株式会社MFS の全ての求人一覧
COO候補
■会社紹介
MFSは「テクノロジーと分析の力でユーザーにパワーを」をミッションに掲げるフィンテックベンチャーです。現在、オンライン住宅ローン比較診断サービス「モゲチェック」とオンライン不動産投資プラットフォーム「INVASE」を展開し、 2024年6月に東証グロース市場へ上場しました。
当社のコアバリューは個人のクレジット分析です。住宅ローン又は不動産投資ローンをどこの金融機関からどのような条件でいくらまで借りられるかという分析を行い、最適なローンが借りられるツールをユーザーに提供しています。
数千万円から1億円を超える金額となる住宅ローン及び不動産投資ローンは、個人が利用する最大の金融商品です。インフレで金利上昇が見込まれる現在、自宅又は投資用不動産の購入のためにどのようなローンを選ぶかは個人のファイナンスに関する最も重要な意思決定と言えるでしょう。これまで不動産会社の営業担当者が担ってきたローンの斡旋を、テクノロジーとデータ分析の力で代替していこうと考えています。
住宅ローンの比較診断サービスである「モゲチェック」は、「融資承認確率」や「団信メリット」といった日本初の概念を開発し、2015年のサービス提供開始から累計30万人超の利用者を誇る日本最大のオンライン住宅ローンサービスです。住宅ローンマーケットは年間20兆円(70万件超)の新規実行がある巨大市場であり、今後オンラインでユーザー自身が最適なローンを探し、申込み、借りる流れは加速するはずです。現在の当社の市場占有率はまだ0.5%程度に過ぎず、大きな成長余地があると考えています。
不動産投資ローンの媒介から始まった「INVASE」は、子会社やアプリを通じて投資用不動産の売買ができるワンストップサービスです。不動産を金融商品として評価するという独自のコンセプトに基づき、個別不動産をリスクとリターンでスコアリングし、投資家がいつでも適正な価格で不動産を売買できる資産運用サービスとして展開しています。不動産取引はDX化が最も遅れている領域であり、さらに投資用不動産については電話営業や個別セミナーなど旧態依然とした販売方法が今だに行われています。テクノロジーによる業界の変革が最も期待されている市場であり、理論的な価格分析とファイナンスのノウハウでサービス拡大を図っています。
■募集背景
生成AIの急速な進歩に伴い、ファイナンスサービスも大きく変わろうとしてます。フィンテック企業である当社はまさに変革の時を迎えており、これまで培ったクレジット分析のノウハウをベースに生成AIの技術を使ってどのようにサービス範囲を広げ加速させるかが非常に重要になっています。
このような状況を受けて、AIを活用して個人のクレジットと不動産価格分析に基づく新しいフィナンシャルサービスの開発・推進をして頂ける方を募集します。
■業務内容
AI事業推進担当役員(COO) としてAIを活用した下記事業の開発・推進
(例)
・住宅ローン診断のAI化
・不動産投資サービスのAI化
・AIを活用した新しい資産運用サービスの開発
・不動産取引オペレーションのAI化
・社内業務一般のAI化
M&A担当者
■会社紹介
MFSは「テクノロジーと分析の力でユーザーにパワーを」をミッションに掲げるフィンテックベンチャーです。現在、オンライン住宅ローン比較診断サービス「モゲチェック」とオンライン不動産投資プラットフォーム「INVASE」を展開し、 2024年6月に東証グロース市場へ上場しました。
当社のコアバリューは個人のクレジット分析です。住宅ローン又は不動産投資ローンをどこの金融機関からどのような条件でいくらまで借りられるかという分析を行い、最適なローンが借りられるツールをユーザーに提供しています。
数千万円から1億円を超える金額となる住宅ローン及び不動産投資ローンは、個人が利用する最大の金融商品です。インフレで金利上昇が見込まれる現在、自宅又は投資用不動産の購入のためにどのようなローンを選ぶかは個人のファイナンスに関する最も重要な意思決定と言えるでしょう。これまで不動産会社の営業担当者が担ってきたローンの斡旋を、テクノロジーとデータ分析の力で代替していこうと考えています。
■サービス概要
住宅ローンの比較診断サービスである「モゲチェック」は、「融資承認確率」や「団信メリット」といった日本初の概念を開発し、2015年のサービス提供開始から累計30万人超の利用者を誇る日本最大のオンライン住宅ローンサービスです。住宅ローンマーケットは年間20兆円(70万件超)の新規実行がある巨大市場であり、今後オンラインでユーザー自身が最適なローンを探し、申込み、借りる流れは加速するはずです。現在の当社の市場占有率はまだ0.5%程度に過ぎず、大きな成長余地があると考えています。
不動産投資ローンの媒介から始まった「INVASE」は、子会社やアプリを通じて投資用不動産の売買ができるワンストップサービスです。不動産を金融商品として評価するという独自のコンセプトに基づき、個別不動産をリスクとリターンでスコアリングし、投資家がいつでも適正な価格で不動産を売買できる資産運用サービスとして展開しています。不動産取引はDX化が最も遅れている領域であり、さらに投資用不動産については電話営業や個別セミナーなど旧態依然とした販売方法が今だに行われています。テクノロジーによる業界の変革が最も期待されている市場であり、理論的な価格分析とファイナンスのノウハウでサービス拡大を図っています。
