仕事概要
■Introduction
ヌーラボは、「“このチームで一緒に仕事できてよかった”を世界中に生み出していく。」というブランドメッセージを掲げ、Backlog、Cacoo、Nulab Passの3つのサービスを開発・提供するSaaS企業です。2022年には東証グロース市場に上場し、従業員数は160名(2025年2月時点)となり、第二創業期を迎えています。
日本国内(福岡・東京・京都の3拠点)のみならず、アメリカ(ニューヨーク)、オランダ(アムステルダム)にも拠点を持ち、グローバルな環境の中で事業を推進しています。
■仕事内容
組織拡大と今後の採用活動を見据えて、採用業務のオペレーションを担う人事採用オペレーション担当を募集します。業務の中心となるエンジニア採用は、採用のスピード感が年々上がっており、オペレーションにおいてスピーディーさや臨機応変さが求められる環境です。
加えて、応募者やエージェントと直接関わる「採用の窓口」としての役割もあります。迅速なオペレーションの中にも、相手への配慮や気遣いを意識しながら、ヌーラボへのアトラクトも担っていただきたいと考えています。
また、採用業務に慣れてきた場合や業務の繁閑に応じて、人事業務や事務業務のサポートも一部担っていただきたいと考えています。配属予定先の人事労務課は、現在5名体制で、うち3名が採用チームのメンバーです。
〔 採用チームの構成 〕
● 採用ディレクション担当:2名
・募集ポジションの採用に向けた方針策定・実行を担います。具体的には、採用手法、採用媒体選定、部門コミュニケーション、求人作成、エージェントコミュニケーション、応募者・内定者フォローなどです。
● 採用オペレーション担当:1名
〔 主な業務内容 〕
● 面談・面接の日程調整(応募者やエージェント、社内選考担当者とのテキストベースのコミュニケーションが中心です)
● 応募者やエージェントからのお問い合わせ対応(内容によってはディレクション担当者や部門担当者にエスカレーションします)
● 社内選考官への選考依頼やリマインド連絡、情報共有
● 面接資料作成(面接予定の応募者の面接シート(フォーマットあり)に、事前情報を入力し、選考官に共有します)
● 人事業務サポート(契約書類のリーガルチェック申請、請求書の支払依頼など)
〔 入社後のオンボーディングの流れ 〕
● OJT形式を想定しています。実際の採用オペレーションに入り、最初は採用ディレクション担当または採用オペレーション担当からオンラインでレクチャーを受けながら、徐々に自力で対応できるオペレーション業務を広げていただきます。
● 入社から2~3ヶ月をめどに、オペレーション業務を自力で対応いただけるようになることが当面の目標です。
〔 社内連携について 〕
● 求人を募集する部門担当者とのテキストコミュニケーションが中心です。
● 求人の選考ステップごとに選考官・面接官があらかじめ定められていますので、応募者の選考進捗に従い、リストを見ながらコミュニケーションの相手を調整します。
〔 業務ツール 〕
● 採用管理システム:HERP
● 社内コミュニケーションツール:Slack / Backlog / Google Meet
● 社外コミュニケーションツール:Gmail / Slack / Google Meet
・当社では、全社員が自社プロダクト(Backlog / Cacoo / Nulab Pass)を利用しています。
・また、Google Workspaceを導入しており、上記の他に、Google DriveやGoogle Docsを利用しています。
■一緒に働くメンバー
● 新谷:2018年5月中途入社。人事労務課長 兼 労務担当。
・ヌーラボのテレワーク制度を労務の視点からご紹介します( https://nulab.com/ja/blog/nulab/telework-system/ )
● 小谷:2023年6月中途入社。中途採用ディレクション担当。
・人事採用担当として「このチームで一緒に仕事できてよかった」を実感する瞬間( https://www.wantedly.com/companies/nulab/post_articles/897210 )
● 原田:2023年10月中途入社。中途採用オペレーション担当。
