仕事概要
### 募集背景
プロダクトの多角化・成長により、仮説起点で企画・検証し、顧客に価値を届けきるPdMの役割がより重要になっています。特に新機能のインキュベーションや、UX・ビジネスインパクトの両立をリードできる方を求めています。
# どんな仕事か
「何を作るべきか?」を問い続け、仮説・価値設計・検証サイクルを自ら回すPdMポジションです。
エンジニア・デザイナーと横断的に協業しながら、ユーザー起点でのプロダクトづくりをリードしていただきます。単なる要件定義ではなく、問いを形に変え続ける役割が求められます。
### 業務詳細
- プロダクト戦略・ロードマップの立案と更新
└ 事業戦略をもとに、プロダクトの短期・中長期の方向性を描く
- ユーザーリサーチ・データ分析にもとづく仮説設計
└ 定性・定量の両面からインサイトを抽出し、意思決定に反映
- 新機能や改善施策の企画・要件定義
└ エンジニア/デザイナーと協働しながら、価値を最短距離で届ける
- プロダクトKPIの設計・モニタリング・改善提案
└ 成果を数字と体験の両軸で測り、継続的な改善をリード
- 他部門(CS/営業/マーケ)との連携による価値伝達
└ 組織を横断してユーザー価値を最大化する仕組みづくり
### この仕事の魅力
【ユーザー理解 × データ活用の両輪を回せる】
実際の消費者データを活用しながら、生活者の“リアルな行動変化”をプロダクトに反映できます。定量・定性の両面から仮説を立て、検証できる環境があります。
【0→1と1→10、どちらのフェーズも経験できる】
新機能の立ち上げから、既存機能の磨き込みまで。
「仕組みをつくる」「スピードを上げる」両方の経験を積むことができます。
【小さなチームで意思決定が速い】
CEO・CPO・エンジニア・デザイナーがフラットに議論し、
“これが価値だ”と思えるアイデアをスピード感を持って実装・検証できる環境です。
【PdMとしての幅を広げられる】
プロダクト戦略、UX、ビジネスの交差点で意思決定する経験を積むことで、「仕様を作る人」から「価値を設計する人」へと成長できます。
### 使用ツール
- slack
- notion
- excel
- ppt
必須スキル
- PdMまたはそれに準ずるポジションでの実務経験(2年以上)
- 仮説立案〜UI設計〜開発ディレクションまでの一貫したプロダクト開発経験
- データやユーザーインサイトを元に意思決定をした経験
- エンジニア・デザイナーと横断的に協業した経験
歓迎スキル
- SaaS/BtoBプロダクトの開発・運用経験
- SQLなどを用いて、データから示唆を導き出したご経験
- アジャイルやスクラムなど、チーム開発を前に進めたご経験
- デザイン思考やユーザー中心設計を意識したプロダクトづくりのご経験
- プロダクトの成長フェーズ(0→1、1→10、10→100)を経験したことがある方
求める人物像
- 仮説と検証を愚直に繰り返し、プロダクトを磨き続けられる方
- 複数の利害関係者の中で、論点を整理し意思決定を推進できる方
- 変化の早い環境を楽しみ、自ら問いを立てられる方
- “完璧”より“前進”を重ねられるタイプの方
- オンラインもオフラインも、フラットに議論できる関係性をつくれる方
応募概要
| 給与 | 年収600万円 ~900万円 |
|---|---|
| 勤務地 | 完全フルリモート勤務となります。日本国内であればどこにお住まいでも構いません。 オフィスへの出社の必要はなく、社内の打ち合わせや商談などすべてオンラインにて実施いたします。 |
| 雇用形態 | 正社員 |
| 勤務体系 | フルフレックス勤務(標準労働時間1日8時間) 土・日曜日および祝祭日、年末年始、その他会社が定めた休暇 |
| 福利厚生 | ストックオプション付与の可能性あり 完全テレワーク実施中 年次有給休暇(勤続年数によって増加) 社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) |
企業情報
| 企業名 | ノウンズ株式会社 |
|---|---|
| 設立年月 | 2019年12月3日 |
| 本社所在地 | 東京都渋谷区道玄坂1丁目7-1 渋谷グローリアビル5F |
| 資本金 | 10億8310万1614円 |
| 従業員数 | 88名 |