■チームのビジョン・体制・募集背景
当社では中長期的な成長戦略の一環として、M&Aを重要な経営施策と位置付けています。今後の案件増加に備え、戦略立案・実行・PMI支援まで幅広く関与いただけるM&A担当者を募集します。
初期のレポートラインは現在実務を担っている取締役CFO(※)です。
以降、組織規模の拡大に伴って専門部署を組成していきます。
※取締役CFO 平山 亮
慶應義塾大学商学部 / Babson College F.W. Olin Graduate School of Business(MBA取得)
野村證券株式会社 投資銀行部門においてM&Aアドバイザリー業務、資金調達業務、財務部門において管理会計業務に従事。
その後BHI株式会社にて取締役CFO。2020年MFSに参画、同年12月取締役就任。
■具体的な業務内容・ミッション
経営戦略部門に所属し、M&Aに関わる以下の業務を担当していただきます。
・M&A戦略の企画・立案(成長分野の分析、対象企業リスト作成 等)
・ソーシング活動(FA/銀行/VC等との関係構築、ターゲット企業調査)
・財務・事業デューデリジェンス(外部専門家との連携含む)
・バリュエーション・条件交渉・契約支援
・投資稟議資料の作成・経営層への報告
・PMI(買収後の統合プロセス)支援、関係部門との連携
■キャリア形成
ご活躍に応じて、M&Aチームのマネジメントやグループ戦略全体の統括を担っていただく可能性もあります。中長期的には、執行役員やCFO候補としてのキャリアパスも視野に入れており、経営層と近い距離で実績を積んでいただける環境です。
インベストメント・アドバイザー
【子会社 / インセンティブあり】不動産による高所得者向けの資産運用アドバイザリーに挑戦してみませんか?
■職務内容:
オンライン不動産投資サービス「INVASE(インベース)」を利用するユーザー(個人投資家)に対し、不動産を使った資産運用のアドバイザリー業務(購入、売却、ファイナンス等の提案及びアレンジ)です。主に年収12百万円以上の高所得者層に対し、東京都心部のタワーマンションを中心とした物件への投資を通じて、節税を兼ねた資産形成の提案をしていただきます。
■具体的な業務内容:
不動産を使った資産運用アドバイザリー業務
(例)物件購入又は売却のアドバイス
物件購入のためのファイナンスのアレンジ
■想定キャリア
INVASEビジネスの経営幹部
■入社後の動き
下記研修プログラムを経て、インベストメントアドバイザー(以下、「IA」)として業務を開始していただきます。
研修プログラム:
1ヶ月目:INVASE事業(企画、ファイナンス、マーケティング)の理解
2〜5ヶ月目(経験に応じて):IAのサポートとしてOJT
■募集背景
MFSは「テクノロジーと分析の力でユーザーにパワーを」をミッションに掲げるフィンテックベンチャーです。現在、オンライン住宅ローン比較診断サービス「モゲチェック」とオンライン不動産投資プラットフォーム「INVASE」を展開し、 2024年6月に東証グロース市場へ上場しました。
不動産投資ローンの媒介から始まった「INVASE」は、アプリやWebを通じて情報提供するとともに、子会社であるコンドミニアム・アセットマネジメント株式会社を通じて投資用不動産の売買ができるワンストップサービスです。不動産を金融商品として評価するという独自のコンセプトに基づき、個別不動産をリスクとリターンでスコアリングし、投資家がいつでも適正な価格で不動産を売買できる資産運用サービスを目指しています。
最近のインフレの顕在化で、都心の不動産価格も上昇しており、資産運用の対象として従来の株や債券、投資信託といった金融商品に加えて不動産をポートフォリオに加えたいという個人投資家が増えています。一方で高属性のユーザーになればなるほど、旧態依然とした属人的な不動産営業は敬遠され、オンラインをベースとした洗練された不動産投資サービスが求められています。このようなユーザーのニーズに応えるため、研修プログラムを用意して不動産や金融商品に精通したプロの資産運用アドバイザーを募集・養成することとしました。
■サービスのご案内
「INVASE(インベース)」についてはこちら
https://investment.mogecheck.jp/
「INVASE Pro(インベースプロ)」についてはこちら
https://investment.mogecheck.jp/lp/invasepro
■会社データ
<組織構成>
・全社:29名(連結94名)
・配属部:18名
<男女比>
・全社:5対5
・配属部:6対4
<平均年齢>
・全社:33.8歳(連結37.6歳)
【選考フロー】
1.書類選考
2.1次選考(営業部長)
3.最終選考(CEO・INVASE担当執行役員面接)
4.リファレンスチェック
5.オファー面談
6.内定
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります。
データ・アナリスト(ジュニア)
【残業原則禁止】急成長するフィンテックベンチャーで、不動産価格分析に挑戦してみませんか?
