ノウンズ株式会社 の全ての求人一覧
ノウンズ株式会社 の全ての求人一覧

【インターン】UI / UX デザイナー

デジタルプロダクトの領域を専門領域とするメンバーのアシスタント業務をお任せします。 他領域のスペシャリストとコラボレーションすることで新しいものづくりのアプローチに挑戦可能な環境です。 下記のような業務を担当しているUIデザイン領域のメンバーのアシスタント業務をお任せします。 - Figmaを用いたUI設計(Web/モバイル) - UXリサーチ、ユーザーインタビュー設計・分析 - デザイン改善案の提案、プロトタイプ作成 - プロダクト開発チームとのディスカッション・実装連携 - 画面改善のA/Bテスト設計・検証サポート ▼作業環境 Figma, Photoshop, Illustrator, Jira, Slack, Notion ※PCについて会社からの支給はございませんのでご自身のPCをお使いいただきます。

【業務委託〜正社員】バックエンドエンジニア

データ分析SaaSの開発 バックエンドエンジニア募集
モバイルアプリ、消費者分析SaaS、社内システム向けのAPIの構築を担当していただきます。要件定義から設計、開発まで、プロジェクトの全フェーズに携わっていただきます。
【業務委託〜正社員】バックエンドエンジニア

【業務委託】iOSアプリケーションエンジニア

現在React Nativeで開発されているiOSアプリケーションのネイティブ(Swift/Objective-C)への段階的な移行プロジェクトに携わっていただきます。当面は既存のReact Nativeコードの保守・運用を行いながら、特定の機能や画面をネイティブコードで新規開発、またはリプレイスしていく作業が中心となります。 具体的には、以下の業務をご担当いただきます。 ▼React Native iOSアプリケーションの開発・保守・運用 - 新機能の開発、既存機能の改善 - パフォーマンス改善、バグ修正 - コードレビュー、テスト - 依存ライブラリのアップデート、技術的負債の解消 ▼iOSネイティブ(Swift/Objective-C)による開発 - 新規機能の設計・実装 - React Nativeで実装された機能のネイティブリプレイスメント - ネイティブモジュール/ネイティブコンポーネントの開発 - パフォーマンス最適化、安定性向上 ▼React Nativeとネイティブコードの連携 - ブリッジング技術を用いた連携実装 - 状態管理、データフローの設計 ▼開発プロセス改善 - チーム開発における効率化、品質向上 - 新しい技術やツールの調査・導入 ▼その他 - ドキュメント作成、技術調査 - 関係部署との連携、コミュニケーション 【開発環境】 - 言語:Swift, Objective-C - フレームワーク:SwiftUI, UIKit, Core Data, EventKit, Swift Concurrency など - バージョン管理:GitHub - パッケージ管理:Swift Package Manager, CocoaPodsなど - CI/CD: Github Actions - タスク管理: Notion - コミュニケーション: Slack, Google Meet 【開発ツール】 - Xcode - Node.js, npm / yarn - React Native CLI - ターミナル (Bash, Zsh など) - コードエディタ (Visual Studio Code, Atom など)

【正社員】PdM候補

ノウンズ株式会社は、複数のプロダクトを展開し、それぞれでマーケティング調査や消費者データ分析を支援しています。事業の成長に伴い、新機能の開発や既存機能の改善を加速させるため、プロダクトマネージャー(PdM)を募集します。 本ポジションでは、CPO・CTOと連携し、エンジニア・デザイナーと協力して、複数のプロダクトの開発をリードしていただきます。各プロダクトの機能開発に携わり、ユーザー価値の最大化を目指して戦略的に動いていただきます。 事業全体を俯瞰し、経営に近い立場でプロダクト開発を推進することで、直接的な影響を与えることができます。多様なプロダクトに関与できることで、成長を実感しながらチャレンジできる環境です。 プロダクトマネージャーとして、当社が提供する複数のプロダクトにおける新規機能開発や既存機能の改善をリードしていただきます。CPOの指示のもと、CTOやエンジニア、デザイナーと協力し、プロダクトの価値最大化を目指します。 【具体的な業務内容】 ・プロダクト戦略の策定および実行 ・新機能の企画立案と要件定義 ・ユーザーリサーチやデータ分析を基にした改善提案 ・開発スケジュールの策定と進捗管理 ・エンジニア、デザイナーとの連携によるプロダクト開発推進 ・ユーザーフィードバックの収集と分析、改善施策の立案 【得られる経験】 ・ユーザーリサーチやデータ分析を基にした改善提案を行うことにより、データに基づいた意思決定ができる環境です ・CPOやCTOと直接関わりながら、事業成長に直結する意思決定経験が得られます ・創業初期メンバーとして、大きな裁量を持って自らの手でサービスや組織をグロース(拡充、レベルアップ、拡大、風土作り)させることができます ・各プロダクトの特徴に合わせた戦略的な思考が求められ、異なるユーザー層やビジネスニーズに対応するスキルが身につきます

