頼んだか)が結びついていないという業界課題を解決し、ユーザーデータに基づいた新たな飲食店経営の実現、そしてみなさまが「より良い食体験」を享受できる世界を目指しております。 ■プロダクト紹介■ ----------------------------------------------------------------------------------- 私たちは店舗従業員の業務効率化、一般消費者の体験向上、企業本部の経営改善など、多様なステークホルダーに向けた複数のプロダクトを統合して提供することで、あらゆるデータを集約し、経営の意思決定をサポートしたいと考えています。 解決する顧客課題の大きさを広げていくためにも、新領域の開拓とプロダクトのラインナップ拡充がまだまだ必要であるため、新規立ち上げ、連続的なPMF達成が経営課題となっており、今後1年で3~5個の新プロダクトリリースを予定しています。 ■現在のラインナップ  - Ordee/オンライン注文一元管理  - Mobile Order/注文サイト構築  - Pickup Display /呼び出しディスプレイ  - Menu Manager/複数チャネルのメニューを一括管理 ▼主力事業『Ordee』▼ 昨今のコロナ禍でテイクアウト・デリバリーやモバイルオーダーが浸透し、飲食店では様々な経路からの注文を受けるようになったことで、業務は煩雑化し、その影響によりお届けの遅延や注文・調理ミスなど、結果的に顧客体験を損なうなどの課題が表面化しております。 『Ordee』は様々なオンライン注文を一元管理でき、店舗オペレーション改善を図る飲食店向けのSaaSです。 現在は丸亀製麺様やサーティワン様など日本を代表する多くの飲食店様に導入いただいており、大手シェアNo.1(※当社調べ)、リリース後3年でありながら8500店舗以上にご利用いただいております。 ●導入事例インタビュー ・トリドールホールディングス様:https://ordee.io/case/MvRe9Ffv ・はなまる様:https://ordee.io/case/ZcRIf2tj ・ゴンチャジャパン様:https://ordee.io/case/TcYJNWtm ■業務内容■ ----------------------------------------------------------------------------------- まずはプロダクトデザイナーとしてUI/UXの観点から既存プロダクトの価値向上や、新プロダクト立ち上げにおける企画・体験設計・UIデザインを担って頂きます。経営陣や開発チーム、セールス/CSだけでなくクライアントまで幅広いコミュニケーションにより、上流工程からプロダクト開発に携わっていただくポジションです。 ご志向に応じてコーポレートサイトの改善などコミュニケーション領域にも携わっていただくことで、プロダクトデザインとコミュニケーションデザインを統合し、会社単位での競合優位性創出に向けたプロジェクト推進いただくことも可能です。 ▼具体的な業務内容▼  ①プロダクトデザイン - プロダクトのUI/UX設計、情報設計、ビジュアルデザイン - ユーザーヒアリング、セールス/CSなど顧客接点を通じた課題抽出と企画立案 - ビジネスメンバー、開発メンバーとの要件定義 - ワイヤーフレーム・プロトタイプの作成 - 新規事業領域の発見、課題解決アイデアの創出 ②コミュニケーションデザイン ※ご志向に応じてお任せします - コーポレートサイト・採用ページ刷新などコーポレートブランディング業務 - サービスサイト・LP・営業資料などクライアント向けコンテンツのデザイン ■本ポジションの魅力■ ----------------------------------------------------------------------------------- 【社会的影響の大きさ】 - 社会的影響力のあるエンタープライズ市場を対象としたプロダクト開発により、レガシーな業界の変革に貢献できること - 既にエンタープライズ企業の顧客基盤があり、自身の業務により日常生活の体験も変えていく手触り感があること 【成長機会の豊富さ】 - エンタープライズ向けプロダクトとして顧客の高い理想を超えられるようなサービスレベルを自ら定義し、競合優位性を構築していくチャレンジ - toC、toB複数のプロダクト立ち上げ予定があるため、1つのプロダクトの拡大〜運用・改善するだけではなく、0→1の新プロダクト開発にも関われる環境 - 複雑性ゆえに戦略立案の難易度が高いコンパウンドプロダクトのため、単一プロダクトの経験者でも、さらに抽象度の高い課題に取り組めること - 社内のポジションが増え続けており、より上流の戦略戦術立案や組織構築に挑戦する、異なる事業フェーズを経験する、など幅広いキャリア可能性があること 【裁量権の大きさ】 - 経営陣とディスカッションしながら自身の企画やプロジェクトを立案し、実現できること - デザイナーがPdMと並走してプロダクト開発やマーケティング施策の上流工程〜リリースまで一貫して関わることが多々あり、事業への影響度が大きいこと - まだまだ少数精鋭のため任される業務範囲が広く、意思決定の機会が多いこと - 自らの業務成果が会社の急成長に直結すること 【働きやすさ】 - アーリーフェーズながらすでに黒字化しているため、安定した財務状況のもと中長期的な視点で本質的なプロダクトづくりに取り組めること - フルリモート&フルフレックス、社員の自由やプライベートにとても配慮がある環境。実際に社員の50%が育児を行なっており、ご家族の状況などに応じて業務やスケジュールを調整できること。 ■チームについて■ ----------------------------------------------------------------------------------- 大切にしているのは、現場主義とユーザー中心のスタンスです。 社内外の様々なステークホルダーと連携しながら、ビジネス観点、デザイン観点、開発観点などを統合したプロダクトづくりを進めています。 事業成長のスピードを上げるべく、エンジニアの大幅な増員が確定しております。 ▼チームメンバー構成▼ デザイナー 1名(業務委託1名) PdM 3名(正社員3名) エンジニア 10名(正社員7名、業務委託3名) サイバーエージェント子会社の元代表であるCPO、メガベンチャーで事業責任者を担っていたPdM、CTO経験があるエンジニア、大手広告代理店で役員経験のあるセールスなど、自律した優秀なメンバーが少数精鋭で在籍しており、スタートアップながらシニアメンバーの組織である点が弊社の特徴です。 ▼利用するツール▼ デザイン:Figma、Adobe Creative Cloud タスク管理:Notion コミュニケーション:Slack、Gather その他:Google Workspace、Figjam、github、Centou
プロダクトデザイナー

プロダクトマネージャー_MO

【未経験OK/CPO直下】業界の未来を創るSaaSのPdMへ挑戦しませんか?
■会社概要■ ----------------------------------------------------------------------------------- 当社は「フードビジネスに新たなスタンダードを創る」というミッションを掲げ、70兆円という巨大産業のデジタル化を目指して飲食企業向けのバーティカルSaaSを開発している企業です。 我々はプロダクトを通じて飲食店に来店するエンドユーザーの行動変容を目指しており、レガシー産業における「単なる業務の効率化」を図るのではなく、飲食店経営の手法や店舗運営の根本から業界を変えていくことに本気で挑戦しています! 注文情報(誰が)と顧客情報(何を頼んだか)が結びついていないという業界課題を解決し、ユーザーデータに基づいた新たな飲食店経営の実現、そしてみなさまが「より良い食体験」を享受できる世界を目指しております。 ■プロダクト紹介■ ----------------------------------------------------------------------------------- ▼注文一元管理SaaS『Ordee』 https://ordee.io/ ▼ 昨今のコロナ禍でテイクアウト・デリバリーが浸透し、私たちは手軽に食を楽しめるようになった一方で、飲食店では様々な経路からの注文を受けるようになったことや、デリバリーサービスを利用することで複数台のタブレット端末を管理する必要がでてくるなど、業務は煩雑化し、その影響によりお届けの遅延や注文・調理ミスなど、結果的に顧客体験を損なうなどの課題が表面化しております。 『Ordee』は様々なオンライン注文を一元管理でき、店舗オペレーション改善を図る飲食店向けのSaaSです。