■業務内容
業務内容
CEO直轄の「リサーチ&アナリティクスチーム」に所属し、INVASE事業における不動産評価モデルの開発を担当頂ける方を募集します。
■具体的な業務内容
・住宅ローンのチャット機能や予測モデルの作成および運用
- 生成AI(LLM)を用いたチャット機能の開発
- プロンプトチューニング
- 予測モデルのフィッティングの調整
・住宅ローンに関わるデータの分析および可視化
・不動産の価格モデルの作成及び運用
- 各種関連サイトから不動産価格情報を収集
- データのクレンジング
- AIツールへ投入し、相関モデルを導出
- モデルのフィッティングの調整
- 実装しモニタリング及び改善
・価格分析に基づくレポート作成
・上記業務に伴う各種データ整備、エンジニアリング業務
・短期、長期プロジェクト双方に関わりあり
■想定キャリア
・リサーチ&アナリティクスチームにおける不動産部門リーダー
■募集背景
MFSは「テクノロジーと分析の力でユーザーにパワーを」をミッションに掲げるフィンテックベンチャーです。現在、オンライン住宅ローン比較診断サービス「モゲチェック」とオンライン不動産投資プラットフォーム「INVASE」を運営しています。
「INVASE」は、投資物件購入アプリ「INVASE Pro」を通じて、物件探しから購入までオンラインで不動産投資ができるサービスです。「INVASE Pro」ではこれまで分かりにくかった不動産のリスクとリターンの見える化を行い、金融商品と同じ感覚でスマートに不動産投資ができる環境を提供しています。さらに今後資産評価機能を加えて、購入した物件の時価が常に分かり、売りたい人と買いたい人がいつでも適正な価格で売買できる取引プラットフォームになることを目指しています。
現在リサーチ&アナリティクスチームでは、不動産のリスク指標となる「Pスコア」を開発するとともに、価格分析の核となる賃料とキャップレートをAIツールを駆使して日々分析しています。今後アプリユーザーの拡大に伴い、分析モデルの高度化や精緻化、さらに評価対象不動産の地域や種類の拡大を検討しています。このような状況で、高度な不動産価格分析モデルの開発に貢献してもらえる新たなメンバーを募集します。
■本ポジションの上席者
・CEO(三井物産株式会社にて機械情報統括に従事。その後、モルガン・スタンレー証券会社他、証券会社各社での営業経験を経て、株式会社新生銀行にてキャピタルマーケット部部長、SBIモーゲージ株式会社(現アルヒ株式会社)にてCFO就任。2014年に株式会社MFSを創業しCEOに就任。)
著書:
まったく新しい住宅ローンの考え方(https://amzn.asia/d/h4xz1gJ)
金融商品として考える不動産投資(https://amzn.asia/d/dgiZ52k)
※2024年6月に東証グロース市場に上場
データ・サイエンティスト(シニア)
【残業原則禁止】急成長するフィンテックベンチャーで、不動産価格分析をリードしませんか?
■会社紹介/募集背景
MFSは「テクノロジーと分析の力でユーザーにパワーを」をミッションに掲げるフィンテックベンチャーです。現在、オンライン住宅ローン比較診断サービス「モゲチェック」とオンライン不動産投資プラットフォーム「INVASE」を自社プロダクトとして運営しています。
「モゲチェック」は、2015年のサービス提供開始から、テクノロジーとデータ分析を活かして「住宅ローン借入可能額の判定」「金融機関ごとの融資承認確立の推定」「ユーザーにとってベストな条件の住宅ローン商品の提案」などを行ない、累計の利用者数は30万人超となりました。それに伴い自社データの蓄積が進んでおり、今後のユーザー数の拡大に伴いデータの種類や量が増加することを受け、またより精度の高いサービスを目指して、データの効率的な蓄積、分析、プロダクトへの活用を想定しています。
「INVASE」は、投資物件購入アプリ「INVASE Pro」を通じて、物件探しから購入までオンラインで不動産投資ができるサービスです。「INVASE Pro」ではこれまで分かりにくかった不動産のリスクとリターンの見える化を行い、金融商品と同じ感覚でスマートに不動産投資ができる環境を提供しています。さらに今後資産評価機能を加えて、購入した物件の時価が常に分かり、売りたい人と買いたい人がいつでも適正な価格で売買できる取引プラットフォームになることを目指しています。それにともない、不動産物件に紐づく大量な外部データに加えて、当社の保有する顧客情報を紐づけ、分析することで、さらに有用なサービスに進化させていくことを企図しています。
本ポジションでは、機械学習や生成AI等を活用して、両プロダクトにおける分析モデルの高度化や精緻化を進めていただける新たなメンバーを募集します。
■業務内容
業務内容
CEO直轄の「リサーチ&アナリティクス部」に所属し、モゲチェック事業およびINVASE事業にてAIを始めとするテクノロジーを活用したサービス改善・機能追加を企画、モデリング、実装していただける方を募集します。
■具体的な業務内容
• 住宅ローンのレコメンド機能や予測機能のモデル作成および運用
- RAGおよびベクトルデータベースを用いたシステム設計および実装
- プロンプトチューニング
- モデルのフィッティングの調整
• 不動産の価格モデルの作成及び運用
- 各種関連サイトから不動産価格情報を収集
- データのクレンジング
- AIツールへ投入し、相関モデルを導出
- モデルのフィッティングの調整
