仕事概要
【募集背景】
当社は「働くひとの健康を世界中に創る」ことを目指し、健康管理クラウドSaaS(Carely)と、産業医紹介やコンサルティングといった専門家サービス(Professional Service)を複合的に提供しています。
SaaSで業務効率化と課題の可視化を行い、専門サービスでその課題を解決する。この両輪こそが、企業の健康課題を本質的に解決する道だと確信しています。 現在、この複合提案が顧客から高く評価され、特にエンタープライズ企業からの受注が好調に推移しています。 顧客の継続的なパートナーとして、より強力に課題解決を推進していく体制を強化するため、SaaSと専門サービスを束ねてプロジェクトを牽引するプロジェクトマネージャーを募集します。
【事業内容】
「働くひとの健康を世界中に創る」というパーパスを掲げ、現役の産業医である代表の山田が2011年に創業。
健康づくりのプロフェッショナルカンパニーとして、法人向けに産業保健・健康経営のソリューションサービス「Carely(ケアリィ)」を提供しています。
クラウドシステム×専門家による人的サービスにより、企業の健康課題の解決を一気通貫型で伴走し、経営戦略を後押しします。
【業務内容】
健康管理クラウドと専門家サービスを複合的に導入いただく顧客(主に1,000名以上のエンタープライズ企業)に対し、プロジェクトマネージャーとしてフロントに立ち、サービス・プロダクトを円滑に提供し、顧客の課題解決を実現する役割を担っていただきます。
具体的な業務:
・顧客の担当者(人事、健康管理室)および決裁者(人事部長、役員、社長)との折衝、コンセンサス形成
・顧客の健康課題の深掘り、およびSaaS・専門サービスを組み合わせた解決策の立案・提案
・社内の多様な部署(営業、カスタマーサクセス、開発、産業医・保健師などの専門職チーム)との連携・調整
・プロジェクト全体の進捗管理、課題管理、品質管理
【期待展望】
このポジションを通じて、一社でも多くの企業のプロジェクトマネジメントを成功に導くことがミッションです。SaaSと専門家サービスを駆使して顧客の健康課題を本質から解決し、働くひとが健康を損ねることのない環境や仕組みを、顧客企業と共に創り上げていく。その実現の先頭に立っていただくことを期待しています。
【この求人の魅力】
・顧客の経営層と直接対話: 大手企業の役員や人事部長に対し、産業保健や健康経営に関するヒアリングや課題解決を直接提案・実行できます。
・SaaS×専門サービスの複合スキル: SaaSプロダクトの知見獲得に加えて、コンサルティング・業務改善のスキルを同時に高められる、市場価値の高い経験が積めます。
・社内連携を円滑に進めるプロジェクトマネジメント: 営業、CS、開発、産業医や保健師などの専門職チームといった多様な部署のハブとなり、プロジェクトを牽引する力が得られます。
・社会貢献性の高さ: 「働くひとの健康を創る」という社会課題の解決に、最前線で貢献できる実感を得られます。
必須スキル
・ITプロジェクトまたは業務改善プロジェクトにおけるプロジェクトマネジメント経験(5年以上)
・顧客の担当者・決裁者との高度な折衝およびコンセンサス形成の経験
・SaaSビジネスやITプロダクトに関する一定の知識・理解
歓迎スキル
・BtoB SaaS企業での実務経験(PM、CS、コンサルなど)
・コンサルティングファーム(IT、業務改善、人事系)での実務経験
・困難なプロジェクトや危機的状況を乗り越え、完遂させた経験
・複雑な利害関係を調整する高度なステークホルダーマネジメント経験
・チームや組織の業務プロセスの「仕組み化」や改善をリードした経験
・人事・労務領域(特に健康経営や安全衛生)に関する知見
求める人物像
・当社のパーパス「働くひとの健康を世界中に創る」に強く共感いただける方
・顧客の課題解決を第一に考える、強い顧客志向と責任感をお持ちの方
・困難な課題にも臆せず、粘り強く解決策を模索し「挑戦」できる方
・社内外の多様なメンバーに対し「誠実」に向き合い、リスペクトを持ちつつも、目的達成のために必要な指摘や働きかけができる方
・チーム全体の成功を考え、利他的に動ける方
応募概要
| 給与 | 年収:700~1,000万円 ※上記はあくまで現行の求人票に記載の金額です。ご経験・スキルに応じて、これ以上の待遇も検討可能です。 |
|---|---|
| 勤務地 | 東京都品川区西五反田2-29-5 日幸五反田ビル5階 【アクセス】 五反田駅 西口改札口から徒歩5分 変更の範囲:本社オフィス及び従業員の自宅又は自宅に準じる場所(会社が指定した就業場所) |
| 雇用形態 | 正社員 |
| 勤務体系 | ■ 勤務時間:10:00~19:00(フレックスタイム制度、コアタイム:11:00〜15:00) ■ リモートワーク:原則週1日を出社とし、頻度は各部署で応相談 ■ 完全週休2日制(土・日) 、祝祭日 ■ 年次有給休暇(1日、半日、1時間単位での取得が可能) ■ 年末年始休暇 ■ Chill-out day(時期を問わず利用できるリフレッシュ休暇) ■ Self-care day(自身や家族のちょっとした不調や通院に利用可能。心身共に健康に働くための休暇) ■コロナ看護休暇:社員の家族や親族がコロナに罹患した場合、またはコロナに起因する休園休校等で業務を行うことが難しい場合に付与(最大10日間の有休付与) |
| 試用期間 | 6ヶ月 |
| 福利厚生 | ■ 社会保険完備 ■ 通勤交通費支給 ■ 業務関連書籍代支給 ■ 予防接種補助(インフルエンザや風疹など) ■ 確定拠出年金制度 (401K) ■ 資格手当 ■ フレックスタイム制(コアタイム:11:00〜15:00) ■ フリードリンク(水、お茶、コーヒー、紅茶) ■ オフィスグリコ |
企業情報
| 企業名 | 株式会社iCARE |
|---|---|
| 設立年月 | 2011年6月 |
| 本社所在地 | 東京都品川区西五反田2-29-5 日幸五反田ビル5階 |
| 資本金 | 100,000,000 |
| 従業員数 | 126名(2025年2月末現在) |