株式会社ハイヤールー の全ての求人一覧
エンジニアリングマネージャー
エンジニアリングマネージャ/フルリモート可
ハイヤールーは「日本をもう一度、「モノづくり」で一番へ。」というミッションを掲げています。これまでモノづくりで一番だった日本はインターネットが台頭して以降、遅れを取っています。現代のモノづくりを担うのはエンジニアです。このミッションを実現すべく、TechLeadとして弊社のコアであるプロダクト開発を牽引していただくのが本ポジションのミッションです。
業務内容
コーディング試験事業、または新規事業の母集団形成に関わる開発メンバーのマネジメント、採用・評価、ロードマップの管理を行っていただきます。各チーム、5名程度のエンジニアによって形成されており、それぞれフロントエンド、バックエンド、インフラ等様々なバックグランドを持つメンバーとコミュニケーションを取りながら開発を行っています。開発メンバー、事業メンバーとコミュニケーションを取り、事業の方向性からロードマップの更新、チームメンバーをマネジメントし、プロダクト開発成功の責務を担っていただきます。
具体的な業務内容
開発チームメンバーの採用・評価等のマネジメント業務
ロードマップを中心とした開発・事業メンバーとのコミュニケーション
ロードマップに紐づく機能開発のプロジェクト管理
ソフトウェアエンジニア/フルリモート可
エンジニア採用を変革するコーディング試験プラットフォームを実装するエンジニアを募集!
エンジニアのスキルを正しく評価するためのプロダクト開発を、ビジネス・カスタマーサポート・問題作成エンジニア・プロダクト開発が連携してつくりあげています。
お客様が我々のプラットフォームで最大の成果が得られるよう、フィードバックからインサイトを把握し、それを形にするまでの実装を行うことがHireRooのエンジニアの業務になります。
バックエンド、フロントエンド、プラットフォームそれぞれの観点から上記を推進するための役割を担うことが期待されます。具体的には以下のような業務内容があります。
- 同時接続数 数千人がコーディング試験をしても耐えられるインフラストラクチャの設計・運用
- 評価を円滑かつ正確にするための定性的な評価指標の策定や自動化の実現
- コーディング試験の受験者が実力を正確に発揮できるためのUI/UXの提供
- 各企業に適したコーディング試験の問題選定を実現するための情報設計と実装
- 不正受験を検知するための仕組みづくり
- エンタープライズ向けのシステム設計と実装
- ビジネスやカスタマーサポートと連携しつつ、利用者が混乱しない導線・情報設計を改善
【開発環境】
■バックエンド
- Go
- gRPC
■インフラストラクチャ
- Google Cloud Platform
- Kubernetes
- Firebase
- PostgreSQL
■フロントエンド
- TypeScript
- Node.js
- React
- GraphQL(Backend For Frontend: gRPC over GraphQL)
- pnpm + workspace
- vite
- Storybook
- Sentry
- Material UI
■デザインツール
- Figma
■開発ツール
- GitHub
- Circle CI
- Loom
- Slack
- Excalidraw
【ユニークなチャレンジ】
エンジニアのスキルの定量評価を行うことは我々のサービスの根幹であり、社会的にも必要な機能です。定量的な評価を利用する場面は採用だけでなく、社内での評価やエンジニア自身が自分の持っている可能性を知るために活用することができます。
スキルの定量評価は時代や使うツールによって変化しますが、我々はこの難題を解くべく試行錯誤を繰り返し、価値のある情報としてユーザーに提供します。この価値を提供するため、我々は様々な属性のユーザーに対して情報を理解できるように伝える必要があります。
例えば、コーディングプラットフォームの文脈では、テストを出題・評価するユーザーと、テストを解答するユーザーです。これらのユーザーのインサイトは全く異なるものであり、それぞれに特化した実装が求められます。
わかりやすい例として、テストを解答するユーザーにとって、解答する画面のUI/UXやリアルタイム性など、実務で利用するツールと遜色のないレベルまで機能全体を磨き上げる必要があります。
また、評価者にとって有益な情報を提供するために、テスト受験者の解答の行動をロギングしたり、提出された解答を専門領域でないユーザーでも正当に評価できるように指標を定義したりします。
ユーザーの本当に欲しかったものを実現すべく、ビジネスやカスタマーサポートなどのチームをまたいで機能を実装するため、本当に利用される機能を提供する開発体験が得られます。
テックリード/フルリモート可
【フルリモート可】日本をもう一度、モノづくりで一番へ。テックリードを募集!
