仕事概要
■採用目的
ヌーラボは、2022年に東証グロース市場に上場し、第二創業期のフェーズに入りました。社内の各部門では今後の事業成長を見据えてデータ活用のニーズが増しており、現場のニーズに即したデータ提供の必要性が高まっています。今回はデータ利用に関する社内の需要に応えるため、アナリティクスエンジニアを採用し、事業成長・拡大に貢献します。
■仕事内容
アナリティクスエンジニアとして、データ基盤とデータ利用者の架け橋的な役割を果たし、ビジネス要求を理解した上で意思決定をサポートすると同時に、データ基盤を強化し成長させることがミッションです。取り扱うデータは幅広く、ほぼすべての業務で社内の各チームと連携します。
・マーケティング・セールス・カスタマーサクセス施策で使用するデータ(ビジネス領域)
・プロダクト開発計画に関するデータ(開発領域)
・経営判断に使用するデータ(経営領域)
新しくお迎えするメンバーには、メンターを1名アサインする予定です。オンボーディングやインプットを通して業務のキャッチアップを進め、入社後3ヶ月程度で自走していただくことを期待しています。
当面はチーム内外の関係者と協調・連携しながら問題解決に取り組んでいただきます。将来的には、課長などのポジションでマネジメントを担うキャリアパスも選択肢の一つとして想定しています。
〔 業務ツール 〕
▽共通ツール
・当社では、全社員が自社プロダクト(Backlog / Cacoo / Nulab Pass)を利用しています。
・その他に、Google Workspace(Gmail / Google Drive / Google Docs / Google Meet等)やSlackを利用しています。
▽業務ツール
・データウェアハウス
∟ Snowflake, Amazon Athena
・BIツール
∟ Tableau, Amazon QuickSIght
・ETLツール
∟ Trocco, AWS Glue
・アプリケーション基盤
∟ Apache Airflow, Lambda, dbt Core, Google Workspace
・プログラミング言語など
∟ Python, SQL, GAS
・その他ツール
∟ Git, Docker
〔 今後取り組みたい・強化したいこと 〕
・データを利用したボトルネック・ギャップの発見によるビジネスへの貢献
・部署のデータ分析者との適切な連携
・業務量の増加や専門性の高まりによる分業化
■チーム / 一緒に働くメンバーの紹介
配属予定先のRevOps部データインテグレーション課は、課長以下6名の体制です。
▽RevOps部のミッション
・プロセス・データ・テクノロジーの力でヌーラバーのナビゲーターとなり、ビジネスと組織の持続的な成長に貢献する
▽データインテグレーション課のミッション
・社内の業務を素敵にして、Nulaberのコラボレーションをシンプルで楽しく!
▽大切にしている考え方
・ステークホルダーを理解する
・好奇心を持って学び続ける
・リーダーシップとフォロワーシップ
・データドリブンとファクトベース
・心理的安全性と合意形成
・柔軟さとやりきる力
〔 RevOps部長(河内)〕
▽これまでのキャリア
・2021年入社 / 京都オフィス所属(岡山県在住)
・SIerでの受託開発、業務プロセス改善、ツール活用推進、品質管理など(開発担当→開発リーダー→マネージャー)を経て、ヌーラボへ
▽ヌーラボに入社した決め手は?
・社内カルチャーに共感したため
▽チーム内での役割・担当業務
・RevOps推進チームのマネジメント
▽仕事上で大切にしている考え方は?
・「問題 vs 私たち」「相手に配慮しつつも率直に意見する」
▽趣味は何ですか?
・旅行 / コーヒー / ベース演奏
・小説執筆(最近、作家活動を始めました!)
▽新入社員へのメッセージをお願いします!
・私たちのチームは自分の意見を発言しやすく、チームワークを大切にしながら課題解決や目標達成を目指していくチームです。自律的に、かつ周囲と協力しながら共に成長したい方のご応募をお待ちしております。
〔 想定メンター(尾上)〕
▽これまでのキャリア
・2020年入社 / 京都オフィス所属(兵庫県在住)
・事務機器の法人営業→Web制作会社にてフロントエンドエンジニア→ アプリケーションエンジニア→保守運用チームのマネージャー→SaaS事業会社の開発チームマネージャー→ヌーラボへ
▽ヌーラボに入社した決め手は?
・会社と社長の考え方に共感したため
▽チーム内での役割・担当業務
・データ基盤の構築・運用と、社内のデータマネジメント及びデータ活用推進
▽仕事上で大切にしている考え方は?
・「人の気持ちを想像すること」と「相手を思いやること」
▽趣味は何ですか?
・バンド活動(ドラム)
▽新入社員へのメッセージをお願いします!
・ヌーラボのデータ基盤は、データ量・活用ともに、まだまだ多くの可能性を秘めています。データを活用してビジネス価値を引き出し、ヌーラボのさらなる成長を一緒に実現しましょう!
