自動収穫ロボットの制御アルゴリズムの設計・実装をお任せします!
仕事概要
【業務内容】
当社が開発する自動収穫ロボットの制御エンジニアとして、主に移動体やロボットアームの制御アルゴリズムの設計・実装を担当していただきます。
実際の農場で稼働するシステムのため、実運用に耐えうる制御システムを、機械、電気、CV/AIエンジニアと協議しながらつくりあげることがミッションです。
自動収穫ロボットは次のような技術から構成されています。
・移動体
・対象物を収穫するロボットアーム
・収穫対象かどうかを判断する画像処理
・環境や状況に応じて柔軟に処理を行う制御ソフトウェア
<具体的な業務内容>
・制御アルゴリズムの設計・実装
・ROSを使った自律制御システムの構築
・ロボットアームの動作計画・軌道生成
- 作物を傷つけずに把持・引き抜き・カットなどの動作を安全かつ効率的に行うためのアルゴリズム開発
- センサー情報(画像、力覚など)との連携による高精度な動作制御
・画像データなどを活用した移動体のコントローラー設計・実装
・実機テストと評価・改善サイクルの推進
- 農場などの実環境での動作確認、ログ解析による制御精度の評価
- 課題抽出と改善策の立案、ソフトウェアへの反映
農場では製造業のように常に環境が一定といった状況が少なく、作業対象の形状や位置がすべて異なり、また多種多様な障害物が存在します。畑側のデザインを変えてでも機械化を成立させられる発想の自由さが重要となります。
<一緒に働くメンバーのプロフィール>
CTO:30代中盤男性
早稲田大学総合機械工学専攻修了後、トヨタ自動車株式会社に入社。世に役立つロボットを自身で、との思いから退職し、東京ロボティクス株式会社を共同創業者&CTOとして起業。力制御可能なロボットアームやヒューマノイドロボットを、センサーやモーターレベルから全て自社開発し、大学や研究機関を中心に販売。創業以来9年間全ての期で増収&黒字を達成する。産業現場でのロボット活用をより推進すべく同社を退職し、2024年10月からinaho株式会社に参画。これまで開発&販売してきたロボットアーム・モバイルマニピュレータ・ヒューマノイドロボットは20種類を超える。
産業現場でのロボット活用をより推進すべく同社を退職し、2024年10月からinaho株式会社に参画、現在に至る。
制御エンジニア:30代中盤男性
東京工業大学大学院修了。大学院では流体力学について研究し、新卒でオムロン株式会社に入社。産業用ロボット制御の研究開発を担当しながら、東京大学石川妹尾研究室との共同研究にも参加。高速センサフィードバックを用いた次世代の組立用ロボットを開発し、ロボット工学とオートメーションに関する国際会議「ICRA」等で発表。
機械設計エンジニア:30代後半男性
キヤノン㈱で部品調達部門に配属後、デジタルカメラの製品開発に従事。コンパクトデジタルカメラからミラーレスカメラまで、9年7機種の製品設計~量産立ち上げを担当。特許提案、執筆を15件ほど手掛ける。
AIエンジニア:30代前半男性
早稲田大学先進理工学部電気・情報生命工学科卒業。
奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科中退。筋電型外骨格ロボットのデータドリブンな制御手法やベイズ型最適制御、BLEベースの行動ログ自動生成の研究に従事。inahoでは収穫物を見分ける画像処理部を担当。
【このポジションの魅力】
1. リアルな開発環境での高度な制御技術を実践的に磨ける
実際の圃場でロボットを稼働させながらの開発経験が得られる
屋外環境で稼働するロボットというチャレンジングな領域で、最先端の制御理論やアルゴリズムを実用化まで携われます。
エンドユーザーである農家さんと直接対話しながら開発を進められるため、現場からのリアルタイムなフィードバックを基にした迅速な改善サイクルを回すことができます
2. 幅広い技術的チャレンジ
既存モデルの改善から新モデルの仕様設計まで、広範な開発フェーズに携われる
現場検証を通じた継続的な改善プロセスに関わることができる
ロボットアーム、移動体、センサー融合、ソフトウェアフレームワークなど、制御以外の要素とも連携しながら開発を進めます。
3. 社会的インパクトのある事業
深刻化する農業の労働力不足問題への直接的な解決策の提供することができる
食料生産の未来を支える技術開発に携わることができる
【技術環境】
開発言語:C++,Python,rust をメインで使っています
ソースコード/イシュー管理:Github
チャットツール:Slack
プロジェクト管理:backlog、notion
必須スキル
・制御理論、ロボット工学の基礎知識
・PythonまたはC++でのプログラミング経験(個人プロジェクトや学習レベルでも可)
・カメラなどのセンサー類を用いたロボット制御プログラムの実装経験
・ROSの使用経験
歓迎スキル
・ロボットアームの運動学、動力学、制御に関する知識と経験
・ロボットアームの動作計画、軌道生成に関する知識と経験
・Linuxの上級スキル
・車輪移動ロボットの自律制御の経験
・深層学習や強化学習をロボティクスに応用した経験
・英語によるコミュニケーション能力
・チームでのソフトウェア開発のご経験
求める人物像
・inahoの目指すビジョンに共感いただける方
・制御エンジニアとしてスキルを身につけたい方
・ロボットが好きな方
・自ら工夫して課題解決に取り組める
・自走力があり、自ら学習する力をお持ちの方
応募概要
給与 | 400万円〜600万円 ※スキル・経験をもとに決定します。 |
---|---|
勤務地 | 神奈川本社 - 出社とリモートのハイブリット勤務 ※2025年5月にオフィス移転を予定しています。 アクセス:最寄駅は小田急線江ノ島線鵠沼海岸駅徒歩12分 |
雇用形態 | 正社員 |
勤務体系 | 1. 勤務時間 フレックス制 ・コアタイム11:00 - 15:00 ・フレキシブルタイム 5:00 - 22:00の上記を除く時間 2. 休日休暇 完全週休2日制 (基本土日祝日はお休み) 年末年始休暇、慶弔休暇 年間休日122日 (産休、育休取得実績あり) |
試用期間 | あり(3ヶ月) |
福利厚生 | ・交通費全額支給 ・社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険) |
企業情報
企業名 | inaho株式会社 |
---|---|
設立年月 | 2017年1月17日 |
本社所在地 | 〒248-0012 神奈川県鎌倉市御成町11−2ヤノヤビル2F ※2025年5月に移転予定。最寄駅:鵠沼海岸駅徒歩12分(小田急江ノ島線) |
資本金 | 5.3億円(準備金含む) |
従業員数 | 18名 |