CULTIBASEの事業横断マーケ責任者を募集!
Description
■MIMIGURIについて
2021年に研究 & ファシリテーションを強みとするMimicry designと、組織コンサル & デザインを強みとするDONGURIが経営統合して生まれた企業です。
1社内に「研究部門・コンサル部門・プロダクト部門」が存在し、研究⇄実践⇄事業を横断しながら企業活動を行っています。
MIMIGURIは、組織の創造性を発揮するための見取図を「Creative Cultivation Model(CCM)」として定め、事業の理論的基盤としています。
■組織の創造性を開発する理論的基盤“Creative Cultivation Model(CCM)“について
組織という複雑な生命システムを一面的に切り取ろうとしたとき、私たちは極端な二元論に狭窄されがちです。ヒトか、コトか。内か、外か。組織か、事業か。管理か、自由か。変化か、安定か。
組織は常に、複雑な葛藤のなかで成り立っています。目先の矛盾を解消しようとせず、高次に止揚させること。組織に全体性を取り戻し、人々の創造性を輝かせる、各論を有機的に編み直すための見取図。それが「Creative Cultivation Model(CCM)」です。
このモデルは、「個人」「チーム」「組織」の3階層の主体が、創造性を発揮した状態を示しています。どんな組織も、その構成要素は人です。多様な「個人」が、各々の衝動に基づいて探究し、専門性を磨き続けている状態が不可欠です。そして、個が寄り集まった「チーム」は、集団としての志向性を持ち、絶えざる対話を通して、組織に役割貢献を果たします。複数のチームから成る「組織」は、自分たちのアイデンティティを大切にしながら、事業を通して理念を体現し、社会的価値を生み出します。これらが循環している状態が、組織が創造的である状態です。
最新版「Creative Cultivation Model(CCM)」とは:組織の創造性をマネジメントするための見取り図
https://www.cultibase.jp/articles/10109
■期待する役割
-省察的実践家としての振る舞い
ビジネス要件だけではなく、プロダクトが解決すべき課題を軸にマーケティング戦略を立案し適切なユーザー訴求を目指していただきたいです。自領域以外(プロダクトマネジメント/デザイン/エンジニアリング)の知見を横断しながら、インパクトを出すことがミッション。その為に前提言語化やファシリテーションにコストを割く事が求められます。
-ビジネス方針リード
CULTIBASEの保有する学習資源を用いた学習プロセスのサポート機能の導入により、これまでのプロダクト体験からの変革タイミングにあります。クイックにインタビューを繰り返しながら、マーケティング戦略の適切なブラッシュアップと推進が必要になります。同時にその課題設定においては常に言語化をして、研究者/開発サイド含む多職能との連携も重要になります。
-チームマネジメント
クロスファンクショナルな事業体制に接続した、チームマネジメントや、ロードマップと接続したマーケティング方針の策定など、事業牽引のためのマーケティング基盤の確立と推進を期待しています。また、チーム体制方針やそれに伴う採用、育成などの推進も事業リードと併せて期待します。
-他事業との接続
CULTIBASE以外のコンサルティング事業や、その他新規事業との接続も視野にいれた、マーケティング基盤のToBe像をシャープに捉え、バックキャストした優先順位付けができ、それを開発プロセスに落とし込むことを期待しています。
■具体的な業務内容
現状CULTIBASE事業としてLab事業(月額会員制事業)とSchool事業(実戦型スクールプログラム事業)の2つの事業軸があり、相互の価値を融合させた体験設計とマーケティング方針が必要になります。その方針策定や実際の施策推進を担っていただきたいと考えています。
- 新たな体験の認知拡大のための施策立案と推進
- ユーザー登録数向上のための施策立案と推進
- 事業競合リサーチと比較検討層への訴求施策立案と推進
- 広告配信やメディアリレーションなどの外部露出設計
- プロダクトマネージャーと連携したプロダクトにおけるCVR改善施策の立案
- アートディレクターと連携したコミュニケーションツール(広告/バナー等)のディレクション
- 編集者/研究者と連携したメディア記事やイベントコンテンツのマーケティング観点からの立案
- その他SEO/CRM施策の立案と推進
Requirements
- 興味/関心
- 事業推進の観点としてマーケティングだけでなくプロダクトマネジメント/エンジニアリング/デザインへの興味、関心
- プロダクト理解として組織研究への興味、関心
- 顧客理解として経営課題への興味、関心
- SaaSプロダクトのマーケティング戦略立案/施策推進経験
- チームマネジメント経験
Preferred Experiences
- EdTechサービスのマーケティング戦略立案/施策推進経験
- 0→1、1→10の不確実性高いステータスでのサービス運営経験とマーケティング知見
We are looking for
■MIMIGURIを楽しめる方
MIMIGURIは「研究⇄CONSULTING⇄事業」を横断した、独自性の強い事業構造と、組織文化を持っています。
- 答えのない問いに向き合い、探索を楽しめる
- 個人発達と事業成長を二項対立に捉えず、二律創生する
- 自分と異なる価値観を受容し、活かそうとする
- 新たな理論・業界動向を学ぶことに余念がない
- 顧客経営を尊重し、愛情を持って事業推進する
Working Conditions
Salary | 年俸制(年俸の12分の1を毎月支給 スキル・経験・能力に応じて決定) |
---|---|
Location | 原則リモート勤務(必要な場合本社) ※北海道から福岡まで全国にメンバーがいます。 |
Job Type | 正社員・業務委託 |
Work hours | ■就業時間 コアタイム : 11:00〜16:00 フレキシブルタイム: 5:00〜22:00 1日8時間 ■休日・休暇 土日祝日 GW休暇、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、特別休暇、有給休暇 |
Probation period | あり(3ヶ月) |
Company information
Name | 株式会社MIMIGURI |
---|---|
Established | 2021年3月 |
Address | 東京都文京区本郷2-17-12THE HILLS HONGO 4階 |
Employees | 約65名 |