▽ブログ・インタビュー記事紹介
・Snowflakeで高負荷分析SQLを可能にするデータ基盤を実現(株式会社ヌーラボ)|https://findy-tools.io/products/snowflake/10/381
・データ基盤をAmazon AthenaからSnowflakeに移行した話(サービス選定編)|https://nulab.com/ja/blog/nulab/dwh-service-selection/
〔 チームメンバー(中石)〕
▽これまでのキャリア
・2021年入社 / 福岡オフィス所属(福岡県在住)
・システムベンダーで幅広い業種のシステム開発、Webアプリケーションエンジニアを経て、ヌーラボへ。
▽ヌーラボに入社した動機は?
・意思決定(開発の優先順位など)でデータ利用の重要性を感じている中で、ヌーラボに勤務していた知人からデータエンジニアという職種があると聞き、興味をもったため。
▽チーム内での役割・担当業務
・データ基盤の構築・運用
・データ活用推進
▽仕事上で大切にしている考え方は?
・最悪の状況を避ける
・独りよがりにならない
▽プライベートはどのように過ごしていますか?
・音楽を聴く、釣りに行く
▽新入社員へのメッセージをお願いします!
・私たちは、みんなの課題解決に向けて、より高速で柔軟なデータ分析環境を構築していきます。問題解決に面白さや達成感を見出せる方、常に新しい技術への探求心を持ち、積極的に学び続けられる方と、ぜひご一緒したいと考えています。
必須スキル
・SQLの利用経験
・アプリケーション開発(設計〜実装〜テスト)の経験
・Pythonの利用経験
・AWS、GCP、Azure等のクラウドサービスの利用経験
・Docker, VMwareなどの利用経験
・英語によるテキストコミュニケーションに抵抗がないこと(翻訳ツールの利用可)
∟ ビジネス英語経験や実務上での英語使用経験は問いません。
歓迎スキル
・データウェアハウスの構築・運用経験
・列指向データベースの利用経験
・BIツールを使ったデータの可視化経験
・生成AIを利用したデータ活用経験
求める人物像
▽コミュニケーション面
・異なる職種、ポジションの人と円滑なコミュニケーションができる方(経営層、マーケティング・セールス、バックオフィス、プロダクト開発者、カスタマーサポートなどの職種の方々と連携します)
・傾聴する姿勢を持ち、柔軟な対応ができる。その一方で自分の考えも持っており、主張すべきところでは主張できる方
・自律して行動しつつ、チームと協力できる方(自分で課題を見つけて解決まで推進できる一方で、他のチームやメンバーと円滑にコミュニケーションし、共に結果を生み出せる)
・心理的安全性を重視し、周囲に配慮できる方(対話を通じて相手の意見を尊重しつつ、自分の考えも率直に伝えるコミュニケーションスキルがある)
▽技術面
・新しい技術に関心を持ち続け、貪欲に吸収している方
・技術そのものよりも問題を解決することに関心がある方
・業務に役立つ技術を柔軟に選択していく姿勢を持つ方
・データ活用を通じて課題解決ができる方(データ収集・分析・可視化を実施し、ビジネスの意思決定や業務改善につなげる力を持っている)
・新しい技術への学習意欲と適応力が高い方(好奇心を持ち、最新のツールやシステムを迅速に習得・活用できる能力がある)
▽その他
・やりきる力と柔軟性を兼ね備えた人(困難に直面してもプロジェクトを最後までやり遂げる粘り強さを持ちながら、新しい状況にも柔軟に対応できる)
応募概要
勤務地 | フルリモート可(国内在住限定) 〔 ヌーラボでの働き方 〕 ヌーラボでは、社員一人ひとりがミッションや目標に対してコミットしやすく、パフォーマンスを発揮しやすいように、以下のような働きやすさを重視した環境を用意しています。 ・フルリモート勤務が可能です。ヌーラボの拠点がある福岡、東京、京都のオフィスに通えない範囲にお住まいの方も、入社されています。 ・メンバーは全国各地に居住しているため、チームメンバーとはリモートコミュニケーションを前提とした就業です。 ・チームビルディングや社員同士の親睦を目的としたギャザリング、全社員が集うジェネラルミーティングなど、オフラインでのコミュニケーションも大事にしています。 ・最寄りの拠点への出社は自由です。出社・リモートを選んで仕事をしていただくことができます。 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
勤務体系 | ■勤務時間 ・フレックスタイム制(コアタイム:無) ・所定労働時間:8時間00分 休憩60分 ・残業:有 ・残業手当:有(残業時間に応じて別途支給) ■休日・休暇 ・年間120日以上 (内訳) ・完全週休二日制(土曜 日曜) ・祝日 ・夏季休暇3日 ・年末年始休暇6日 ■有給休暇 ・入社直後に10日を付与 ・入社1年ごとに20日を追加付与 |
試用期間 | 有 3ヶ月(試用期間中の勤務条件:変更無) |
