【シニアプロダクトエンジニア】葛藤する管理職を救う「mentoマネジメントAI」の立ち上げをリードするエンジニア募集
仕事概要
【サービス概要】
mentoは、ミドルマネジメントにおける課題を解決する「マネジメントサクセス」プラットフォームを展開しています。
中間管理職にまつわる悩みを統合的に解決し、企業のマネジメント変革を実現します。データの可視化にとどまらず、ヒト(プロコーチ)・プロダクト・AIの三位一体で現場を支援する、新しいHR Techの形に挑戦しています。
【新規プロダクト「mentoマネジメントAI」について】
「mentoマネジメントAI」は管理職の多くの方が抱えている理想と現実の間で悩み抜く苦しさなどの葛藤をヒト・プロダクト・AIで伴走し、チームの成果に伴奏するミドルマネジメント特化のAIサービスです。開発チームとしては現在こちらの新規開発をメインに取り組んでおります。
▶︎弊社HP:https://mento.co.jp/
▶︎新規事業「mento マネジメントAI」https://www.mento.jp/service/management-ai
【今後のサービス展開について】
今後は「評価」「目標設定」「1on1」「フィードバック」など、マネジメントを包括的に支援するAIプロダクトとしてマルチプロダクト化し、「マネジメントサクセスプラットフォーム」として確立させていくことを目指しています。
【実現に向けた課題】
マネジメントサクセスプラットフォームの開発を加速するうえで、以下のような課題に直面しております。
①不確実な要求・要件でのプロダクトエンジニアリング
現在開発中のマネジメントサクセスプラットフォームは市場に先行事例がなく、「新しい価値」を作っております。
日々顧客と対話を重ね、さまざまなフィードバックをいただきながら要求を言語化しプロダクトに反映しています。プロダクトマネージャーやデザイナーを含む開発メンバー全員と蜜な連携・対話をしながら開発をしていく必要があります
②エンタープライズ×マルチプロダクト前提のアーキテクチャ設計
今後のスケールを鑑みて初期から未来を見据えたアーキテクチャや、変更に強い設計を検討し、実装に反映していく必要があります。現在はモジュラモノリスを採用していますが、その設計を常に改善させ、進化させていくことが必要です
課題③:データ基盤の構築とAI連携の強化
ユーザー行動データやコーチングセッションのデータを活用し、AIモデルの精度向上や新たな価値提供を行うための堅牢なデータ基盤の構築が不可欠です。そのためML・データエンジニアとの連携を密にし、プロダクトへのAI組み込みを加速させるための技術的なリードを求めています
【お任せしたい役割/業務内容】
事業・プロダクト戦略を理解し、スピード感を持ってユーザー課題を解決するプロダクト創りから
新規プロダクトの立ち上げをメインに既存機能の改善まで、技術的な判断と実装の両軸でチームをリードしていただきます。
■プロダクト開発
・プロダクト戦略に基づく新規プロダクトの設計・開発
・技術選定やアーキテクチャ設計をリードし、最適な技術スタックを構築
・クライアント・コーチ体験を高める機能追加・改修
■技術リード
・技術選定や開発プロセスの改善を推進
・技術的負債の解消やパフォーマンス改善
■組織づくり
・チーム開発の仕組みづくりや、技術的な意思決定の標準化
・ビジネスサイドと連携し、ユーザー課題を共に解決するプロダクト開発の推進
・メンバーの採用活動や技術広報
【開発環境】
サーバーサイド:Python, FastAPI
フロントエンド:TypeScript, React, Next.js
データベース:MySQL
クラウド: GCP
リポジトリ管理:GitHub
CI/CD:GitHub Action, Vercel
チケット管理: Jira
【チームについて】
以下の体制で、少数精鋭で開発を行っています。
- 正社員 :3名(+CTO)
- FiNC Technologiesでアプリケーション開発からSREまで経験し、テックリードを努めたエンジニア
- プレイド社でVPoEを努めた後、WEUPでスタートアップに取締役としても参加した経験を持つエンジニア
- 共同創業者としてスタートアップを立ち上げ、CTOとして成長を牽引したエンジニア
- 業務委託:4名
※Startup CTO of the Year 2025 受賞:https://newspicks.com/news/15399768/body/
【このポジションの魅力】
・技術選定・アーキテクチャ設計など上流から関われる裁量の大きさ
・ベストプラクティスがない中で、プロダクト開発を通じて新しい市場を創っていく経験ができる
・新規プロダクト開発と既存プロダクト改善の両面を経験できる幅広いフェーズ
・ビジネスと技術の橋渡し役として、プロダクト価値に直結する意思決定が可能
・チームや開発文化づくりにも関わり、エンジニア組織の成長に寄与できる環境
必須スキル
・Webアプリケーションの開発経験 5年以上
・日本語にてコミュニケーションが可能なこと
歓迎スキル
・PythonによるWebアプリケーションの開発経験
・ReactでのSPAの開発経験
・エンタープライズ向けアプリケーションの開発・運用経験
・チームマネジメント経験
・スクラムでの開発経験
・コーチングへの理解、またはコーチとしての活動経験
求める人物像
・技術を通じて事業に主体的に動き貢献できる方
・プロダクトのサービス成長に興味がある方
・正解のない状況でも試行錯誤を楽しみながら、主体的に動ける方
・チームでの開発、オープンな議論を通じてより良い組織作りに貢献できる方
応募概要
| 給与 | 700-1200万円 |
|---|---|
| 勤務地 | 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2丁目11−5 クロスオフィス渋谷メディオ7F リモートワークとリアル勤務のハイブリッド。週に2回程度渋谷の本社オフィスへ出社。 |
| 雇用形態 | 正社員 |
| 勤務体系 | 勤務時間 フレックスタイム(コアタイム12:00-16:00) 営業日 月曜〜金曜(休日はカレンダー通り) 有給休暇あり |
| 試用期間 | あり(3ヶ月) |
| 福利厚生 | ・mentoコーチング ・交通費支給 ・定期健康診断 ・ハイエンドPC支給 ・ディスプレイ等オフィス備品支給 ・書籍購入手当 |
企業情報
| 企業名 | 株式会社mento |
|---|---|
| 設立年月 | 2018年2月 |
| 本社所在地 | 東京都渋谷区渋谷2丁目11-5 クロスオフィス渋谷メディオ7F |
| 資本金 | 1億円 |
| 従業員数 | 正社員25名、業務委託40名 |