- 実装しモニタリング及び改善 ・価格分析に基づくレポート作成
• 最新技術へのキャッチアップとプロダクトへの組み込み
• 短期、長期プロジェクト双方に関わりあり
• 上記業務に伴う各種データ整備、エンジニアリング業務
■チーム体制
リサーチ&アナリティクス部:部長1名、メンバー3名(業務委託含む)
(共同で実務を行うことを想定)プロダクト開発部:部長1名、エンジニア20名、PM/PdM 3名、UI/UXデザイナー 5名 、リサーチャー 4名(業務委託、インターン含む)
※本ポジションはリサーチ&アナリティクス部配属になります
■想定キャリア
・リサーチ&アナリティクス部におけるリーダー
・サービス開発やビジネスラインのトップ(役員クラス)
■本ポジションの上席者
・CEO(三井物産株式会社にて機械情報統括に従事。その後、モルガン・スタンレー証券会社他、証券会社各社での営業経験を経て、株式会社新生銀行にてキャピタルマーケット部部長、SBIモーゲージ株式会社(現アルヒ株式会社)にてCFO就任。2014年に株式会社MFSを創業しCEOに就任。)
著書: まったく新しい住宅ローンの考え方(https://amzn.asia/d/h4xz1gJ) 金融商品として考える不動産投資(https://amzn.asia/d/dgiZ52k)
※2024年6月に東証グロース市場に上場
・執行役員/リサーチ&アナリティクス部長
2004年より株式会社三井住友銀行にて19年に渡り市場部門でマーケット業務に従事。セールスやデリバティブトレーディングなどを経験した後、市場企画でデリバティブや為替のトランザクションデータの整備、分析・可視化するなど幅広い業務を担う。その後、auアセットマネジメントでシニアファンドマネージャーを経て、2024年に株式会社MFSに参画
・シニアメンバー
外資系保険会社の数理部門で将来収支分析等に従事。その後、大手金融機関および医療データベース会社、人材会社で、各領域におけるAI構築およびデータ分析を社内で牽引。
バックエンドエンジニア(モゲチェック)
【フルリモート / 残業原則禁止】PHP / Laravel | 貸出残高180兆円の巨大マーケット「住宅ローン」のUXを変革!30万人が利用する自社サービスのバックエンドエンジニア募集
## エンジニア向け会社紹介資料
https://speakerdeck.com/mortgagefss/mfs-product-development-recruit-october-2024
## 期待する役割
サービス利用者が30万人を突破した、住宅ローンを誰もが簡単に選べるようにする「モゲチェック」の提供価値向上のための機能開発やサービス拡大に伴うシステム改善を担うバックエンドエンジニアをお任せいたします。
サービスの提供価値を向上させるための機能開発やシステムのパフォーマンス改善だけでなく、オペレーションのシステム化・自動化による組織全体の生産性向上、上場を経てより重要性が増したセキュリティの強化など、技術を用いた事業成長に不可欠な課題解決に向けて改善提案から主体的に取り組んでいただきます。
## 主な業務内容
- バックエンドの技術選定、設計方針の策定
- 既存プロダクト及び新規プロダクトの設計、開発、運用
- システム拡張性を高めるためのシステム及びアーキテクチャの改善
- システムパフォーマンスの改善
- 開発プロセスの改善
## 募集背景
2024年6月のグロース市場への上場を経て、主力サービスのモゲチェックは事業成長を続けています。
しかしながらモゲチェック開発チームのバックエンド領域における現在の開発体制に対して求められる要望が多く、よりスピーディな価値提供を実現するために開発体制を強化する必要があります。
そこで、開発リーダーとともに機能開発に取り組みつつ、開発組織並びに事業の効率化を推進いただけるバックエンドエンジニアを募集しております。
## プロダクト開発部:32名
- エンジニア 20名
- PM/PdM 3名
- UI/UXデザイナー 5名
- リサーチャー 4名
※社員、業務委託、インターン含む
※2024/11時点
## 開発スタイル
弊社の開発組織は全エンジニアは領域を狭めずフルスタックに開発に携わることを推奨しています。そのため、プロダクトの状況やご経験に応じて、フロントエンドやインフラなど幅広い技術領域に携わることができる環境です。
## 開発プロセス
- ビジネスサイドと開発チームで定期的に議論しながら、全体の目標設定と開発計画を策定しています。
- 開発プランニングはビジネスサイドを含めたメンバーで定例MTGを行っており、週次で振り返りをしながらアジャイルに開発しています。
- その他、全社定例MTGや部全体定例など、MTGは必要最低限になるように設計されています。
## ワークスタイル
出社判断は基本的に個人の裁量にお任せしており、現在エンジニア・デザイナーが所属するプロダクト開発部は基本的にフルリモートで業務を行っています。限られた時間の中で成果を出すことが求められるため、決して甘くは有りませんが、プロフェッショナル志向の方には強くフィットする環境です。
Slackには技術的な雑談チャンネルなどコミュニケーションの場もあり、その他読書会やLT会なども実施しているなどオープンな雰囲気です。
## 開発環境
- バックエンド:PHP 8 / Laravel 9
- フロントエンド:TypeScript / Vue 3,2 / Nuxt 3,2
- モバイルアプリ : Dart / Flutter
