仕事概要
【創業初期メンバーとして参画いただけませんか?】一人目UIUXデザイナー|22兆円の市場規模がある産業DXプラットフォームです
◆直近のリリース
・MOZUオーダー、リリースからわずか11ヶ月で単月受注額が1億円を突破!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000140328.html
・2024年8月に3億円の資金調達を実施しました。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000140328.html)
・代表取締役 野口のインタビュー記事
【独占取材】バーティカルSaaSの第一人者が狙う次なる巨大市場とは
https://note.com/_funeo/n/nf6c1f64421ec?sub_rt=share_b)
・連続起業家が切り開く「SaaSの新境地」
https://npx.me/s/Sx1Mtziw
▼募集の背景
UI/UXにこだわり、顧客に価値あるプロダクトを作るために一人目のデザイナーを募集しています。
▼業務内容
・プロダクトのUI/UXデザイン
・顧客の業務ドメインに寄り添った要件整理と仕様への落とし込み
・デザインシステムを通じたブランディングデザインの企画・設計
・自社UIコンポーネントライブラリの改善・拡張
・UI/UXの方針策定、意思決定
▼ポジションの魅力
1. 創業初期メンバーとしての参画
創業初期フェーズに携わることで、会社の成長とともにご自身も大きく成長できるポジションです。ゼロからプロダクトを構築する経験が積めます。
また、デザインシステムを含めた会社のデザインの基礎を作ることができ、手掛けたデザインがそのまま会社のアイデンティティになります。デザイン方針の初期設定から全体の統括まで、裁量を持って関わることが可能です。
2. 市場を牽引するDX推進
建設業界は22兆円の市場規模を持ちながら、デジタル化が遅れています。当社はその課題を解決し、発注から配送までを効率化するマーケットプレイスを提供。業界全体の進化に貢献するダイナミックな経験が得られます。
3. 会社とともに自身も成長できる環境
当社は市場成長率でT2やD3を上回る勢いで成長を続けています。
チームが小さいため一人の意思と行動でプロダクトを大きく変える事が出来、プロダクトの成長を直接体感できます。かつ、今回は一人目のデザイナーとなるため、今後の組織拡大に合わせてリーダーとしてのキャリアを作っていくことが出来ます。
小さいチームで異なる職種のメンバーと協力し合いながら、プロダクトを育てていく事ができます。
▼一緒に働くメンバー:現在、UIUXデザイナーはいないため、当求人が一人目ポジションです。参考に、エンジニアメンバの経歴を記載します。
[エンジニア]39歳
ソーシャルゲーム開発や上場企業グループでの不動産SaaS企画・開発を経て、VPoEとして開発組織をリード。プロダクトの立ち上げや事業責任者としての経験が豊富で、現在は現場で手を動かしながら、もう一人のエンジニアと共にプロダクトを開発しています。
2009年-2012年 エンジニア(不動産saasの企画、開発)
2012年-2014年 エンジニア(ソーシャルゲームの開発、アクティブタイムバトルのバックエンド処理及びcssアニメーションを使ったフロントバトルアニメーションの開発)
2014年-2023年 エンジニア/事業責任者/VPoE(不動産仲介会社向けSaasの立ち上げと責任者、開発組織の責任者)
2024年、プロダクトの立ち上げと現場で手を動かして開発がしたくなりMOZUに参加
[エンジニア] 36歳
ERPや不動産SaaSの立ち上げなど、複数プロダクトをゼロから構築してきた経験を持っています。
2011年-2018年 エンジニア 大手ERPパッケージベンダーでエンジニア・マネージャーを経験
2019年-2023年 エンジニア 不動産SaaSで複数プロダクトの立ち上げ
2024年- もっと何もない環境で1からプロダクトの立ち上げをやりたくなりMOZUに参加
▼チームの雰囲気
・少人数チームのため、コミュニケーションは迅速かつフレキシブルに行っています。定例会議に依存せず、すぐに意思決定ができるスピード感を大切にしています。
▼働き方
・上記の2名のエンジニアは、共に小さい子供がおり、子供の都合等に合わせて柔軟に勤務時間やリモートを切り替えて働いています。
・フルリモートは不可ですが、スポットでのリモートワーク等は柔軟に対応しています。
▼市場規模と業界における課題
【市場規模と業界の状況】
まず、建設業界の市場規模は22兆円以上*であり、2020年以降、年々上昇を続けています。
また、当社が現在ターゲットしているBtoBの建築資材の流通に絞っても5兆円以上の市場規模があります。
併せて業界全体の状況として、建築資材の価格についても年を追うごとに高騰しており、