【正社員】カスタマーサクセス

当社はSaaSプロダクト「Knowns 消費者リサーチ」を提供しており、導入してからのカスタマーサクセスが肝要となります。 カスタマーサクセス業務にスムーズに入るためにクロージングセールスの業務を一部担いながら、担当顧客のサービス継続率向上、顧客あたりのライフタイムバリュー(LTV)の増加に繋がる活動をお願いします。 ※フィールドセールスとカスタマーサクセスの両方のポジションにて選考をさせていただきます。ご希望と適性により最終的なポジションを決定させていただきます。※ <詳細> Knowns 消費者リサーチを使い始めた顧客へのオンボーディング支援 機能を活用してもらうための施策検討・実行 契約更新に向けたアプローチ・対応 新機能のオンボーディング、機能利用率の向上施策の実行 オプション機能の提案、セールスと連携したアップセル活動 リクエストのヒアリング/定例会の運営 マーケと共同した事例コンテンツの獲得 <対面する企業様のイメージ> 大手広告代理店、大手プロダクション、大手旅行関係企業、大手食品メーカー、日用品メーカー など <入社後のイメージ> 入社後1か月は知識のインプットとアウトプットを繰り返します。動画研修や実際の商談への参加を行いながら、3C分析などのアウトプットを行います。リーダーのサポートとして業務を覚えていき、2か月目よりリーダーがサポートにつきながらご自身の担当顧客への支援を進めていただきます。実践にて知識をつけながら、4か月ほどで一部の顧客から独り立ちいただく予定です。 <キャリアアップについて> 今後当社ではカスタマーサクセス部門の人員の拡大に最も力を入れる予定です。人員拡大に伴いマネジメント業務も必要になってくるため、マネージャーへの登用、さらには適正により事業企画・責任者への任用も考えております。 <ポジションの魅力> ・多岐にわたる業種・業界の現場から経営層まで幅広く接点を持つことができます。  ∟特定の部署の決まった人にだけ接するのではなく、クライアントによって多種多様な業種・部署・役職の人と接することができ、柔軟な思考力とコミュニケーション能力が身につけられます。 ・知っているブランドのビジネスに間接的に携われ、成果を実感できます。  ∟商品開発やプロモーションを行う際に当社のプロダクトを通して携われ、自身が関わった仕事を実感することができます。 ・型にとらわれえない提案ができ、発想力や提案力が身に付きます。  ∟使い方に決まりはなく膨大なデータをも自由に利用できるため、課題に合わせて提案でき、必要なものは開発部隊と連携して解決もできる環境が整っています。 ・統計やマーケティングの知識が身につきます。  ∟営業力はもちろんのこと、業務や研修の中で統計やマーケティングの知識、スキルが身に付けられます。 ・組織作りに携わることができます。  ∟創業5年のベンチャーで立ち上げ期です。どのような組織を作っていくか?というところから携わっていただくことができます。より幅広く全ての工程を経験したり実践することができ、意見を出し合いながら組織を作っていきたいと考えています。 ・CSにとどまらず幅広い業務を経験することができます。  ∟業務内容は多岐に渡りますが、まだまだ小さい組織のため業務が固定化されておらず、他ポジションの方とお互い助け合いながら業務を進めることができます。ご自身でもCSに主軸をおきながらセールスの業務をサポートする機会もあり、CS以外の能力も身につけることができます。

【正社員】セールス(FS)