- データストア:PostgreSQL / Redis
- インフラ:AWS
- エラー監視:Sentry
- ログ管理: Papertrail
- CI : GitHub Actions
- バージョン管理:GitHub
- コミュニケーション:Slack
- メール配信 : SendGrid
## この仕事で得られるもの
### 大きな裁量と技術的な意思決定経験
一定規模のあるサービスの技術選定、アーキテクチャ設計から開発まで主体となって携わることができる環境です。また、プロダクトの急成長に伴い組織も拡大しており、マネジメントや技術的な意思決定など自ら役割を広げて携わっていくことができます。
###プライベートに向き合いながらスタートアップで活躍
原則残業禁止であるためワークタイムに集中して働き、プライベートとメリハリを付けやすい環境です。
お子様がいる方は保育園への送迎なども業務の合間にしていたり、男性育休の取得実績もあるなど育児にも理解がある環境です。
### 柔軟なキャリア
MFSではプロフェッショナルとしての能力の高さを重視しています。そのためマネジメント・技術どちらの道でもキャリアを積んでいくことができます。また、エンジニア向けの評価制度を運用しており、技術目線を含めた評価を受けることができます。
## 選考フロー
1. 書類選考
2. 一次面接(エンジニア)
3. 二次面接(開発部長+CFO),リファレンスチェック
4. 最終面接(CEO+COO)
5. 内定
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります。
※リファレンスチェックは前職、現職の上長または先輩計2名に取得をお願いいたします。
フロントエンドエンジニア(INVASE)
【フルリモート / 残業原則禁止】フロントエンドリード候補 | 5万人が利用するオンライン不動産投資サービス「INVASE」のフロントエンド開発をリードしませんか。
## エンジニア向け会社紹介資料
https://speakerdeck.com/mortgagefss/mfs-product-development-recruit-october-2024
## 期待する役割
サービス利用者が5万人を突破した、投資用不動産と個人投資家を繋ぐ総合型不動産投資サービス「INVASE」のフロントエンド開発のリードエンジニア候補をお任せいたします。
サービスの提供価値を向上させるための機能開発やシステムのパフォーマンス改善だけでなく、上場を経てより重要性が増すセキュリティを意識した設計・機能改善やVue.js / Nuxt.jsなどのライブラリの継続的バージョンアップなど、事業成長に不可欠な技術的課題の解決に共に取り組んでいただきます。
また、今後も拡大していくフロントエンドエンジニア採用・教育などの開発組織づくりや、INVASEチームに2名所属している業務委託メンバーのマネジメントも担当いただきます。
入社後は開発部長の大塚と伴走しながら業務を引き継ぎつつ、INVASEの開発リーダーと連携しながら業務をキャッチアップして徐々に担当領域を広げていただくことを想定しています。
## 主な業務内容
- INVASEのフロントエンド開発における設計、実装、運用、改善提案
- フロントエンドの技術的負債の解消、技術選定、設計方針の策定
- システム拡張性を高めるためのアーキテクチャの改善
- システムパフォーマンスの改善
- フロントエンド開発に関わるメンバーのタスクマネジメント
- 開発プロセスの改善
## 募集背景
2024年6月のグロース市場への上場を経て、INVASEは事業成長を続けています。
しかしながらINVASE開発チームにおいてフロントエンド領域は業務委託メンバー2名が中心となっており、技術リードは部長が兼務で担っている体制となっています。
そこで、開発部長が兼務で行っているフロントエンド領域における技術リードとしての役割を引き継ぎつつ、開発メンバーのタスク管理やフォローなどチームを牽引いただくフロントエンド領域のリードエンジニア候補を募集しております。
## プロダクト開発部:32名
- エンジニア 20名
- PM/PdM 3名
- UI/UXデザイナー 5名
- リサーチャー 4名
※社員、業務委託、インターン含む
※2024/11時点
## 開発スタイル
弊社の開発組織は全エンジニアは領域を狭めずフルスタックに開発に携わることを推奨しています。そのため、プロダクトの状況やご経験に応じて、バックエンドやインフラなど幅広い技術領域に携わることができる環境です。
## 開発プロセス
- ビジネスサイドと開発チームで定期的に議論しながら、全体の目標設定と開発計画を策定しています。
- 開発プランニングはビジネスサイドを含めたメンバーで定例MTGを行っており、週次で振り返りをしながらアジャイルに開発しています。
- その他、全社定例MTGや部全体定例など、MTGは必要最低限になるように設計されています。
## ワークスタイル
出社判断は基本的に個人の裁量にお任せしており、現在エンジニア・デザイナーが所属するプロダクト開発部は基本的にフルリモートで業務を行っています。限られた時間の中で成果を出すことが求められるため、決して甘くは有りませんが、プロフェッショナル志向の方には強くフィットする環境です。
Slackには技術的な雑談チャンネルなどコミュニケーションの場もあり、その他読書会やLT会なども実施しているなどオープンな雰囲気です。
