仕事概要
サーバーサイド・インフラエンジニアとして、設計・開発業務を幅広くリードしていただきます。
現在500万人に利用されている英単語アプリmikanですが、これまでは ほぼクライアントエンジニアだけで運営していました。1人目のサーバーサイドエンジニアとして星が入社したことをきっかけに、クライアント側だけでなく、サーバー側でも施策を実施する体制に移行するため、DB刷新PJなど 開発基盤の整理を進めているところです。
これから プロダクト・組織ともに大きく生まれ変わるタイミングです。
裁量と責任を持ち、スケーラビリティを考慮した技術選定から、ユーザビリティ改善、新機能開発などを スピード感を持って進めていきたいエンジニアを募集しています。
【プロダクトチームの文化を少しご紹介】
・ただただ開発するだけでなく、mikanのユーザーの何が課題なのか、何が今必要なのか、どのように開発をしていくのかなど、チーム全体で「Why」大切にディスカッションしています。
・アプリ内でのユーザーの行動データ、ユーザーインタビューの結果などは毎日オープンな場所で公開されているので、それを基にチームでディスカッションをしています。
・少人数ゆえに守備範囲も広くなりがちではあるのですが、その分技術選定など裁量をもって進められるチャレンジングな環境です。最近の例を挙げると、クライアントDBをSQLiteとRealmからFirestoreへ移行する意思決定し、移行に取り組んでいます。他にもGCP/Firebaseをメインに、新しい技術の積極的採用を責任を持って決定しています。
<Firestoreへの移行背景については下記で詳しく紹介しています>
https://mikan-tech.hatenablog.jp/entry/2020/10/09/201059
【入社後の担当領域・業務】
サーバーサイドやインフラ周りの開発業務をメインとしつつ、組織文化づくりも一緒に進めていただくことを想定しています。
( もちろん未経験領域、例えばネイティブアプリなどへの挑戦も歓迎です。)
■例1 : 選択肢生成プロジェクト
4択学習における誤答選択肢生成システムを構築するプロジェクトです。
mikanにはいくつかの学習モードがありますが、一番人気でコア機能となっているのが4択テスト形式です。当たり前ですが、1つの正解選択肢と3つの誤答選択肢から構成されています。
アライアンスパートナーからお借りするコンテンツには誤答選択肢まで用意されている教材もたまにはありますが、全てがそうではありませんし、mikanオリジナルのコンテンツもあるので、誤答選択肢を生成する必要があります。
誤答の品質は地味ながらもユーザーの学習体験を大きく左右する要素の一つであり、より精度を高めていきたいと考えています。
■例2: 決済基盤プロジェクト
定期購読ユーザーの管理や分析をするために、課金状況の管理をサーバーサイドで実装するプロジェクトです。
mikanのビジネスモデルは「mikan PRO」というサブスクリプションモデルです。
現状は、iOSとAndroidの両OSでそれぞれのプラットフォームの決済基盤を利用していますが、ユーザーの課金状況をOS間で共有できなかったり、分析に必要な情報が十分に取れなかったりとたくさんの課題を抱えています。
カスタマーサポートの体験改善 やグロースプロジェクトでの詳細分析などの質を大きくあげる、より提供価値をあげていくための重要なプロジェクトです。
■例3: 復習アルゴリズムを活用したパーソナライズ体験の提供
復習体験をより良くするプロジェクトです。
英単語アプリ内には「総復習」という復習機能があります。これは、単語ごとにスコアをつけ記憶の強度別に学習できる機能で、現状はクライアントサイドで振り分け処理を行なっています。
この「総復習」機能はまだまだ到底満足できる質を提供できておらず、新規アルゴリズムの構築からプロジェクトが始まります。
ユーザーの学習状況を ログやインタビューから定量・定性ともに分析し、「どんなユーザーが」「どのタイミングで」「どんな内容を」「どれくらいの量(頻度)」で復習すれば 、より効果的に覚えられるのかを研究開発し、ユーザーごとにパーソナライズされた体験を提供していきます。
第二言語習得理論や認知心理学などのアカデミックなアプローチも交えつつ、楽しく続けられるユーザーフレンドリーな体験を提供していきます。
上記に加え、公開カンバンにてバックエンドチームが抱えるイシューを紹介しています。
https://app.mikan.link/issueboard
必須スキル
・Go / Python / Ruby / TypeScript のいずれかを用いた開発経験
・AWS , GCP , その他 IaaS でのインフラ構築・運用経験
・他職種と協働してサービスづくりをしてきた経験
歓迎スキル
・CIやテスト自動化の環境構築経験
・Vue、Reactなどを用いたフロントエンドの開発経験
・コンテナ型仮想化技術の利用経験
・SQLを用いた、アプリの数値分析経験
求める人物像
・ミッション、バリューへの共感
・主体的に行動できる方
・チームとしての成果にこだわる方
・チームメンバーへのリスペクトを持ち、率直に意見できる方
・自ら学ぶ姿勢を持っている方
応募概要
給与 | スキル・経験・能力に応じて決定 (550〜900万円) / インセンティブ制度としてフルタイム出勤の方を対象にストック・オプションを付与(社内規定あり) |
---|---|
勤務地 | リモートワーク (週1程度、都内への出社) ※状況に合わせて変化します |
雇用形態 | 正社員・業務委託 |
勤務体系 | 勤務時間: 10:00 ~ 19:00 休日休暇:完全週休2日制(土日、祝祭日、年末年始等) |
試用期間 | あり (3ヶ月) |
福利厚生 | - 社会保険完備 - 年次有給休暇(入社日に15日/年 付与) - 通勤交通費(上限60万円/年) - mikan安心キット https://mikan.link/posts/mikan-relief-kit 1. Life events - Sick Leave - 病気・ケガを事由とした有給休暇を年10日間、年次有給休暇とは別で入社時に付与 - パートナー休暇&お祝い金 - パートナーとの結婚にあわせて、特別有給休暇とお祝い金を支給 - 出産休暇&お祝い金 - 出産にあわせて、特別有給休暇とお祝い金を支給 - 忌引き休暇 2.Work style - 柔軟な働き方 - 一時退勤や、稼働時間の前後など柔軟に調整できます - 在宅勤務社員への手当支給(4千円/月 支給) - リモート環境整備のため自由に使える制度 - 最適なデバイスの貸与 - できるだけご希望スペックのものを貸与します (ex)PC、オフィスチェア、マイク etc 3. Learning - インプット支援制度 - 書籍等のインプット費用を負担 - 自身の専門領域に関するカンファレンスやイベントへ業務時間内に参加OK - 教育・語学学習支援 - 毎月8000円を上限に教育・語学関連のサービス費用をサポート (お子様が使用するサービスへも適用可能) |
企業情報
企業名 | 株式会社mikan |
---|---|
設立年月 | 2019年3月 |
本社所在地 | 〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町31-14 岡三桜丘ビル SLACK SHIBUYA 201 |
資本金 | 10,000,000円 |
従業員数 | 21名 |