SaaSプロダクト「Knowns 消費者リサーチ」の法人向け提案営業(フィールドセールス業務)をお任せします。 マーケティングチームにて獲得した商談からクロージングまでの一貫してお任せします。 ※マーケティングチームからのアポイントが9割ですが、深耕営業を行う中で一部ご自身でアポイントを獲得することもあります。 新規MRR向上に向けた戦略策定から実際の商談、クロージングまで一連の営業活動を行なっていただきます。 受注後はカスタマーサクセスに引き継ぐため、ヒアリングから受注までの提案活動に集中していただけます。現在は1→10フェーズのため、オペレーショナルにセールスの数を消化するのではなく、型化されつつあるセールスプロセスの再現性を高めつつ、スピード感あるPDCAを実践しながら、事業スケールに向け一緒に会社を大きくしていただける方を募集します。 ※フィールドセールスとカスタマーサクセスの両方のポジションにて選考をさせていただきます。ご希望と適性により最終的なポジションを決定させていただきます。※ 【具体的な業務内容】 - 新規顧客へのGAP(現状)分析〜課題解決のためのコンサルティング ∟初回商談(事前コール,ヒアリング,現状と未来像のすり合わせ,課題合意) ∟2回目以降商談(詳細要件、運用面提案、クロージング) - 大手企業のアカウントプランニング - 決裁を取るためのステークホルダー(業務担当者及び、決裁者)を巻き込んだ提案活動 - コンペ及び、CxOや事業部長クラスへのプレゼンテーション - カスタマーサクセスと共同で既存顧客へのさらなる課題の発掘と追加提案 - KGI/KPIマネジメント 【対面する企業様のイメージ】 - 大手広告代理店、大手プロダクション - 大手旅行関係企業 - 大手食品メーカー、日用品メーカー   など 実際の導入事例 https://biz.knowns.co.jp/case ▼具体的な提案の流れ ①面談とヒアリング マーケティングチームが獲得した新規商談の依頼を受け、顧客情報の収集や初回面談の設計・実施を行います。 初回面談時は、お客様の課題やツール導入の目的をお聞きしながら、当社のプロダクトをご覧いただき現状をヒアリングしていきます。 ②GAPに対する提案 初回面談で明確になった課題について、プロダクトの活用方法やお客様の活用事例をご提案しながらGAPを解消していきます。 ③プレゼンテーション 導入の決裁を得るためにプレゼンテーションを実施します。機能説明はもちろんのことお客様の課題の解消やツール導入目的を当社で達成いただけることをしっかりお伝えしていきます。 ④見積提示と契約締結 お客様がプロダクトを導入いただくことで投資対効果を実感いただけるような見積をご提示し、ご決裁がいただけると契約締結を行います。 長いお付き合いがスタートし、カスタマーサクセスへの引継ぎを行います。 ▼入社後一人立ちまでのイメージ ご入社後、研修プログラムをご用意しております。 会社事業・サービス理解のインプットに加え、マーケティングやデータ分析についての研修を行います。 最短約1ヶ月でセールスとして現場に立って頂く予定です。 また、その他にも早期に社内メンバーとの関係構築を行って頂けるような機会を設けています。 ▼得られる経験 ・フラットな組織なので大きな裁量と大きな権限がある ・日本を代表する名だたる顧客に対して主担当としてアプローチできる ・創業初期メンバーとして、大きな裁量を持って自らの手でサービスや組織をグロース(拡充、レベルアップ、拡大、風土作り)させることができます ・自身の努力や実績次第では、マネジメントや各部門の責任者としてキャリアアップできる環境です ・急成長中のスタートアップ企業であり経営陣と直接業務を推進するため、業務のみならず経営視点も養われ、飛躍的な成長を実現できる環境があります ▼身につく能力・スキル ・抽象化した課題を具体化させる言語化力 ・本質的な課題発見力、解決力 ・社内外のステークホルダーを巻き込んだ調整力 ・業種/業界、企業規模を問わずご担当いただくため、データ活用における知見や提案の経験値をスピーディーに積むことができる ▼キャリアアップについて 今後当社では人員拡大に伴いマネジメント業務も必要になってくるため、マネージャーへの登用、さらには適性により事業企画・責任者への任用も考えております。 ▼募集背景 昨年のサービスリリース以降、大手企業様からのお問い合わせが増加しており、現在のセールス体制をさらに強化することになり、募集を行うことになりました。

