仕事概要
■Introduction
ヌーラボは、「“このチームで一緒に仕事できてよかった”を世界中に生み出していく。」というブランドメッセージを掲げ、「楽しく仕事ができる人、チームを増やしたい」という思いのもと、サービス開発と提供を行っています。
私たちは、日本国内のみならず、アメリカ(ニューヨーク)、オランダ(アムステルダム)にも拠点を持ち、グローバルな環境の中で事業を推進しています。現在、Backlogをはじめ、Cacoo、Nulab Passの3つのサービスを運営しています。
■採用目的
ヌーラボの事業成長をさらに加速させるため、デザインを通じて、プロダクトや組織、そしてチームの価値をわかりやすく魅力的に伝え、ヌーラボの世界観を創っていきたいと考えています。
一方で、現在「プロダクトやチームの魅力を視覚的に伝えきれていない」という課題に向き合っています。
そのため、単なる制作担当ではなく、ユーザーに届く“体験”をデザインできる方を必要としています。
現在、社内デザイナーは1名体制です。今回の増員により、属人化を解消し、デザインやウェブサイトのスタイルガイドを整備・運用することで、一貫性のあるブランド体験を創造していきたいと考えています。
さらに、デザイン組織の基盤を強化し、チーム内にデザインノウハウを蓄積することで、マーケティング施策をはじめとするあらゆる企業活動をデザインの力で支える体制を構築したいと考えています。
〔解決したい課題〕
・マーケティング課(デザイン)の課題
∟ デザイン要件の集中と作業負担の増大。
∟ ウェブサイトの改修、広告物の制作など、複数の案件が同時進行しがちで、デザイナーひとりでは対応しきれない作業量が発生している状況。
・フィードバックやブラッシュアップの不足
∟ デザインのレビュー相手がいないため、アイデアやコンセプトの客観的な検証が不十分になりがち。
∟ チーム内での相互チェックやスキル共有がしづらく、デザインのクオリティや多角的な視点での検討が不足しやすい。
・長期的なクリエイティブ戦略の立案・推進が難しい
∟ クリエイティブ全般を横断的に管理し、ブランディングやマーケティング戦略と連動したデザイン開発を行う体制づくりが十分に進んでいない。
■配属先
ビジネスグロース部 マーケティング課
・ビジネスグロース部は、マーケティング課・セールス課・カスタマーサクセス課・コミュニティ課の4課体制となっており、プロダクトの価値を世の中に伝え、ユーザーとの接点を広げ、事業成長をリードする機能を担っています。
・中でもマーケティング課は、広告運用・コンテンツ制作・イベント・コミュニティ活動など、幅広いタッチポイントでブランドとユーザーのつながりを強化する役割を持っています。
・ビジネスグロース部のミッション「ワクワクしながら価値ある体験を、チームではたらくすべての人と共につくる」
・ウェブサイト課のミッション「ウェブサイトから、すべての人にワクワクな体験を」
https://nulab.com/ja/blog/nulab/website-section-mission-2023/
■業務内容
・マーケティング施策におけるWebデザインの制作・改善
∟ WebサイトやキャンペーンLP、広告バナー、ホワイトペーパー、登壇資料、SNS用クリエイティブなど、マーケティング課が推進する施策に関わる各種ビジュアルの企画・制作。目的に応じたデザインアウトプットの質を高める。
・ブランドの世界観に沿ったクリエイティブディレクション
∟ ヌーラボブランドやプロダクトのトンマナに沿って、ユーザーに一貫した体験を届けることを意識したデザイン設計を行う。必要に応じて、外部パートナーとの連携やディレクション。
・ユーザーの視点を取り入れた改善提案
∟ アクセス解析やヒートマップ、ユーザーフィードバックなどを活用し、既存コンテンツの改善提案・ABテスト・UI調整などを通じて、CVRやUXの改善をリードする。
必要に応じて、他部署(ウェブサイト課など)との連携や、外部の提携会社が制作したデザインの監修・ディレクションなども行います。
今後は、サービスサイトの提案・改善、コーポレートサイトの改善、ブランド力の強化などに取り組んでいきたいと考えているため、そのような領域にもチャレンジいただけます。
入社後は、メインメンターが1名付きフォローアップをします。自走いただくまで、約1ヶ月程度のオンボーディングを想定しています。
〔使用ツール〕
・Figma / Adobe Photoshop / Adobe Illustrator
・当社では、全社員が自社プロダクト(Backlog / Cacoo / Nulab Pass)を利用しています。
・その他に、Google Workspace(Gmail / Google Drive / Google Docs / Google Meet等)やSlackを利用しています。
■一緒に働くメンバー
▽マーケティング課長(原田)
・2022年2月入社、2023年8月よりビジネスグロース部長を担当。東京在住。