## 開発環境
- バックエンド:PHP 8 / Laravel 9
- フロントエンド:TypeScript / Vue 3,2 / Nuxt 3,2
- モバイルアプリ : Dart / Flutter
- データストア:PostgreSQL / Redis
- インフラ:AWS
- エラー監視:Sentry
- ログ管理: Papertrail
- CI : GitHub Actions
- バージョン管理:GitHub
- コミュニケーション:Slack
- メール配信 : SendGrid
## この仕事で得られるもの
### 大きな裁量と技術的な意思決定経験
一定規模のあるサービスの技術選定、アーキテクチャ設計から開発まで主体となって携わることができる環境です。また、プロダクトの急成長に伴い組織も拡大しており、マネジメントや技術的な意思決定など自ら役割を広げて携わっていくことができます。
###プライベートに向き合いながらスタートアップで活躍
原則残業禁止であるためワークタイムに集中して働き、プライベートとメリハリを付けやすい環境です。
お子様がいる方は保育園への送迎なども業務の合間にしていたり、男性育休の取得実績もあるなど育児にも理解がある環境です。
### 柔軟なキャリア
MFSではプロフェッショナルとしての能力の高さを重視しています。そのためマネジメント・技術どちらの道でもキャリアを積んでいくことができます。また、エンジニア向けの評価制度を運用しており、技術目線を含めた評価を受けることができます。
## 選考フロー
1. 書類選考
2. 一次面接(エンジニア)
3. 二次面接(開発部長+CFO),リファレンスチェック
4. 最終面接(CEO+COO)
5. 内定
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります。
※リファレンスチェックは前職、現職の上長または先輩計2名に取得をお願いいたします。
マーケティング・マネージャー(INVASE)
【リモート可 / 残業原則禁止】不動産テックのグロースに参画してみませんか?
■業務内容
オンライン不動産投資サービス「INVASE(インベース)」及び不動産投資・管理アプリである「INVASE Pro(インベースプロ)」のマーケティング全般を担当いただきます。昨今はインフレで不動産価格が上昇しており、不動産投資を検討する投資家が増加しています。また不動産投資市場はおよそ77兆円ともいわれている巨大な市場です。※1
総合的な不動産投資サービスの提供、営業体制の強化、マーケティングの強化により、この巨大な市場の中でサービス拡大を図ります。本ポジションでは、マーケティング施策立案から、実行を通し、サービスの成長を担っていただきます。
具体的には、
・オンラインマーケティング施策の立案、並びに実行。
・新規顧客獲得施策の実行、ディレクション(運用型広告・アフィリエイト広告・アライアンスによる集客施策など。)
・ユーザーヒアリングを通じたサービス改善の示唆だし、など
施策の立案から~実行・検証まで、マーケティングの下流のみならず上流についても経験でき、裁量と責任をもって、マーケティング活動をする事が出来ます。
※1 ニッセイ基礎研究所「我が国の不動産投資市場規模(2023年)」より用途別「収益不動産」の市場規模参照
■サービス内容と募集背景
INVASEは、投資物件購入アプリ「INVASE Pro」や不動産投資ローンの借り入れ・借り換えができる総合的なオンライン不動産投資サービスです。現在サービス利用者は約5.5万名で、会員数は継続的に拡大しています。
「INVASE Pro」ではこれまで分かりにくかった不動産のリスクとリターンの見える化を行い、金融商品と同じ感覚でスマートに不動産投資ができる環境を提供しています。今後アプリを通じて、購入した物件の時価が常に分かり、売りたい人と買いたい人がいつでも適正な価格で売買できる取引プラットフォームになることを目指しています。
また、不動産のリスク指標となる「Pスコア」を開発するとともに、価格分析の核となる賃料と期待利回りをAIツールを駆使して日々分析しています。今後さらに膨大な不動産データを収集し、AIを活用した最先端の不動産価格モデルを開発する予定で、当該モデルを活用して本格的な不動産トレーディングビジネスを開始します。
INVASEでは一般的な不動産会社と異なり、不動産を金融商品と捉えています。そのような観点で不動産を見た場合、現在の不動産市場はまだまだ流動性が低く、非効率であると認識しています。つまり、優れた価格モデルをベースに割安物件を購入し適正価格で販売することで大きな収益を上げると共に、市場に流動性を供給し、不動産を売りたい人と買いたい人を効率的に結び付けるサービスが実現できると考えています。
INVASEは不動産売買を大きく変える革新的サービスと考えていますが、サービスがまだ初期フェーズのため、顧客の刈り取りだけではなく、サービスブラッシュアップも必要と考えています。今回のポジションはサービスの大幅転換期で幅広い活躍をして頂ける方にご参画いただきたく、募集開始しました。
■キャリア形成
本ポジションでは、マーケティング戦略設計から実行までの上流から下流までを経験出来ます。パフォーマンスに応じて、マーケティング部長、CMOを目指していけるようなポジションとなります。
■携わっていただくサービス
・INVASE
https://investment.mogecheck.jp/
・INVASE Pro