現在は丸亀製麺様やサーティワン様など日本を代表する多くの飲食店様に導入いただいており、大手シェアNo.1、リリース後3年でありながら8500店舗以上にご利用いただいております。 順調な事業成長に伴い、新規ご依頼やお引き合い、既存クライアントからのご要望も急増している嬉しい状況です。 ●導入事例インタビュー ・トリドールホールディングス様:https://ordee.io/case/MvRe9Ffv ・はなまる様:https://ordee.io/case/ZcRIf2tj ・ゴンチャジャパン様:https://ordee.io/case/TcYJNWtm ▼マルチプロダクトへの挑戦▼ 私たちは店舗従業員の業務効率化、一般消費者の体験向上、企業本部の経営改善など、多様なステークホルダーに向けて複数のプロダクトを統合して提供することで、飲食業界の変革を実現したいと考えています。 コンパウンド戦略を進めるべく、新領域の開拓とプロダクトのラインナップ拡充がまだまだ必要であるため、新規立ち上げ、連続的なPMF達成が経営課題となっており、今後1年で3~5個の新プロダクトリリースを予定しています。 直近では飲食店が自社でテイクアウトやデリバリーの注文サイトを構築できる『Ordeeモバイルオーダー』をリリースしています。 LINE上で注文を受け付けることで顧客の利便性を高め、配達には3PL(3rd Party Logistics)として Uber Direct やWolt Drive等を活用することで、自社で配達員を抱える必要がなく、デリバリーメディア経由の注文と比較して手数料を削減できるのが特徴です。 店頭価格に近しい料金帯でのサービス提供の実現や、これまで収集・利活用がされてこなかった飲食店独自のユーザーデータ活用など、これまでにない新たなビジネスモデルとなっております。 ■業務内容■ ----------------------------------------------------------------------------------- 大手飲食企業のデジタル注文を促進する、エンドユーザー向け『Ordeeモバイルオーダー』のプロダクトマネジャーとしてグロースに向けた業務全般を担っていただきます。 デファクトスタンダードがない中で、一般消費者と多様なエンタープライズ企業、双方のニーズを満たすためにどのような体験を提供するべきか、という課題にオーナーシップを持って向き合います。 事業戦略や深い顧客理解をベースにSales/CSや開発チームと連携しながら課題の仮説立て、改善施策や新機能の企画〜開発ディレクション〜リリース後の効果検証まで一貫して推進いただき、弊社の新たな収益の柱を目指します。 ※CPO(プロダクト責任者)直下につき、業務未経験でも急速な成長を図ることができる環境ですので、新たなチャレンジをしたい方におすすめです。 ▼具体的な業務内容▼ ※CPOのサポートのもと、これまでのご経験に合わせてお任せします - プロダクト戦略立案、ロードマップの策定 - ユーザーヒアリング、セールス/CSなど顧客接点を通じた課題抽出と企画立案 - エンジニア/デザイナーと連携した新機能開発および機能改善におけるプロダクトマネジメント業務(要件定義〜リリースまでの開発ディレクション) ■本ポジションの魅力■ ----------------------------------------------------------------------------------- 【社会的影響の大きさ】 - 社会的影響力のあるエンタープライズ市場を対象としたプロダクト開発により、レガシーな業界の変革に貢献できること - 既にエンタープライズ企業の顧客基盤があり、自身の業務により日常生活の体験も変えていく手触り感があること 【成長機会の豊富さ】 - 企業毎に異なる複雑な課題を抽象化し、シンプルな機能要件に落とし込む難易度の高い企画業務 - エンタープライズ向けプロダクトとして顧客の高い理想を超えられるようなサービスレベルを自ら定義し、競合優位性を構築していくチャレンジ - toC、toB複数のプロダクト立ち上げ予定があるため、1つのプロダクトの拡大〜運用・改善するだけではなく、0→1の新プロダクト開発にも関われる環境 - 複雑性ゆえに戦略立案の難易度が高いコンパウンドプロダクトのため、単一プロダクトの経験者でも、さらに抽象度の高い課題に取り組めること - 