福利厚生 | ■入社後のオンボーディングプログラム ヌーラボでは、配属先部門によるオンボーディングとは別に、入社者共通のオンボーディングプログラム(入社1ヵ月以内をめどに実施)を用意しています。ヌーラボに馴染んでいただけるように、全社をあげてフォローアップを図っています。 ・入社ガイダンス(出社初日に社内ツールの設定、各種制度・ルールを説明します) ・部署説明会(社内各部署の役割やミッション、問い合わせ先について説明します) ・プロダクト説明会(自社プロダクト「Backlog」「Cacoo」「Nulab Apps」についてそれぞれの開発部門の担当者が説明します) ・Diversity Workshop(ダイバーシティ & インクルージョンについてのワークショップ研修です) ・Nuice Ways Workshop(ヌーラボの行動規範「Nuice Ways」をインプットする研修です) ・Brand Strategy Workshop(ヌーラボのブランド戦略について理解を深め、実践するためのアクティブラーニング研修です) ・人事考課制度説明会(社内で運用している人事考課制度について説明します) ・フィードバックを「受ける側」研修(人事考課や1on1を通して受けるフィードバックの効果を高める研修です) ・新入社員向け / 情報発信のフロー説明会(情報発信のフローやルールについて説明します) ・インサイダー取引防止研修(インサイダー取引防止を目的とした研修です) ・従業員持株会の説明会 ・すごろくトーク(すごろくの出た目に応じて用意されたテーマについて、自由にトークしてもらう時間です。所属部署を問わず5名前後で開催、親睦を深めています) ・経費精算もくもく会(各種手当・経費の内容や申請・精算方法の説明会です) ■ヌーラボの人事考課制度 ・役割等級制度(ミッショングレード制)を導入・運用しています。 ・キャリアパス ∟ スタッフ職(3階層)、マネージャー職(3階層)、エキスパート職(3階層)、オフィサー職(3階層)で構成されています。 ∟ スタッフ職から上位の職位に昇格する場合、マネジメントの役割を中心に担う方はマネージャー職となります。ご自身のスキルをより活かしていきたい方はエキスパート職となります。 ・各職位・等級(階層)には、それぞれ役割(ミッション)が定義されています。その役割(ミッション)に応じて、各部ごとにコンピテンシーが設定されています。 ・評価方法 ∟ 役割(ミッション)評価 ∟ 各部で設定されたコンピテンシー項目を基準に評価するもの。 ∟ 昇降給・昇降格の参考情報となります。 ∟ 姿勢・態度評価 ∟ 推奨する姿勢や態度、言動など全社共通項目を基準に評価するもの。 ∟ 昇降給・昇降格の参考情報となります。 ∟ 目標(成果)評価 ∟ 個人目標を半期に1度設定し、その達成度で評価するもの。 ∟ 賞与の参考情報とする場合があります。 ・評価期間と給与改定 ∟ 人事考課:毎年2回|考課期間は4月~9月、10月~3月 ∟ 給与改定:毎年2回を原則として7月と1月|4-9月評価→1月、10-3月評価→7月 ■休日 / 休暇 ・完全週休2日制(土曜・日曜)/ 祝日 ・入社時に有給休暇10日付与(入社1年が経過する毎に20日付与) ・夏季休暇(3日) ・年末年始休暇(6日) ・慶弔休暇 ■福利厚生 ・フルリモートワーク(在宅勤務補助手当(月1.5万円支給)有) ・フルフレックス(中抜け休憩の柔軟な取得が可能) ・服装自由(選考も私服ОK) ・入社時PC貸与 ・月ごとに定められる所定労働時間を超えて残業した場合は、残業手当を1分単位で支給 ・社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険) ・出産・育児支援制度 ・書籍購入補助手当(月1冊まで / 1冊の金額の上限は2万円|各自の技術力や仕事の質の向上を目的に、業務に関連する書籍を購入可能) ・語学学習補助(入社2年目以内:月上限2万円 / 入社3年目以降:月上限1万円|英会話教室、書籍・問題集、DVD、資格受験料などが対象) ・カンファレンス手当|研修手当(1回上限2万円|カンファレンス・勉強会・セミナー・動画コンテンツ等の受講が対象) ・部活動支援手当(1部活動(1種類)につき、月1千円支給 / 毎月1人あたり3部活動(3種類)まで|参加は自由) ・Small talk補助(Small talkを実施する場合の飲み物代(オフライン開催の場合)を一組あたり月最大1千円補助|Small talkは社内で公式に認められた雑談を促す制度です) ・ワクチン接種補助(日本で接種可能なすべての予防接種を対象に、1回5千円を上限に補助) ・入社時健康診断・定期健康診断(診断費用は経費精算) ・慶弔見舞金 ・副業ОK(要申請) |
企業情報
企業名 | 株式会社ヌーラボ |
---|---|
設立年月 | 2004年3月 |
本社所在地 | 福岡県福岡市中央区大名一丁目8-6 HCC BLD. |
資本金 | 6億1,700万円(2023年3月31日時点) |
従業員数 | 165名 |