https://investment.mogecheck.jp/lp/invasepro
■体制
・取締役CMO
・部長
※サービス毎のチーム体制は以下の通りとなります。
<モゲチェック>
Lマーケティング全般:正社員:3名、パートタイム:2名、業務委託:3名
Lアフィリエイト :正社員:2名
<INVASE>
正社員:2名(部長含む)、パートタイム:1名、業務委託:1名
■本ポジションの上席者
・取締役CMO(塩澤 崇)
東京大学大学院出身。モルガン・スタンレー証券及びボストン・コンサルティング・グループを経て、2015年8月MFS取締役COOに就任。2024年10月に取締役CMOに就任。
・マーケティング部長(関井 洸平)
早稲田大学出身。アマゾンジャパンでの業務の後、LAETOLI株式会社でのCMO経験を経て、2025年3月MFSマーケティング部長に就任。
マーケティング・リーダー(SNS担当)
【一部リモートOK / 残業10時間未満!】急成長フィンテックサービスのSNSマーケ兼自社ブランディング担当
■ 会社紹介
MFSは「テクノロジーと分析の力でユーザーにパワーを」をミッションに掲げるフィンテックベンチャーです。現在、オンライン住宅ローン比較診断サービス「モゲチェック」とオンライン不動産投資プラットフォーム「INVASE」を展開し、 2024年6月に東証グロース市場へ上場しました。
当社のコアバリューは個人のクレジット分析です。住宅ローン又は不動産投資ローンをどこの金融機関からどのような条件でいくらまで借りられるかという分析を行い、最適なローンが借りられるツールをユーザーに提供しています。
数千万円から1億円を超える金額となる住宅ローン及び不動産投資ローンは、個人が利用する最大の金融商品です。インフレで金利上昇が見込まれる現在、自宅又は投資用不動産の購入のためにどのようなローンを選ぶかは個人のファイナンスに関する最も重要な意思決定と言えるでしょう。これまで不動産会社の営業担当者が担ってきたローンの斡旋を、テクノロジーとデータ分析の力で代替していこうと考えています。
■ サービス概要
住宅ローンの比較診断サービスである「モゲチェック」は、「融資承認確率」や「団信メリット」といった日本初の概念を開発し、2015年のサービス提供開始から累計30万人超の利用者を誇る日本最大のオンライン住宅ローンサービスです。住宅ローンマーケットは年間20兆円(70万件超)の新規実行がある巨大市場であり、今後オンラインでユーザー自身が最適なローンを探し、申込み、借りる流れは加速するはずです。現在の当社の市場占有率はまだ0.5%程度に過ぎず、大きな成長余地があると考えています。
不動産投資ローンの媒介から始まった「INVASE」は、子会社やアプリを通じて投資用不動産の売買ができるワンストップサービスです。不動産を金融商品として評価するという独自のコンセプトに基づき、個別不動産をリスクとリターンでスコアリングし、投資家がいつでも適正な価格で不動産を売買できる資産運用サービスとして展開しています。不動産取引はDX化が最も遅れている領域であり、さらに投資用不動産については電話営業や個別セミナーなど旧態依然とした販売方法が今だに行われています。テクノロジーによる業界の変革が最も期待されている市場であり、理論的な価格分析とファイナンスのノウハウでサービス拡大を図っています。
■ チームのビジョン・体制・募集背景
【チームビジョン】
住宅ローン選びのプラットフォームになり、誰もが知っているナショナルブランドのサービスにする。
【体制】
・取締役CMO
・部長
※サービス毎のチーム体制は以下の通りとなります。
<モゲチェック>
Lマーケティング全般:正社員:3名、パートタイム:2名、業務委託:3名
Lアフィリエイト :正社員:2名
<INVASE>
正社員:2名(部長含む)、パートタイム:1名、業務委託:1名
【本ポジションの上席者】
・CMO(塩澤 崇)
東京大学大学院出身。モルガン・スタンレー証券及びボストン・コンサルティング・グループを経て、2015年8月MFS取締役COOに就任。2024年10月に取締役CMOに就任。各種メディアにて住宅ローンアナリスト「モゲ澤」として活躍。
YouTube: https://www.youtube.com/channel/UCm64966mEkhMxPZRRaQKv0w
X: https://x.com/takashishiozawa
■ 具体的な業務内容・ミッション
【関わるサービス】
・住宅ローン比較診断サービス「モゲチェック」
https://mogecheck.jp/
【主なミッション】
・「住宅ローンを選ぶならモゲチェック」という第一想起の獲得
・より多くのユーザー利用を促進し、顧客満足度を向上させること
・自社ブランディング
【業務内容】
・自社サービス「モゲチェック」のSNSマーケティング運用
・SNSを活用したサービス認知向上・利用促進の企画・実行
(主な運用媒体:YouTube、Instagram、X(旧Twitter)、TikTok)
・各SNSの公式アカウント運用および効果測定・分析
・SNSコンテンツの企画・投稿管理・コメント対応などの運用実務
・施策ごとのKPI設定・モニタリング・改善提案
・マーケティング部の他業務へのサポート・連携業務も随時発生
■ キャリア形成
最先端のフィンテックビジネスを扱い、強みを活かしながら活躍の領域を広げていき、
将来的にはマーケティングの広い領域を管掌する役割を期待しています。