【正社員】セールスマネージャー候補(FS)

SaaSプロダクト「Knowns 消費者リサーチ」の法人向け提案営業(フィールドセールス業務)をお任せします。 マーケティングチームにて獲得した商談からクロージングまでの一貫してお任せします。 ※マーケティングチームからのアポイントが9割ですが、深耕営業を行う中で一部ご自身でアポイントを獲得することもあります。 新規MRR向上に向けた戦略策定から実際の商談、クロージングまで一連の営業活動を行なっていただきます。 受注後はカスタマーサクセスに引き継ぐため、ヒアリングから受注までの提案活動に集中していただけます。現在は1→10フェーズのため、オペレーショナルにセールスの数を消化するのではなく、 型化されつつあるセールスプロセスの再現性を高めつつ、スピード感あるPDCAを実践しながら、 事業スケールに向け一緒に会社を大きくしていただける方を募集します。 新規セールス活動だけでなく、新規開拓を目的とした営業戦略考案・実行、マーケティングリサーチ及びプロダクト改修など、営業企画系業務もご経験によって担当いただく予定です。 <具体的な業務内容> - 営業戦略の策定/実行 - 売上目標や予算の策定 - 営業組織体制作り、成果管理 - チームメンバーに対するパフォーマンス最大化する組織マネージメント - 新規顧客の開拓 - 新規顧客へのGAP(現状)分析〜課題解決のためのコンサルティング ∟初回商談(事前コール,ヒアリング,現状と未来像のすり合わせ,課題合意) ∟2回目以降商談(詳細要件、運用面提案、クロージング) - 大手企業のアカウントプランニング - 決裁を取るためのステークホルダー(業務担当者及び、決裁者)を巻き込んだ提案活動 - コンペ及び、CxOや事業部長クラスへのプレゼンテーション - カスタマーサクセスと共同で既存顧客へのさらなる課題の発掘と追加提案 <対面する企業様のイメージ> - 大手広告代理店、大手プロダクション - 大手旅行関係企業 - 大手食品メーカー、日用品メーカー など 実際の導入事例 https://biz.knowns.co.jp/case ▼具体的な提案の流れ ①面談とヒアリング マーケティングチームが獲得した新規商談の依頼を受け、顧客情報の収集や初回面談の設計・実施を行います。 初回面談時は、お客様の課題やツール導入の目的をお聞きしながら、当社のプロダクトをご覧いただき現状をヒアリングしていきます。 ②GAPに対する提案 初回面談で明確になった課題について、プロダクトの活用方法やお客様の活用事例をご提案しながらGAPを解消していきます。 ③プレゼンテーション 導入の決裁を得るためにプレゼンテーションを実施します。機能説明はもちろんのことお客様の課題の解消やツール導入目的を当社で達成いただけることをしっかりお伝えしていきます。 ④見積提示と契約締結 お客様がプロダクトを導入いただくことで投資対効果を実感いただけるような見積をご提示し、ご決裁がいただけると契約締結を行います。 長いお付き合いがスタートし、カスタマーサクセスへの引継ぎを行います。 ▼1日のスケジュール 9時始業~18時終業を推奨しております。 1日平均3件ほどマーケティングチームの獲得したアポイントの対応をいただきます。 アポイント以外の時間では、事前の仮設検討やSFAツールでの報告記載、営業戦略の検討、社内のMTGなどを行っています。 ▼入社後一人立ちまでのイメージ ご入社後、研修プログラムをご用意しております。 会社事業・サービス理解のインプットに加え、マーケティングやデータ分析についての研修を行います。 最短約1ヶ月でセールスとして現場に立って頂く予定です。 また、その他にも早期に社内メンバーとの関係構築を行って頂けるような機会を設けています。 ▼得られる経験 ・フラットな組織なので大きな裁量と大きな権限がある ・日本を代表する名だたる顧客に対して主担当としてアプローチできる ・創業初期メンバーとして、大きな裁量を持って自らの手でサービスや組織をグロース(拡充、レベルアップ、拡大、風土作り)させることができます ・自身の努力や実績次第では、マネジメントや各部門の責任者としてキャリアアップできる環境です ・急成長中のスタートアップ企業であり経営陣と直接業務を推進するため、業務のみならず経営視点も養われ、飛躍的な成長を実現できる環境があります ▼身につく能力・スキル ・抽象化した課題を具体化させる言語化力 ・本質的な課題発見力、解決力 ・社内外のステークホルダーを巻き込んだ調整力 ・業種/業界、企業規模を問わずご担当いただくため、データ活用における知見や提案の経験値をスピーディーに積むことができる ▼キャリアアップについて 今後当社では人員拡大に伴いマネジメント業務も必要になってくるため、マネージャーへの登用、さらには適正により事業企画・責任者への任用も考えております。