社内のポジションが増え続けており、より上流の戦略戦術立案や組織構築に挑戦する、異なる事業フェーズを経験する、など幅広いキャリア可能性があること 【裁量権の大きさ】 - 経営陣とディスカッションしながら自身の企画やプロジェクトを立案し、実現できること - まだまだ少数精鋭のため任される業務範囲が広く、意思決定の機会が多いこと - 自らの業務成果が会社の急成長に直結すること 【働きやすさ】 - アーリーフェーズながらすでに黒字化しているため、安定した財務状況のもと中長期的な視点で本質的なプロダクトづくりに取り組めること - フルリモート&フルフレックス、社員の自由やプライベートにとても配慮がある環境。実際に社員の50%が育児を行なっており、ご家族の状況などに応じて業務やスケジュールを調整できること。 ■プロダクトチームについて■ ----------------------------------------------------------------------------------- 大切にしているのは、現場主義とユーザー中心のスタンスです。 社内外の様々なステークホルダーと連携しながら、ビジネス観点、デザイン観点、開発観点などを統合したプロダクトづくりを進めています。 事業成長のスピードを上げるべく、エンジニアの大幅な増員が確定しており、今後はCPOのもと、1プロダクトにつき専任PdM一名の体制を予定しています。 ▼チームメンバー構成▼ エンジニア 8名(正社員5名、業務委託3名) PdM 3名(正社員3名) デザイナー 1名(正社員1名) 現CPOは新卒でサイバーエージェント子会社代表を経験し、局長としてABEMAを立ち上げるなど、豊富な経験をしています。 また、メガベンチャーで事業責任者を担っていたPdM、CTO経験のあるエンジニア、大手広告代理店で役員経験のあるセールスなど、自律した優秀なメンバーが少数精鋭で在籍しており、スタートアップながらシニアメンバーの組織である点が弊社の特徴です。 ▼利用するツール▼ タスク管理:Notion コミュニケーション:Slack、Gather その他:Google Workspace、Figma、github
プロダクトマネージャー_MO

プロダクトマネージャー_Ordee

【事業責任者候補/フルリモート】エンタープライズ市場で挑戦!飲食店経営の未来を共に創るPdM募集!
■会社概要■ ----------------------------------------------------------------------------------- 当社は「フードビジネスに新たなスタンダードを創る」というミッションを掲げ、70兆円という巨大産業のデジタル化を目指して飲食企業向けのバーティカルSaaSを開発している企業です。 我々はプロダクトを通じて飲食店に来店するエンドユーザーの行動変容を目指しており、レガシー産業における「単なる業務の効率化」を図るのではなく、飲食店経営の手法や店舗運営の根本から業界を変えていくことに本気で挑戦しています! 注文情報(誰が)と顧客情報(何を頼んだか)が結びついていないという業界課題を解決し、ユーザーデータに基づいた新たな飲食店経営の実現、そしてみなさまが「より良い食体験」を享受できる世界を目指しております。 ■プロダクト紹介■ ----------------------------------------------------------------------------------- 私たちは店舗従業員の業務効率化、一般消費者の体験向上、企業本部の経営改善など、多様なステークホルダーに向けた複数のプロダクトを統合して提供することで、あらゆるデータを集約し、経営の意思決定をサポートしたいと考えています。 解決する顧客課題の大きさを広げていくためにも、新領域の開拓とプロダクトのラインナップ拡充がまだまだ必要であるため、新規立ち上げ、連続的なPMF達成が経営課題となっており、今後1年で3~5個の新プロダクトリリースを予定しています。 ■現在のラインナップ:https://ordee.io/  - Ordee/オンライン注文一元管理  - Mobile Order/注文サイト構築  - Pickup Display /呼び出しディスプレイ  - Menu Manager/複数チャネルのメニューを一括管理 ▼主力事業『Ordee』▼ 昨今のコロナ禍でテイクアウト・デリバリーやモバイルオーダーが浸透し、飲食店では様々な経路からの注文を受けるようになったことで、業務は煩雑化し、その影響によりお届けの遅延や注文・調理ミスなど、結果的に顧客体験を損なうなどの課題が表面化しております。 