プロダクト成長を技術面と組織面の両方からリードする
仕事概要
■私たちについて
当社は「Cultivate the Creativity 創造性の土壌を耕す」というミッションのもと、コンサルティング・プロダクト開発・研究開発のシナジーを生みながら価値提供を行う企業です。
MIMIGURIのプロダクト組織は現在15名程のメンバーが所属しており、システムの開発・運用をエンジニア4名で担当しています。プロダクトマネジメント、コンテンツ制作やマーケティングを専門とするメンバーと連携しながらプロダクトの成長を推進しています。
■募集背景
私たちの運営する CULTIBASE Lab は2024年6月に無料化をし、今後本格的なグロースフェーズへ移行するとともに、全社的なシステムの基盤構築という新たなプロジェクトも始動予定です。これらの重要な取り組みを技術面と組織面の両方からリードできるエンジニアリングマネージャーを募集しています。
■主な仕事内容
エンジニアリングマネージャーとして、以下の3つの側面から組織とプロダクトの成長を推進する役割を担います。
①チームのマネジメント
メンバー一人ひとりの成長を支援し、1on1を通じたキャリア支援を行いながら、チーム全体としての文化を醸成します。多様なメンバーのこだわりを活かすチーム作りを通じて、持続的に成果を出せる環境を構築します。
②技術リーダーシップ
プロダクトの成長を支える技術的な土台を構築するための、アーキテクチャ設計や技術選定を主導します。開発生産性を向上させるための取り組みを推進し、効果的かつ高品質な開発サイクルを確立します。
③エンジニアリング組織戦略
エンジニアリング組織としての価値観や行動指針を策定し、チーム全体に浸透させます。また、技術トレンドを見据えた中長期的な戦略を立案し、事業成長に貢献する技術的な方向性を提言します。
■技術スタック&ツール
- 言語:Node.js / TypeScript
- フロントエンド:Next.js / React
- バックエンド:Node.js / Python / Docker
- インフラ:Vercel / Firebase / GCP / Cloudflare
- CMS:Sanity / microCMS / Vimeo / MUX
- 開発系:GitHub / Sentry / Checkly
- コラボレーション:Slack / Notion / Miro
必須スキル
- チームマネジメントまたはテクニカルリードとしての実務経験
- クラウド環境(AWS, GCP など)を用いた開発経験
- アジャイル開発手法の実践経験
歓迎スキル
- 組織作りや文化形成に対する貢献経験
- 新規事業の立ち上げやプロダクトマネジメントの経験
- データエンジニアリングやAI/ML領域での経験
- スタートアップや少人数チームでの開発経験
求める人物像
- 技術と組織の両面から価値創造に取り組みたい方
- 技術に対して好奇心を持ち、新しいアイデアを試すのが好きな方
- 対話を重視し、自身のこだわりも大事にしながらメンバー個々の強みを活かせるリーダーシップを持つ方
- これからのエンジニアの働き方や組織のあり方に興味関心がある方
応募概要
給与 | 年俸制(年俸の12分の1を毎月支給 スキル・経験・能力に応じて決定) |
---|---|
勤務地 | 原則リモート勤務(必要な場合本社) ※北海道から福岡まで全国にメンバーがいます |
雇用形態 | 正社員 |
勤務体系 | ■就業時間 コアタイム : 11:00〜16:00 フレキシブルタイム: 5:00〜22:00 1日8時間 ■休日・休暇 土日祝日 GW休暇、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、特別休暇、有給休暇 |
試用期間 | あり(3ヶ月) |
企業情報
企業名 | 株式会社MIMIGURI |
---|---|
設立年月 | 2021年3月 |
本社所在地 | 東京都文京区本郷2-17-12THE HILLS HONGO 4階 |
従業員数 | 約65名 |