【正社員】デジタルマーケティング

当社が展開する「Knowns」シリーズのリード獲得を担う、デジタルマーケティング施策の立案・実行ポジションです。 広告運用、コンテンツ設計、LP改善、MA活用など、あらゆるオンライン施策を組み合わせて、リード創出の最大化に貢献していただきます。 このポジションでは、戦略立案から実行・改善まで、すべての工程を自らドライブしていただきます。マーケティング責任者の直下で裁量を持って意思決定できるため、スピード感をもって仮説を立て、効果測定とABテストを繰り返しながらPDCAを回せる環境です。 また、単なる集客ではなく「商談化・受注につながるリードの質」にもコミットすることが求められるので営業・CSチームと密に連携しながら、KPI設計やファネル全体の最適化に関わっていただきます。 自分の施策がダイレクトに事業成果に結びつくやりがいを感じたい方、スタートアップの成長フェーズを肌で感じながらマーケティングをリードしたい方にぴったりのポジションです。 <具体的な業務内容> - LP・コンテンツ改善 - ホワイトペーパー/記事/LPなどの構成設計と改善ディレクション - ユーザー行動分析に基づいたABテストや改善施策の実施 - MAツールの活用 - MAツールを使った分析、それに基づく施策の立案と実行 - フォーム最適化やステップメールの運用 - コンテンツマーケ連携 - SEO観点でのコンテンツ設計(ブログ/DL資料等) - 効果測定と改善PDCA - 各施策のKPI設定/トラッキング/改善案の立案・実行 - 営業チーム・CSとの連携による商談化貢献の可視化 ▼得られる経験 - B2B SaaSのリード獲得戦略をゼロから設計・運用できる経験 - MAツールを活用したナーチャリング設計のスキル - スタートアップならではのスピード感と高い裁量をもった施策実施経験 - コンテンツから広告、インサイドセールスまでを一貫してつなぐ構造理解 ▼身につくスキル - 広告/SEO/コンテンツの基礎から実践まで - LP・CVR改善における分析力・仮説検証力 - MA・SFA活用スキル(HubSpotやSalesforce等) - スタートアップ組織での横断連携・プロジェクト推進スキル ▼キャリアアップについて 今後当社では人員拡大に伴いマネジメント業務も必要になってくるため、マネージャーへの登用、さらには適正により事業企画・責任者への任用も考えております。