・入社2カ月のひよこが思うヌーラボの優しさについて( https://www.wantedly.com/companies/nulab/post_articles/898788 )
・人事チーム日々のつれづれ~家族感とリスペクトの心~( https://note.com/chika_harada/n/na85fea86e45a )
● 田辺:2024年1月中途入社。人事制度・教育研修担当。
● 古賀:2024年2月中途入社。中途採用ディレクション担当。
・採用チーム&採用チームメンバーのポリシーを作った話 #ヌーラボ真夏のブログリレー2024( https://nulab.com/ja/blog/nulab/recruitment-team-policy/ )
・ヌーラボはカレー?入社1年で感じた味わい深さ( https://nulab.com/ja/blog/nulab/just-like-curry/ )
必須スキル
● 中途採用の採用オペレーション経験(2年以上)
・以下の経験を重視します。
∟ 面談・面接の日程調整や採用管理システムの利用経験
∟ 複数ポジションの採用オペレーション経験
・書類選考や面接対応の経験は問いません。
● エージェント・応募者とのメールやチャットを利用したテキストコミュニケーション経験
● 英語によるテキストコミュニケーションに抵抗がないこと(翻訳ツールの利用可)
・ビジネス英語経験や実務上での英語使用経験は問いません。
歓迎スキル
● 事業会社での採用オペレーション経験
● ITエンジニア職種の採用オペレーション経験
● 月間100名以上の応募者の採用オペレーション経験
求める人物像
● チームでコラボレーションしながら、仕事を進めていくことにやりがいを感じる方
● テキスト情報などから相手の状況や感情を理解し、臨機応変に対応できる方
● マルチタスクの経験をお持ちの方(苦にならない方)
● 新しいことを学ぶことが好きな方
応募概要
勤務地 | フルリモート可(国内在住限定) 〔 ヌーラボでの働き方 〕 ヌーラボでは、社員一人ひとりがミッションや目標に対してコミットしやすく、パフォーマンスを発揮しやすいように、以下のような働きやすさを重視した環境を用意しています。 ・フルリモート勤務が可能です。ヌーラボの拠点がある福岡、東京、京都のオフィスに通えない範囲にお住まいの方も、入社されています。 ・メンバーは全国各地に居住しているため、チームメンバーとはリモートコミュニケーションを前提とした就業です。 ・チームビルディングや社員同士の親睦を目的としたギャザリング、全社員が集うジェネラルミーティングなど、オフラインでのコミュニケーションも大事にしています。 ・最寄りの拠点への出社は自由です。出社・リモートを選んで仕事をしていただくことができます。 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
勤務体系 | ■勤務時間 ・フレックスタイム制(コアタイム:無) ・所定労働時間:8時間00分 休憩60分 ・残業:有 ・残業手当:有(残業時間に応じて別途支給) ■休日・休暇 ・年間120日以上 (内訳) ・完全週休二日制(土曜 日曜) ・祝日 ・夏季休暇3日 ・年末年始休暇6日 ■有給休暇 ・入社直後に10日を付与 ・入社1年ごとに20日を追加付与 |
試用期間 | 有 3ヶ月(試用期間中の勤務条件:変更無) |
福利厚生 | ■入社後のオンボーディングプログラム ヌーラボでは、配属先部門によるオンボーディングとは別に、入社者共通のオンボーディングプログラム(入社1ヵ月以内をめどに実施)を用意しています。ヌーラボに馴染んでいただけるように、全社をあげてフォローアップを図っています。 ・入社ガイダンス(出社初日に社内ツールの設定、各種制度・ルールを説明します) ・部署説明会(社内各部署の役割やミッション、問い合わせ先について説明します) ・プロダクト説明会(自社プロダクト「Backlog」「Cacoo」「Nulab Apps」についてそれぞれの開発部門の担当者が説明します) ・Diversity Workshop(ダイバーシティ & インクルージョンについてのワークショップ研修です) ・Nuice Ways Workshop(ヌーラボの行動規範「Nuice Ways」をインプットする研修です) ・Brand Strategy Workshop(ヌーラボのブランド戦略について理解を深め、実践するためのアクティブラーニング研修です) ・人事考課制度説明会(社内で運用している人事考課制度について説明します) ・フィードバックを「受ける側」研修(人事考課や1on1を通して受けるフィードバックの効果を高める研修です) ・新入社員向け / 情報発信のフロー説明会(情報発信のフローやルールについて説明します) ・インサイダー取引防止研修(インサイダー取引防止を目的とした研修です) ・従業員持株会の説明会 ・すごろくトーク(すごろくの出た目に応じて用意されたテーマについて、自由にトークしてもらう時間です。所属部署を問わず5名前後で開催、親睦を深めています) ・経費精算もくもく会(各種手当・経費の内容や申請・精算方法の説明会です) ■ヌーラボの人事考課制度 ・役割等級制度(ミッショングレード制)を導入・運用しています。 ・キャリアパス ∟ スタッフ職(3階層)、マネージャー職(3階層)、エキスパート職(3階層)、オフィサー職(3階層)で構成されています。 ∟ スタッフ職から上位の職位に昇格する場合、マネジメントの役割を中心に担う方はマネージャー職となります。ご自身のスキルをより活かしていきたい方はエキスパート職となります。 ・各職位・等級(階層)には、それぞれ役割(ミッション)が定義されています。その役割(ミッション)に応じて、各部ごとにコンピテンシーが設定されています。 ・評価方法 ∟ 役割(ミッション)評価 ∟ 各部で設定されたコンピテンシー項目を基準に評価するもの。 ∟ 昇降給・昇降格の参考情報となります。 ∟ 姿勢・態度評価 ∟ 推奨する姿勢や態度、言動など全社共通項目を基準に評価するもの。 ∟ 昇降給・昇降格の参考情報となります。 ∟ 目標(成果)評価 ∟ 個人目標を半期に1度設定し、その達成度で評価するもの。 ∟ 賞与の参考情報とする場合があります。 ・評価期間と給与改定 ∟ 人事考課:毎年2回|考課期間は4月~9月、10月~3月 ∟ 給与改定:毎年2回を原則として7月と1月|4-9月評価→1月、10-3月評価→7月 ■休日 / 休暇 ・完全週休2日制(土曜・日曜)/ 祝日 ・入社時に有給休暇10日付与(入社1年が経過する毎に20日付与) ・夏季休暇(3日) ・年末年始休暇(6日) ・慶弔休暇 ■福利厚生 ・フルリモートワーク(在宅勤務補助手当(月1.5万円支給)有) ・フルフレックス(中抜け休憩の柔軟な取得が可能) ・服装自由(選考も私服ОK) ・入社時PC貸与 ・月ごとに定められる所定労働時間を超えて残業した場合は、残業手当を1分単位で支給 ・社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険) ・出産・育児支援制度 ・書籍購入補助手当(月1冊まで / 1冊の金額の上限は2万円|各自の技術力や仕事の質の向上を目的に、業務に関連する書籍を購入可能) ・語学学習補助(入社2年目以内:月上限2万円 / 入社3年目以降:月上限1万円|英会話教室、書籍・問題集、DVD、資格受験料などが対象) ・カンファレンス手当|研修手当(1回上限2万円|カンファレンス・勉強会・セミナー・動画コンテンツ等の受講が対象) ・部活動支援手当(1部活動(1種類)につき、月1千円支給 / 毎月1人あたり3部活動(3種類)まで|参加は自由) ・Small talk補助(Small talkを実施する場合の飲み物代(オフライン開催の場合)を一組あたり月最大1千円補助|Small talkは社内で公式に認められた雑談を促す制度です) ・ワクチン接種補助(日本で接種可能なすべての予防接種を対象に、1回5千円を上限に補助) ・入社時健康診断・定期健康診断(診断費用は経費精算) ・慶弔見舞金 ・副業ОK(要申請) |
企業情報
企業名 | 株式会社ヌーラボ |
---|---|
設立年月 | 2004年3月 |
本社所在地 | 福岡県福岡市中央区大名一丁目8-6 HCC BLD. |
資本金 | 6億1,700万円(2023年3月31日時点) |
従業員数 | 165名 |