・前職までは、BtoC〜BtoB問わず商品・サービスのマーケティング戦略の策定などのコンサルティングや、東証プライム上場メーカー子会社でのリテール戦略部門管理職などを経験。
・ヌーラボに入社した決め手は、「働くを楽しくするツール」という思想のもとプロダクトが作られており、そのプロダクトをたくさんの人に使っていただき、働く8時間を楽しいものにしたいと思ったため。
・仕事上では「Yes And」のマインド、チームワーク、フラットな人間関係を大切にしています。
ブログ・インタビュー記事紹介:https://note.com/yasuhirox/n/n4adbda570d57
▽想定メンター(田中)
・2018年7月入社。千葉在住。
・前職ではWeb / UIデザインを経験。
・ヌーラボに入社した決め手は「楽しそう」だと感じたため。
・チーム内での担当業務は、Webサイトの改善・変更、印刷物やノベルティなどのデザイン。
・仕事上では「相手が何を考え、どう思っているか意図を読み取る」「穏やかに余裕のある気持ちで取り組む」ことを大切にしています。
ブログ・インタビュー記事紹介:https://note.com/chome__/n/n6e2e71482ca1
▽チームメンバー(尾藤)
・2022年2月入社。 福岡在住。
・BtoB, BtoC問わず広告運用やwebディレクション、SEOなどデジタル領域を中心に幅広くマーケティングを経験。ヌーラボでもwebを通じてサービスを広く認知・想起してもらい、アクションしてもらうための施策を日々講じています。
・ヌーラボに入社した決め手は「ワクワクしながらチームで何かを成し遂げることができそう」と感じたから。
・仕事上では「物事の理由を追求すること」を大切にしています。
必須スキル
〔技術面〕
・デザインの実務経験(3年以上が目安)
∟ FigmaやAdobe系ツール(Photoshop, Illustratorなど)を用いたデザイン経験
∟ LP、広告バナー、Webサイトなどのマーケティング領域におけるデザイン制作実績
∟ 広告・販促物・名刺など、紙媒体を含むデザイン経験
・マークアップ言語(HTML)やCSSに関する基本的な理解(基本的な構造や概念を理解していればOKです)
〔連携力や理解力〕
・製品やサービスに対する情熱を持ち、自らプロダクトを深く理解できる能力
・チームメンバーやステークホルダー、他部門やエンジニアとの円滑なコミュニケーション能力
・社内外関係者と連携しながらプロジェクトを進行した経験
・英語によるテキストコミュニケーションに抵抗がないこと(翻訳ツールの利用可)
∟ ビジネス英語経験や実務上での英語使用経験は問いません。
歓迎スキル
・ウェブサイトのスタイルガイドを構築・運用した経験
・コンポーネント指向のデザインに関する知識・実践経験
・UI/UXデザインの知識・実務経験(ユーザー目線でのデザイン改善ができる方)
求める人物像
・ビジネスやマーケティングに関心を持ち、他部門と連携して事業成果に貢献したい方
・ユーザー / ビジネス両方の視点を持ち、幅広いクリエイティブ業務を通じてスキルアップしたい方
・自発的に課題を発見し、解決に向けて積極的に行動できる姿勢のある方
・チームの一員として働きながら、リーダーシップも発揮できる方
・変化やチャレンジを楽しめる柔軟なマインドをお持ちの方
・自社サービスの世界観をビジュアルでつくっていく体験に関心がある方
応募概要
勤務地 | 東京・福岡(リモートワーク可) 〔 ヌーラボでの働き方 〕 ヌーラボでは、社員一人ひとりがミッションや目標に対してコミットしやすく、パフォーマンスを発揮しやすいように、以下のような働きやすさを重視した環境を用意しています。 ● リモート勤務が可能です。ヌーラボの拠点がある福岡、東京、京都のオフィスに通えない範囲にお住まいの方も、入社されています。 ● メンバーは全国各地に居住しているため、チームメンバーとはリモートコミュニケーションを前提とした就業です。 ● チームビルディングや社員同士の親睦を目的としたギャザリング、全社員が集うジェネラルミーティングなど、オフラインでのコミュニケーションも大事にしています。 ● 最寄りの拠点への出社は自由です。出社・リモートを選んで仕事をしていただくことができます。 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
勤務体系 | ■勤務時間 ・フレックスタイム制(コアタイム:無) ・所定労働時間:8時間00分 休憩60分 ・残業:有 ・残業手当:有(残業時間に応じて別途支給) ■休日・休暇 ・年間120日以上 (内訳) ・完全週休二日制(土曜 日曜) ・祝日 ・夏季休暇3日 ・年末年始休暇6日 ■有給休暇 ・入社直後に10日を付与 ・入社1年ごとに20日を追加付与 |
試用期間 | 有 3ヶ月(試用期間中の勤務条件:変更無) |