エンジニアのスキルを正しく評価するためのプロダクト開発を、ビジネス・カスタマーサポート・問題作成エンジニア・プロダクト開発が連携してつくりあげています。
お客様が我々のプラットフォームで最大の成果が得られるよう、フィードバックからインサイトを把握し、それを形にするまでの実装を行うことがHireRooのエンジニアの業務になります。
バックエンド、フロントエンド、プラットフォームそれぞれの観点から上記を推進するための役割を担うことが期待されます。具体的には以下のような業務内容があります。
- 同時接続数 数千人がコーディング試験をしても耐えられるインフラストラクチャの設計・運用
- 評価を円滑かつ正確にするための定性的な評価指標の策定や自動化の実現
- コーディング試験の受験者が実力を正確に発揮できるためのUI/UXの提供
- 各企業に適したコーディング試験の問題選定を実現するための情報設計と実装
- 不正受験を検知するための仕組みづくり
- エンタープライズ向けのシステム設計と実装
- ビジネスやカスタマーサポートと連携しつつ、利用者が混乱しない導線・情報設計を改善
プロダクトデザイナー/フルリモート可
エンジニア採用の課題を解決するProduct Designerを募集!
『HireRoo』について
HireRooは日本をもう一度、「モノづくり」で一番にすべく、エンジニアの真の力を引き出すためサービス・プロダクト開発を行っています。現在、コーディング試験サービスをBtoBで展開しています。また、社内のエンジニアのスキルを評価、可視化のためのプラットフォームを提供しています。
【具体的な業務内容】
エンジニアのスキルを正しく評価するためのプロダクトを開発、カスタマーサポート、営業と協力して定義し、提供していきます。その中でもデザイナーは、いかに顧客のサービス利用時に発生しうる課題を解決するUIやUXを設計することができるか、もしくはより良い体験は何なのかを自ら定義できるかがハイヤールーのデザイナーに求める業務になります。
※ また、興味や経験によってはデザイナー組織の立ち上げや、マネジメントも一部お願いする形になります。
- プロダクト領域での業務内容
- コーディング試験サービス「HireRoo」のプロダクトデザイン提案
- ヒアリングやフィードバックで得られるインサイトからUIUXを設計する
- +α:デザイナー組織の立ち上げやマネジメント
- 業務委託メンバー(デザイナー)のタスク管理やタスクのマネジメント
- スキルや経験によっては、組織立ち上げやマネジメント、デザイナー採用までお任せいたします。
新規事業立ち上げソフトウェアエンジニア/フルリモート可
ハイヤールーは「日本をもう一度、「モノづくり」で一番へ。」というミッションを掲げています。これまでモノづくりで一番だった日本はインターネットが台頭して以降、遅れを取っています。現代のモノづくりを担うのはエンジニアです。このミッションを実現すべく、既存のコーディング試験に続く、新しい事業の柱を一緒に立ち上げる、プロダクト開発を担っていただくのが本ポジションのミッションです
【業務内容】
新規事業アイデアをプロダクトロードマップから逆算し、事業牽引するCEOと共に開発を行います。新規プロダクトは既存のコーディング試験プラットフォームに乗せるため、コーディング試験事業の開発を行うエンジニアとの技術コミュニケーションや、デザインを行うデザイナーとのコミュニケーションも行います。フロントエンド、バックエンド、インフラまで、守備範囲を広く持ち、フルスタックでの開発が前提としますが、すべての分野において経験がある必要はありません。顧客視点に立ち、エンジニア採用の高い解像度を持ち日々開発を行うスキルが求められます。
【具体的な業務内容】
- Go / React / Kubernetesを用いたアプリケーション開発
- 顧客フィードバックを元とした機能発案・設計
- 既存事業のエンジニアとの開発に関するコミュニケーション