『Ordee』は様々なオンライン注文を一元管理でき、店舗オペレーション改善を図る飲食店向けのSaaSです。 現在は丸亀製麺様やサーティワン様など日本を代表する多くの飲食店様に導入いただいており、大手シェアNo.1(※当社調べ)、リリース後3年でありながら8500店舗以上にご利用いただいております。 ●導入事例インタビュー ・トリドールホールディングス様:https://ordee.io/case/MvRe9Ffv ・はなまる様:https://ordee.io/case/ZcRIf2tj ・ゴンチャジャパン様:https://ordee.io/case/TcYJNWtm ■業務内容■ ----------------------------------------------------------------------------------- まずは主力事業『Ordee』を担当し更なるグロースを目指していただきます。社内外の関係者と連携しながら課題の発見から解決策の立案、新機能のリリースまでをリードいただきます。 ご希望次第で、リーンな新規プロダクトの企画・開発からマネタイズ設計、グロースまで一貫して取り組んでいただくことも可能です。 ▼具体的な業務内容▼ ※新規プロダクトについては面談にてご説明します ①主力事業『Ordee』(10→100)のPdM - プロダクト戦略立案、ロードマップの策定 - ユーザーヒアリング、セールス/CSなど顧客接点を通じた課題抽出と企画立案 - エンジニア/デザイナーと連携した新機能開発および機能改善におけるプロダクトマネジメント業務(要件定義〜リリースまでの開発ディレクション) - POSメーカーをはじめとした各種パートナー企業との連携推進 ②新規プロダクト(0→1)のPdM - 新規事業領域の発見、課題解決アイデアの創出 - デザイナーやBizDevと連携したプロトタイプ検証 - プロダクト戦略立案、ロードマップの策定 - ユーザーヒアリング、セールス/CSなど顧客接点を通じた課題抽出と企画立案 - エンジニア/デザイナーと連携した新機能開発および機能改善におけるプロダクトマネジメント業務(要件定義〜リリースまでの開発ディレクション) ■本ポジションの魅力■ ----------------------------------------------------------------------------------- 【社会的影響の大きさ】 - 社会的影響力のあるエンタープライズ市場を対象としたプロダクト開発により、レガシーな業界の変革に貢献できること - 既にエンタープライズ企業の顧客基盤があり、自身の業務により日常生活の体験も変えていく手触り感があること 【成長機会の豊富さ】 - 企業毎に異なる複雑な課題を抽象化し、シンプルな機能要件に落とし込む難易度の高い企画業務 - エンタープライズ向けプロダクトとして顧客の高い理想を超えられるようなサービスレベルを自ら定義し、競合優位性を構築していくチャレンジ - toC、toB複数のプロダクト立ち上げ予定があるため、1つのプロダクトの拡大〜運用・改善するだけではなく、0→1の新プロダクト開発にも関われる環境 - 複雑性ゆえに戦略立案の難易度が高いコンパウンドプロダクトのため、単一プロダクトの経験者でも、さらに抽象度の高い課題に取り組めること - 社内のポジションが増え続けており、より上流の戦略戦術立案や組織構築に挑戦する、異なる事業フェーズを経験する、など幅広いキャリア可能性があること 【裁量権の大きさ】 - 経営陣とディスカッションしながら自身の企画やプロジェクトを立案し、実現できること - まだまだ少数精鋭のため任される業務範囲が広く、意思決定の機会が多いこと - 自らの業務成果が会社の急成長に直結すること 【働きやすさ】 - アーリーフェーズながらすでに黒字化しているため、安定した財務状況のもと中長期的な視点で本質的なプロダクトづくりに取り組めること - フルリモート&フルフレックス、社員の自由やプライベートにとても配慮がある環境。実際に社員の50%が育児を行なっており、ご家族の状況などに応じて業務やスケジュールを調整できること。 ■プロダクトチームについて■ ----------------------------------------------------------------------------------- 大切にしているのは、現場主義とユーザー中心のスタンスです。 社内外の様々なステークホルダーと連携しながら、ビジネス観点、デザイン観点、開発観点などを統合したプロダクトづくりを進めています。 事業成長のスピードを上げるべく、エンジニアの大幅な増員が確定しており、今後はCPOのもと、1プロダクトにつき専任PdM一名の体制を予定をしています。 ▼チームメンバー構成▼ エンジニア 8名(正社員5名、業務委託3名) PdM 3名(正社員3名) デザイナー 1名(正社員1名) 現CPOは新卒でサイバーエージェント子会社代表を経験し、局長としてABEMAを立ち上げるなど、豊富な経験をしています。 また、メガベンチャーで事業責任者を担っていたPdM、CTO経験のあるエンジニア、大手広告代理店で役員経験のあるセールスなど、自律した優秀なメンバーが少数精鋭で在籍しており、スタートアップながらシニアメンバーの組織である点が弊社の特徴です。 ▼利用するツール▼ タスク管理:Notion コミュニケーション:Slack、Gather その他:Google Workspace、Figma、github
プロダクトマネージャー_Ordee

プロダクトマネージャー_新規

【新規事業責任者/フルリモート】巨大市場の社会課題に挑む|弊社の経営戦略をリードするPdM募集!
■会社概要■ ----------------------------------------------------------------------------------- 当社は「フードビジネスに新たなスタンダードを創る」というミッションを掲げ、70兆円という巨大産業のデジタル化を目指して飲食企業向けのバーティカルSaaSを開発している企業です。 我々はプロダクトを通じて飲食店に来店するエンドユーザーの行動変容を目指しており、レガシー産業における「単なる業務の効率化」を図るのではなく、飲食店経営の手法や店舗運営の根本から業界を変えていくことに本気で挑戦しています! 注文情報(誰が)と顧客情報(何を頼んだか)が結びついていないという業界課題を解決し、ユーザーデータに基づいた新たな飲食店経営の実現、そしてみなさまが「より良い食体験」を享受できる世界を目指しております。 ■プロダクト紹介■ ----------------------------------------------------------------------------------- 私たちは店舗従業員の業務効率化、一般消費者の体験向上、企業本部の経営改善など、多様なステークホルダーに向けた複数のプロダクトを統合して提供することで、あらゆるデータを集約し、経営の意思決定をサポートしたいと考えています。 解決する顧客課題の大きさを広げていくためにも、新領域の開拓とプロダクトのラインナップ拡充がまだまだ必要であるため、新規立ち上げ、連続的なPMF達成が経営課題となっており、今後1年で3~5個の新プロダクトリリースを予定しています。 ■現在のラインナップ:https://ordee.io/  - Ordee/オンライン注文一元管理  - Mobile Order/注文サイト構築  - Pickup Display /呼び出しディスプレイ  - Menu Manager/複数チャネルのメニューを一括管理 ▼主力事業『Ordee』▼ 昨今のコロナ禍でテイクアウト・デリバリーやモバイルオーダーが浸透し、飲食店では様々な経路からの注文を受けるようになったことで、業務は煩雑化し、その影響によりお届けの遅延や注文・調理ミスなど、結果的に顧客体験を損なうなどの課題が表面化しております。 『Ordee』は様々なオンライン注文を一元管理でき、店舗オペレーション改善を図る飲食店向けのSaaSです。 現在は丸亀製麺様やサーティワン様など日本を代表する多くの飲食店様に導入いただいており、大手シェアNo.1(※当社調べ)、リリース後3年でありながら8500店舗以上にご利用いただいております。 ●導入事例インタビュー ・トリドールホールディングス様:https://ordee.io/case/MvRe9Ffv ・はなまる様:https://ordee.io/case/ZcRIf2tj ・ゴンチャジャパン様:https://ordee.io/case/TcYJNWtm ■業務内容■ ----------------------------------------------------------------------------------- さらなる顧客価値向上と事業成長に向けて、新規プロダクトの開発を担うプロダクトマネージャーのポジションです。 事業戦略と顧客理解をベースに、どのような価値を持つプロダクトを開発すべきか、プロダクト戦略からマネタイズ設計、グロースまで一貫して推進いただきます。 ▼具体的な業務内容▼ ※詳細は面談にてご説明します 新規プロダクト(0→1)のPdM - 新規事業領域の発見、課題解決アイデアの創出 - デザイナーやBizDevと連携したプロトタイプ検証 - プロダクト戦略立案、ロードマップの策定 - ユーザーヒアリング、セールス/CSなど顧客接点を通じた課題抽出と企画立案 - エンジニア/デザイナーと連携した新機能開発および機能改善におけるプロダクトマネジメント業務(要件定義〜リリースまでの開発ディレクション) ■本ポジションの魅力■ ----------------------------------------------------------------------------------- 【社会的影響の大きさ】 - 社会的影響力のあるエンタープライズ市場を対象としたプロダクト開発により、レガシーな業界の変革に貢献できること - 既にエンタープライズ企業の顧客基盤があり、自身の業務により日常生活の体験も変えていく手触り感があること 【成長機会の豊富さ】 - 企業毎に異なる複雑な課題を抽象化し、シンプルな機能要件に落とし込む難易度の高い企画業務 - エンタープライズ向けプロダクトとして顧客の高い理想を超えられるようなサービスレベルを自ら定義し、競合優位性を構築していくチャレンジ - toC、toB複数のプロダクト立ち上げ予定があるため、1つのプロダクトの拡大〜運用・改善するだけではなく、0→1の新プロダクト開発にも関われる環境 - 複雑性ゆえに戦略立案の難易度が高いコンパウンドプロダクトのため、単一プロダクトの経験者でも、さらに抽象度の高い課題に取り組めること - 社内のポジションが増え続けており、より上流の戦略戦術立案や組織構築に挑戦する、異なる事業フェーズを経験する、など幅広いキャリア可能性があること 【裁量権の大きさ】 - 経営陣とディスカッションしながら自身の企画やプロジェクトを立案し、実現できること - まだまだ少数精鋭のため任される業務範囲が広く、意思決定の機会が多いこと - 自らの業務成果が会社の急成長に直結すること 【働きやすさ】 - アーリーフェーズながらすでに黒字化しているため、安定した財務状況のもと中長期的な視点で本質的なプロダクトづくりに取り組めること - フルリモート&フルフレックス、社員の自由やプライベートにとても配慮がある環境。実際に社員の50%が育児を行なっており、ご家族の状況などに応じて業務やスケジュールを調整できること。 ■プロダクトチームについて■ ----------------------------------------------------------------------------------- 大切にしているのは、現場主義とユーザー中心のスタンスです。 社内外の様々なステークホルダーと連携しながら、ビジネス観点、デザイン観点、開発観点などを統合したプロダクトづくりを進めています。 事業成長のスピードを上げるべく、エンジニアの大幅な増員が確定しており、今後はCPOのもと、1プロダクトにつき専任PdM一名の体制を予定をしています。 ▼チームメンバー構成▼ エンジニア 8名(正社員5名、業務委託3名) PdM 3名(正社員3名) デザイナー 1名(正社員1名) 現CPOは新卒でサイバーエージェント子会社代表を経験し、局長としてABEMAを立ち上げるなど、豊富な経験をしています。 また、メガベンチャーで事業責任者を担っていたPdM、CTO経験のあるエンジニア、大手広告代理店で役員経験のあるセールスなど、自律した優秀なメンバーが少数精鋭で在籍しており、スタートアップながらシニアメンバーの組織である点が弊社の特徴です。 ▼利用するツール▼ タスク管理:Notion コミュニケーション:Slack、Gather その他:Google Workspace、Figma、github
プロダクトマネージャー_新規