【正社員】フルスタックエンジニア

フルスタックエンジニアとして、バックエンドとフロントエンド双方の開発に携わっていただきます。ユーザー体験を高めるべく機能開発や開発生産性向上、業務効率化など幅広く、お任せします。 フロントエンド領域はWeb(React)とモバイル(React Native)で分かれており、ご希望や適性に応じて担当プロダクトを決定します。 また当社では、日々蓄積されるビッグデータ(アンケートデータ)を活用したプロダクト開発を行っており、今後はこのデータを基盤としたLLMs活用も進めていきます。 技術面に加え、こうしたデータ・AI領域への関心や挑戦意欲がある方には非常に面白い環境です。 <具体的な業務内容> バックエンド - API設計・実装 - データベース設計 - サーバーサイドロジック開発 - 顧客のニーズを汲み取り事業にとって最適な判断と実装 フロントエンド - ReactやReact Nativeでのフロントエンド開発(*いずれも担当チームにより異なる) - UI/UX改善のための実装 共通 - 開発生産性や業務効率化、自動化(CI/CDパイプライン構築、運用) - 設計/コードレビュー - 技術的負債の解消とリファクタリングの推進 - チームの開発プロセス改善 - UX改善のための非機能要件実装 - 社内勉強会やナレッジ共有のリード - プロダクトをユーザーにとって使いやすくするための改善、運用 - 迅速でホスピタリティのある問い合わせや障害対応 - プロダクトマネージャー/デザイナーとの要件のすり合わせ - カスタマーサクセスや営業との連携 開発環境 - 言語:TypeScript, JavaScript, Kotlin, Python, Swift - フレームワーク:React, Spring Boot - モバイル:React Native, Swift, Kotlin - データ基盤:Snowflake, MySQL, BigQuery - CI/CD:GitHub Actions, AWS CodePipeline - タスク管理:Notion - コミュニケーション:Slack, Google Meet チーム体制 - EM:2名 ※CTO兼務 - 正社員エンジニア:1名(★ここが今回の募集ポジションです) - 業務委託エンジニア:12名 当社で働く魅力 - 毎月億越えで増え続けるレコードデータを扱え、様々な業界のデータに触れることができます。 - これらのビッグデータを活用したLLM(大規模言語モデル)・AI開発にも、今後積極的に取り組んでいく方針です。 - SaaS×データ分析の急成長企業で、最前線の技術を使ってスキルを磨くことができます。 - 裁量が大きく、技術選定やシステム設計に積極的に関わり、プロダクト開発をリードできます。 - 全国どこからでもフルリモート勤務が可能で、ライフスタイルに合わせた柔軟な働き方ができます。 - フロントエンド、バックエンド、モバイルなど、さまざまな技術領域で幅広い経験が積めます。 - データドリブンで最新技術を取り入れた開発文化の中で成長できる環境です。 キャリアについて 今回のポジションはプレイングマネージャー候補(将来的なEM)としての期待も込めた採用です。 入社直後はプレイヤーとしての開発に集中していただきつつ、将来的にはチームの技術的な意思決定やメンバー育成・マネジメントもお任せしていきたいと考えています。

【正社員】広報

具体的には、まず、社員へのインタビューや社内イベントの取材を通じて一次情報を収集します。得られた情報をもとに、プレスリリースやWebサイトの更新といった複数チャネルで発信するコンテンツを企画・編集します。制作した記事や事例紹介は、営業活動を支援する資料としても活用され、採用広報においては候補者に会社の魅力を伝えるコンテンツとなります。 また、公開したコンテンツの効果を数値で検証し、KPIに基づいて改善を繰り返すことで、より効果的な発信へとつなげていただきます。さらに、発信カレンダーや取材フォーマットを整備し、情報を集めやすくする仕組みづくりや、外部メディア・パートナーとの連携を通じた露出機会の拡大も期待しています。単なる情報発信にとどまらず、広報活動を通してKnownsを「選ばれる会社」として育てていく役割を担っていただきます。 **詳細** - 広報戦略の企画立案・実行(年間計画、KPI運用) - 社内情報の収集・編集・発信(定例ヒアリング、取材、撮影の手配) - HP、SNS、プレスリリースでの発信 - 営業支援コンテンツの企画・制作(事例紹介、実績記事、導入ストーリー) - 採用広報の企画・実行(社員インタビュー、カルチャー発信、求人媒体に頼らない母集団形成) - メディア対応、取材調整、社外パートナーとの折衝 - 社内広報体制の設計・改善(インタビューフロー、写真・動画アセット運用) - 他部署との連携強化による情報発信の最適化(制作・営業・人事との連携) - 社外露出機会の拡大(登壇、受賞、寄稿、提携の推進) ### **キャリアアップについて** 今回の募集は、ノウンズ初の「広報専任ポジション」です。しばらくは一人目広報として、戦略設計から実務まで幅広く担っていただきます。その分、裁量は大きく、会社の広報体制をゼロからつくるやりがいを実感いただけます。将来的には、広報チームの立ち上げ・マネジメントへの挑戦や、コーポレート広報・採用広報・プロダクト広報を横断したゼネラリストとしてキャリアを広げるなど可能性は様々です。IPO準備中のこのタイミングだからこそ、IRや経営広報といった経営に直結する領域に携われるチャンスもあります。 ### **ポジションの魅力** - **広報体制の“0→1”を経験できるフェーズ** これまで人事担当が兼務しながら広報を行ってきました。今回が初の専任ポジションとなるため、体制や仕組みづくりを一からデザインすることができます。自らの手で広報機能を立ち上げ、会社の成長に直結する役割を担えるのは、大きなやりがいとなるはずです。 - **経営層との近接性** 経営層との距離が近く、方針や戦略の意図を直接聞ける環境です。広報の観点から経営陣に考えを伝えたり、日々の発信に反映することができるため、スピード感を持って取り組めます。IPO準備のフェーズにあるため、通常では経験できない情報や判断の現場に触れられるのも大きな学びになります。 - **自由度・裁量の大きさ** 「どのメディアに仕掛けるか」「どんな発信方法に挑戦するか」などを自分で企画し、実行まで一気通貫で動けます。攻めの広報から守りのIRまで、幅広い領域を裁量を持って担えるポジションです。 - **プロダクト知見を広報視点で強化できる環境** 当社のプロダクトは、大手企業のマーケティングや商品開発を変革する可能性を秘めています。その魅力を社会に伝える過程で、データ活用やマーケティングに関する知識を自然と吸収できます。広報経験に加え、プロダクトや市場理解を深められるのもこのポジションならではの強みです。