中国における鉄鉱石供給の減少・環境規制の強化に対する需要の急増などにより鉄の価格が上昇したり、国際的な運送コストの上昇 / ガソリン代や電気料金の高騰 / 人材不足 / 半導体不足 / 円安などが複合的に要因となっています。
【業界における課題】
上記の理由によって、中間コストの削減と価格の透明性の重要性が一層高まっている状況です。
しかし現在の建設業界では、商流が複雑で多重化していることにより中間マージンが発生し、価格のブラックボックス化と価格高騰が進んでしまっています。
また、建築資材の受発注はデジタル化が遅れており、注文方法がアナログであり複数システムを行き来しなければならずコミュニケーションコストが高い状況です。
注釈*2021年度における建設8大市場/住宅、店舗、オフィスビル、ホテル、工場、物流倉庫、学校、病院の8分野計の市場規模。工事費予定額ベース ※矢野経済研究所:『国内建設8大市場に関する調査を実施(2023年)』より
▼当社が実現したいこと
資材特価購入サービス 『MOZUオーダー』というBtoBマーケットプレイスを展開しています。
発注体験と商流をシンプル化し、購入側のコストを下げつつ販売側の売上をアップするための、
低価格で透明性の高いプラットフォームです。
発注だけでなく元請け工事発注 / 商社の受注 / 提携配送会社の配送管理まで一気通貫でデジタル化し、コミュニケーションコストを下げ、業界のDXを進めています。
当社のサービスを利用することにより、工事会社/工務店は小ロットから比較的安価に材料の仕入れが可能であり、商社やメーカーは受注処理の手間・営業効率・与信リスクを気にせず販路拡大を行うことが可能です。
プロダクトサイト:『MOZUオーダー』https://order.pcs.mozu-inc.jp/abouts
▼今後の展望
今後の展望として、賃貸向け住宅設備 / 内装資材 / リフォーム向け住宅設備 / 非住宅設備のみならず将来的には新築にも市場を広げ、より大きい市場にリーチしていく予定です。
また、産業に特化して業務課題を解決するプロダクトも展開予定であり、未だデジタルの活用が浸透していない建築領域で、AI、OCRなどの技術を用いた単純作業の自動化と、人がより生産性の高い業務に集中できる環境を構築していきます。
必須スキル
・WebアプリケーションのUI/UX開発・運用経験
・顧客体験を強く意識したUI/UXの設計経験
・異なるチームや職種をまたいだコミュニケーション能力
歓迎スキル
・プロダクトデザインをリードして開発を行った経験
・顧客分析をもとにしたデザインの改善経験
・フロントエンドの開発経験
・Figmaの使用経験
求める人物像
- 顧客に対するシステムの使いやすさを一緒に追求してくれる方
- チームを大切にし、一緒に学びあえる方
- MOZUでワクワクする事、面白い事をしたい方
応募概要
給与 | 700万円 ~ 1200万円 月額給与:583,333円 ~ 1,000,000円 ※固定残業45時間分:156,250円 ~ 260,116円を含む。※超過分別途支給 ※ご経験とスキルにより応相談 ※ストックオプション付与の可能性あり - 昇給:随時、人事評価面談に基づき昇降給の場合あり - 賞与:なし 但し、一時金として支給する場合あり |
---|---|
勤務地 | 105-0001 東京都港区虎ノ門1-10-5 KDX虎ノ門一丁目ビル 11F アクセス 東京メトロ虎ノ門駅・虎ノ門ヒルズ駅から徒歩3分、霞ヶ関駅から徒歩5分 |
雇用形態 | 正社員 |
勤務体系 | - フレックス:週5日勤務、フレックスタイム制(コアタイムなし、フレキシブルタイム7:00~22:00) - 休憩時間(労働時間が6時間を超える場合においては少なくとも45分、8時間を超える場合においては少なくとも1時間の休憩を業務の合間に取る) - 年間休日:120日程度 - 完全週休二日制(土日祝) - 年次有給休暇:6ヶ月継続勤務し8割出勤した場合、初年度10日付与する |
試用期間 | あり(3ヶ月)※使用期間中の条件に変更なし |
福利厚生 | - 社会保険完備(雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金保険) - リモートワークあり(基本出社の想定) - 交通費支給あり/月額50,000円以内まで - 受動喫煙防止対策:施設内で喫煙可 その他 - 社員数:15名 (2025/02時点) - 平均年齢:34.75 - 転勤:なし - 育児休暇制度 あり - 時短勤務制度 応相談 - 定年年齢 満65歳 - 副業 OK(申請制) |
企業情報
企業名 | MOZU株式会社 |
---|---|
設立年月 | 2023年5月10日 |
本社所在地 | 105-0001 東京都港区虎ノ門1-10-5 KDX虎ノ門一丁目ビル 11F |
資本金 | 3,400万円(資本準備金含み、5,400万円) |
従業員数 | 10名以下 |