仕事概要
会社の品質を根幹から支えるコーポレート品質保証(QA)として、製品ライフサイクル全体にわたり、品質を統括する重要なミッションを担っています。
品質不具合を軽減するための課題に対して、抜本的な改善と未然防止の強化及び監査活動が急務となっています。
不具合対応だけでなく、品質改善活動、客観的な視点により製品品質の適正化の活動も含め幅広い活動を行っています。
なお、本部署の対象製品は当社が全世界で販売している全カテゴリーとなります。
【具体的な業務内容】
品質監査の計画と実行;
開発から製造、市販後まで製品ライフサイクル全体にわたって監査を実施します。
また、リスクの高い領域に焦点を当て、品質改善活動を行う。
品質不具合の分析と対応;
発生した不具合の真因を究明し、関係部署と連携して恒久対策の推進及び履行確認を行う。
リスクマネジメント;
重大な品質問題やリコール発生時の対応を統括する。
品質体制の強化と改善;
新製品品質審査会議や、出荷認証の実施や、社内ガイドラインの整備を通して、全社的な製品品質保証を行う。
【任せたい役割・期待したいこと】
まずはご経験のある製品カテゴリーを担当いただき、OJTを通じて業務全体の流れを掴んでいただきます。
不具合対応業務を担っていただくことや、将来的には本来のミッションである「不具合を未然に防ぐための監査活動」の計画・実行を主体的にリードしていただくことを期待しています。
会社の品質保証体制の頂点として、仕組み作りや体制強化にも関わる中核人材へと成長していただきたいと考えています。
【仕事の魅力】
- 全社を統括するコーポレートQA:
研究、製造、工場など各所に存在する品質管理部門を統括する、品質保証体制の頂点に立つポジションです。会社の品質に関する意思決定の根幹に携わることができます。
- 製品開発の全工程への関与:
企画・開発から市販後に至るまで、製品がお客様に届くまでの全てのプロセスに関わり、幅広い知識と経験を得ることができます。
- 多様な製品カテゴリー:
OTC医薬品、化粧品、食品、芳香剤、衛生雑貨など、多岐にわたるカテゴリーの製品を担当するため、専門性を広げることが可能です。
- 裁量のある業務推進:
自ら課題を設定し、改善策を提案・実行することが推奨される風土です。将来的には、ご自身がやりたいプロジェクトを選択して取り組むことも可能です。
- 手厚いサポート体制:
各分野のスペシャリストであるベテラン社員が多く在籍しており、OJTや日々の業務を通じて専門知識を吸収できる環境です。監査員資格の取得支援など、スキルアップも積極的にサポートします。
必須スキル
【業務経験】
・必須経験:BtoCメーカーにおける製品開発経験(研究開発部門 or 製造技術・生産技術部門での開発経験)
・対象製品:ヘルスケア商品(OTC医薬品、食品、化粧品)や、当社製品と親和性の高い雑貨(洗剤、芳香剤、衛生雑貨など)を想定
【能力・資格】
・研究、製造、マーケティングなど、社内の様々な部署と円滑に連携・調整できる高いコミュニケーション能力
・他部署に対して、臆することなく論理的に指摘や要求ができる折衝能力
・受け身ではなく、主体的に課題解決に取り組む姿勢
歓迎スキル
【業務経験】
・品質保証(QA)の業務経験
・製品監査やサプライヤー監査などの監査業務経験
・ヘルスケア商品(特にOTC医薬品)に関する深い知識や開発経験
・海外向け製品の開発経験や、海外の薬事・法規に関する知識
【能力・資格】
ISO9001に関する知識およびISO9001審査員資格
求める人物像
- 様々な部署のメンバーと積極的にコミュニケーションを取り、チームとして成果を出すことを楽しめる方
- 自分の専門領域に固執せず、新しい製品カテゴリーや知識を意欲的に吸収できる学習意欲の高い方
- 現状維持ではなく、常により良い仕組みやプロセスを考える改善意欲のある方。- 会社の品質を支えるという責任ある仕事にやりがいを感じ、粘り強く業務に取り組める方
- 将来的には品質保証のプロフェッショナルとしてキャリアを築きたいという明確な意志をお持ちの方
応募概要
給与 | ■想定年収:600~900万円 ※残業代全額支給(管理職採用の場合は対象外) ・月額:32万円~50万円 ・賞与:年2回(支給実績6.25か月分) |
---|---|
勤務地 | 中央研究所(大阪府茨木市) ※2026年以降に大阪府箕面市彩都に勤務地が移る予定です。 |
雇用形態 | 無期正社員 |
勤務体系 | 【就業時間】 フレックスタイム制(コアタイムなし) 標準の就業時間:8:30~17:15(休憩時間:60分/12:00~13:00) 所定労働時間:7時間45分 【休日休暇】 完全週休2日制(土日)、祝日 年末年始休暇、夏期休暇 (※年間休日125日前後) 年次有給休暇、慶弔休暇、リフレッシュ/ファミリーフレンドリー休暇(5年ごとに1~2週間の休暇) 【年次有給休暇】 入社時に13日付与、以降は入社日を起算日とし、1年毎に付与 (出勤率・付与日数は法定通り、ただし13日を下回る場合は13日を付与) |
試用期間 | 2週間 試用期間中の勤務条件:変更なし |
福利厚生 | ・住宅手当、家族手当、退職金(確定給付・確定拠出型) ・生命保険、所得補償保険(保険料は会社負担)、財形貯蓄、持株会 <その他>受動喫煙防止措置:原則、屋内禁煙(一部喫煙専用室あり) |
企業情報
企業名 | 小林製薬株式会社 |
---|---|
設立年月 | 1919年8月 |
本社所在地 | 〒541-0045 大阪市中央区道修町4丁目4番10号 KDX 小林道修町ビル |
資本金 | 34億5千万円 |
従業員数 | 連結 3,615人 単体 1,665人(2024年12月31日現在) |