【正社員】管理部長・管理部長候補

【業務内容】 組織・事業の成長を支えていただける管理部門長候補を募集します。 IPOを目指し、強い経営基盤を創っていくことに注力いただきます。 また、実務にも携わりながら、部門全体のマネジメント(経理・財務、法務・総務)にもあたっていただきます。 ※弁護士や社労士、税理士とは社外提携しておりますので、相談できる環境は整っています。 【具体的な業務内容】 ・IPOに向けた各種基盤整備、決算早期化 ・管理部門におけるマネジメント業務(経理/総務/労務/情報システム) ・各種承認作業(給与計算最終確認、銀行支払の承認、契約書押印承認) ・会計監査人、顧問税理士対応 ・予算立案および事業計画の管理 ・各種人事制度(目標管理、評価、昇給・昇格、研修など)の企画立案および導入 ・内部監査、内部統制の構築

【正社員】経理マネージャー候補

現在、IPO準備フェーズに突入しており、監査法人や証券会社からも「バックオフィス体制の早期強化」が求められています。これまではメンバーを中心に経理業務を推進してきましたが、今後は 月次・四半期決算のスピードと精度を高め、開示体制を整備することが急務 です。 そのため、実務とマネジメントの双方をリードできる「経理マネージャー」を新たに迎え、組織を一段高いレベルに引き上げたいと考えています。 現在、IPO準備フェーズに入り、バックオフィス体制の強化が急務となっています。本ポジションは、月次・四半期・年次決算の取りまとめから開示資料の作成までを主導し、CFOや管理部長、会計士と連携しながら上場準備を推進いただきます。 ### 詳細 - 月次・四半期・年次決算の取りまとめ、監査法人対応 - IPO準備に関わる経理・会計プロセスの整備(内部統制・開示体制含む) - 有価証券報告書、四半期報告書、計算書類等の作成サポート - 仕訳入力・勘定残高管理などの実務(必要に応じて) - 顧問会計士・社労士・監査法人など外部専門家との折衝 - 経理チームメンバーのマネジメント・育成 ### **得られる経験** - フラットな組織なので大きな裁量と大きな権限がある - IPO準備フェーズの真っただ中で、月次決算の精度向上から開示資料作成までをリードする実務経験を積める - 役員直下で、証券会社・監査法人・顧問会計士など外部専門家と直接折衝するポジションを担える - 給与・社保・内部統制の仕組みづくりなど、会社の土台を自ら整備する経験ができる - 将来的に管理部長やCFOといった経営ポジションにキャリアアップするチャンスがある ### **身につく能力・スキル** - IPO準備に必要な監査法人対応/証券審査対応/有価証券報告書作成の実践スキル - 内部統制(J-SOX)や業務プロセス設計の構築力 - 少数精鋭の体制で、経理・財務・労務・総務・法務を横断的に理解し、マネジメントする力 - 経営陣と日常的に意思決定を行う経験から養われる経営視点と調整力 ### **キャリアについて** IPO準備に直接関わりながら、将来的には、今後採用予定の管理部長やCFO候補と並んで組織をリードする立場や、ご自身が管理部長やCFOにキャリアアップしていただく可能性もあります。このフェーズだからこそ、組織設計から関わりキャリアを広げていけるポジションです。