福利厚生 | ■入社後のオンボーディングプログラム ヌーラボでは、配属先部門によるオンボーディングとは別に、入社者共通のオンボーディングプログラム(入社1ヵ月以内をめどに実施)を用意しています。ヌーラボに馴染んでいただけるように、全社をあげてフォローアップを図っています。 ・入社ガイダンス(出社初日に社内ツールの設定、各種制度・ルールを説明します) ・部署説明会(社内各部署の役割やミッション、問い合わせ先について説明します) ・プロダクト説明会(自社プロダクト「Backlog」「Cacoo」「Nulab Apps」についてそれぞれの開発部門の担当者が説明します) ・Diversity Workshop(ダイバーシティ & インクルージョンについてのワークショップ研修です) ・Nuice Ways Workshop(ヌーラボの行動規範「Nuice Ways」をインプットする研修です) ・Brand Strategy Workshop(ヌーラボのブランド戦略について理解を深め、実践するためのアクティブラーニング研修です) ・人事考課制度説明会(社内で運用している人事考課制度について説明します) ・フィードバックを「受ける側」研修(人事考課や1on1を通して受けるフィードバックの効果を高める研修です) ・新入社員向け / 情報発信のフロー説明会(情報発信のフローやルールについて説明します) ・インサイダー取引防止研修(インサイダー取引防止を目的とした研修です) ・従業員持株会の説明会 ・すごろくトーク(すごろくの出た目に応じて用意されたテーマについて、自由にトークしてもらう時間です。所属部署を問わず5名前後で開催、親睦を深めています) ・経費精算もくもく会(各種手当・経費の内容や申請・精算方法の説明会です) ■ヌーラボの人事考課制度 ・役割等級制度(ミッショングレード制)を導入・運用しています。 ・キャリアパス ∟ スタッフ職(3階層)、マネージャー職(3階層)、エキスパート職(3階層)、オフィサー職(3階層)で構成されています。 ∟ スタッフ職から上位の職位に昇格する場合、マネジメントの役割を中心に担う方はマネージャー職となります。ご自身のスキルをより活かしていきたい方はエキスパート職となります。 ・各職位・等級(階層)には、それぞれ役割(ミッション)が定義されています。その役割(ミッション)に応じて、各部ごとにコンピテンシーが設定されています。 ・評価方法 ∟ 役割(ミッション)評価 ∟ 各部で設定されたコンピテンシー項目を基準に評価するもの。 ∟ 昇降給・昇降格の参考情報となります。 ∟ 姿勢・態度評価 ∟ 推奨する姿勢や態度、言動など全社共通項目を基準に評価するもの。 ∟ 昇降給・昇降格の参考情報となります。 ∟ 目標(成果)評価 ∟ 個人目標を半期に1度設定し、その達成度で評価するもの。 ∟ 賞与の参考情報とする場合があります。 ・評価期間と給与改定 ∟ 人事考課:毎年2回|考課期間は4月~9月、10月~3月 ∟ 給与改定:毎年2回を原則として7月と1月|4-9月評価→1月、10-3月評価→7月 ■休日 / 休暇 ・完全週休2日制(土曜・日曜)/ 祝日 ・入社時に有給休暇10日付与(入社1年が経過する毎に20日付与) ・夏季休暇(3日) ・年末年始休暇(6日) ・慶弔休暇 ■福利厚生 ・リモートワーク(在宅勤務補助手当(月1.5万円支給)有) ・フルフレックス(中抜け休憩の柔軟な取得が可能) ・服装自由(選考も私服ОK) ・入社時PC貸与 ・月ごとに定められる所定労働時間を超えて残業した場合は、残業手当を1分単位で支給 ・社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険) ・出産・育児支援制度 ・書籍購入補助手当(月1冊まで / 1冊の金額の上限は2万円|各自の技術力や仕事の質の向上を目的に、業務に関連する書籍を購入可能) ・語学学習補助(入社2年目以内:月上限2万円 / 入社3年目以降:月上限1万円|英会話教室、書籍・問題集、DVD、資格受験料などが対象) ・カンファレンス手当|研修手当(1回上限2万円|カンファレンス・勉強会・セミナー・動画コンテンツ等の受講が対象) ・部活動支援手当(1部活動(1種類)につき、月1千円支給 / 毎月1人あたり3部活動(3種類)まで|参加は自由) ・Small talk補助(Small talkを実施する場合の飲み物代(オフライン開催の場合)を一組あたり月最大1千円補助|Small talkは社内で公式に認められた雑談を促す制度です) ・ワクチン接種補助(日本で接種可能なすべての予防接種を対象に、1回5千円を上限に補助) ・入社時健康診断・定期健康診断(診断費用は経費精算) ・慶弔見舞金 ・副業ОK(要申請) |
企業情報
企業名 | 株式会社ヌーラボ |
---|---|
設立年月 | 2004年3月 |
本社所在地 | 福岡県福岡市中央区大名一丁目8-6 HCC BLD. |
資本金 | 6億1,700万円(2023年3月31日時点) |
従業員数 | 165名 |