(ご自身の強みと興味関心次第では、広報・ブランディングの領域にも挑戦可能です)
売上の50%程度を目安にマーケティング予算を組んでいるため、事業の成長に合わせて増加する予算を十分に活用できます。
またマーケティング組織は外資コンサル出身のCMOを中心に多様なメンバーで構成されるため、様々な考えに触れるとともに、地に足ついた本質的な議論が可能です。
内部監査室長
■仕事内容
外部の専門家を活用しながら、一連の内部監査業務を実施していただきます。
(専門家の知見を活用することで、内部監査品質を確保し、将来的には内部監査体制の完全な内製化を目指します。)
具体的な業務は以下の通りです。
・内部監査計画の策定
・内部監査の実施(貸金業や宅建業などの法令遵守も含む)
・監査調書・監査報告書の作成
・経営層への監査報告
・監査法人や監査役との連携(三様監査)
■キャリア形成
内部監査室長としてご自身でチーム作りを行っていただきます。
制度として求められる内部監査ポジションは、特に急成長企業でのニーズは高いです。
更に内部監査の経験は市場での希少価値が高く、将来的には年収1,000万円超も目指せるポジションです。
※業務に関するサポート体制として、公認会計士である管理部長の知見も活用していただけます。
■会社とサービス概要
私たちは、クレジット分析を起点とした2つのtoCサービスを展開するFintech企業です。
2024年6月に東証グロース市場に上場し、その後も急成長を続けています。
【モゲチェック】https://mogecheck.jp/
「モゲチェック」は住宅ローン比較診断サービスであり、住宅購入という非常に大きなライフイベントである住宅購入において、約30行のメガバンク・ネット銀行・地方銀行の中から、ユーザー一人ひとりにとって最適な住宅ローンを提案します。
従来、不動産会社が紹介するローンをそのまま契約することが当たり前だった常識に対して、「自分で選べる」新しい世界観を広げていくことが私たちの使命です。
年間80万件ある住宅ローン市場において、今後更にシェアを拡大し、住宅ローン市場のインフラとなることを目指しています。
【INVASE】https://investment.mogecheck.jp/
INVASEは、投資物件購入アプリ「INVASE Pro」や不動産投資ローンの借り入れ・借り換えができる総合的なオンライン不動産投資サービスです。現在サービス利用者は約5万名で、会員数は継続的に拡大しています。
「INVASE Pro」ではこれまで分かりにくかった不動産のリスクとリターンの見える化を行い、金融商品と同じ感覚でスマートに不動産投資ができる環境を提供しています。今後アプリを通じて、購入した物件の時価が常に分かり、売りたい人と買いたい人がいつでも適正な価格で売買できる取引プラットフォームになることを目指しています。
内部監査担当者
スタートアップ×内部監査|会計知識を活かしてキャリアチェンジ|IPO直後の成長企業で監査体制の確立に挑戦しませんか?
■仕事内容
外部の専門家を活用しながら、一連の内部監査業務を実施していただきます。
(専門家の知見を活用することで、内部監査品質を確保し、将来的には内部監査体制の完全な内製化を目指します。)
具体的な業務は以下の通りです。
・内部監査計画の策定
・内部監査の実施(貸金業や宅建業などの法令遵守も含む)
・監査調書・監査報告書の作成
・経営層への監査報告
・監査法人や監査役との連携(三様監査)
■キャリア形成
はじめは内部監査の専任担当者として体制構築を進めていただきます。
将来的には内部監査室長としてご自身でチーム作りを行っていただきます。
制度として求められる内部監査ポジションは、特に急成長企業でのニーズは高いです。
更に内部監査の経験は市場での希少価値が高く、将来的には年収1,000万円超も目指せるポジションです。
※業務に関するサポート体制として外部専門家に加え、公認会計士である管理部長の知見も活用していただけます。
■会社とサービス概要
私たちは、クレジット分析を起点とした2つのtoCサービスを展開するFintech企業です。
2024年6月に東証グロース市場に上場し、その後も急成長を続けています。
【モゲチェック】https://mogecheck.jp/
「モゲチェック」は住宅ローン比較診断サービスであり、住宅購入という非常に大きなライフイベントである住宅購入において、約30行のメガバンク・ネット銀行・地方銀行の中から、ユーザー一人ひとりにとって最適な住宅ローンを提案します。
従来、不動産会社が紹介するローンをそのまま契約することが当たり前だった常識に対して、「自分で選べる」新しい世界観を広げていくことが私たちの使命です。
年間80万件ある住宅ローン市場において、今後更にシェアを拡大し、住宅ローン市場のインフラとなることを目指しています。
【INVASE】https://investment.mogecheck.jp/
INVASEは、投資物件購入アプリ「INVASE Pro」や不動産投資ローンの借り入れ・借り換えができる総合的なオンライン不動産投資サービスです。現在サービス利用者は約5万名で、会員数は継続的に拡大しています。
「INVASE Pro」ではこれまで分かりにくかった不動産のリスクとリターンの見える化を行い、金融商品と同じ感覚でスマートに不動産投資ができる環境を提供しています。今後アプリを通じて、購入した物件の時価が常に分かり、売りたい人と買いたい人がいつでも適正な価格で売買できる取引プラットフォームになることを目指しています。