株式会社Groove Designs の全ての求人一覧
株式会社Groove Designs の全ての求人一覧

【正社員/非常勤】複業可!自治体や企業とまちづくりDXを推進するガバメントサクセス募集!

カスタマーサクセス・サポートの募集
■なにをやっているのか 私たちは、「人とまちの関係性をデザインする」をミッションに掲げ、まちづくり×地域DXを強みとし、地域の力を引き出し、変化のうねり(GROOVE)につなげる都市デザイン会社です。 直近注力しているのは、地域において行政、市民、企業などの様々な主体が連携して、地域課題解決や地域の活動に取り組むための地域エンゲージメントプラットフォームmy grooveの提供です。 https://mygroove.city/ 国内で都市デザインを専門とする会社で、まちづくり DXに取り組み、自社プロダクトを開発しているはおそらく当社だけではないかと思います。 ■なぜやるのか 人口減少が進む中、行政だけで地域の持続性を維持することは難しくなっています。 ただ、私たちが多くの地域でまちづくりに取り組む中で、行政が地域における担い手を増やしていきたいと考えている一方、市民の側では「地域において新たな活動を始めたいがどう始めたらよいか分からない」と感じている方々が多くいるというミスマッチがあります。 私たちはこのミスマッチを解消し、地域における意思ある主体を増やし、その活動が連鎖していくことで地域を面的に変えていくことを目指しています。 ■どうやっているのか プロダクト開発、サービス提供、ともにエンドユーザーである市民の皆さんにとっての価値を最も意識しています。 私たちのクライアントは自治体やまちづくりに取り組む企業が中心ですが、そうした方々が地域でつくりだしたい変化を支援する上では、地域の方々にとってそれがどういう意味があるのか、をともに考え、取り組むことを重視しています。 働く環境としてはフルリモートフルフレックスで、子育てをしながら働きやすい環境を意識していますが、リアルな拠点を広島県にも設けています 【主な業務内容】 まだ国内でも珍しい、Government Success(サポート)ポジションでの募集となります。 my grooveを導入した自治体、地域における団体等が、導入により成果を上げるための支援に取り組んでいただきます(大手企業を中心に、企業が対象となる場合もあります)。 ・市民参加型、公民連携でのまちづくりを目指す自治体や団体・企業へ、『my groove』の導入・活用支援を行います。 ・日々の業務としては、定期的なクライアントからの問い合わせ対応、運用支援や分析レポートによる改善提案などとなります。また、必要に応じて地域プロジェクトの認知形成のための広報施策実施や、掲載コンテンツ制作に取り組みます。市民参加型のワークショップ企画・運営などに取り組む場合もあります。 【将来的なステップアップ】 『my groove』を用いた地域エンゲージメントのプロセスデザイン・コンサルティングや、これを活用して意見収集や情報発信等の参加促進の取組みを行うためのプロジェクトマネジメントなどがあります。 また、経験領域やご関心によっては、プロダクトマネージャーとしての方向性もあります。 【具体的な業務】 ・my groove導入自治体へのオンボーディング業務(設定代行、トレーニングなど) ・my grooveの地域での利用率向上施策の実行業務 ・各種問い合わせ対応等 ・上記、業務に付随する各種事務タスクや仕組み化業務等 【参考記事】 「リアルとデジタルを融合したまちづくりの新しいカタチを目指す、Groove Designsのビジョン」 https://note.com/groove_groove/n/n57ad36f66992?magazine_key=md628d2fdabac 『デジタルの力でまちづくりのアップデートに挑む! 行政職員の経験が繋いだ縁』 https://note.com/kohei687/n/n15ec478e8e11?magazine_key=md628d2fdabac
【正社員/非常勤】複業可!自治体や企業とまちづくりDXを推進するガバメントサクセス募集!

【福山オフィス勤務/正社員/新卒・第二新卒歓迎!】地域・住民主体でのまちづくりを企画推進する、まちづくりプランナー募集!

まちづくりプランナー募集!!
【なにをやっているのか】 私たちは、「人とまちの関係性をデザインする」をミッションに掲げ、まちづくり×地域DXを強みとし、地域の力を引き出し、変化のうねり(GROOVE)につなげる都市デザイン会社です。 地域に入り込んでまちづくりのプロセスに伴走するだけでなく、地域における多様な主体が連携して地域課題解決や地域の活動に取り組むため、地域エンゲージメントプラットフォームmy grooveを提供しています。 https://mygroove.city/ 【なぜやるのか】 人口減少が進む中、行政だけで地域の持続性を維持することは難しくなるなかで、地域主導でのまちづくり・地域の資源を生かした地域価値の創出があらゆる地域で重要になっています。 私たちは多くの地域で、「このまちをもっと住みやすく、暮らしやすい場にしたい!」「自分のまちに何か関わってみたい!」と考えている方と出会ってきました。 私たちは、こうした地域における意思ある人々の力を引き出し、後押しすることを通じて、市民や地域の力そのもので暮らしやすい地域づくりをし、暮らしの質を豊かにしていきたいと考えています。 その中で私たちが大切にしているのは、バックグラウンドや価値観の異なる人々が協働し、前向きな力を発揮できる環境づくりをすること=まちにグルーヴ(ノリ)を生み出すことです。 当社のまちづくりプランナーは、地域の皆さんの「やってみたい!」を後押しし、多様な主体が連携して取り組むグルーヴを生み出すことを大事に、取り組みます。 【どうやっているのか】 私たちは、都市計画ーまちづくりーコミュニティデザインー行政DXと、既存の分野に閉じない、領域横断プロジェクトに多数挑んでいます。 既存の領域・やり方だけでは、社会課題を解決できない時代に突入しています。だからこそ、様々なバックボーンや専門分野を持つチーム=コレクティブな組織でありたいと思っています。 チームメンバーそれぞれの強みや才能を生かし、弱いところは補い合い、これまでアナログベースでしか成立していなかったまちづくりへの参加・協働のあり方を変え、地域において行政、市民、企業などがパートナーとして地域課題解決や地域の活動に取り組む新たな方法論の確立を目指しています。 【こんなことやります】 ・業務内容 地域における多様な主体が連携しながら、地域課題解決や地域の活動に取り組むまちづくりを推進する仕事です。地域の現場で行政・市民・民間企業など様々な人の間に立ち、ファシリテーションしながらプランニング・コーディネートを進めます。 地域における変化のプロセスに伴走し、地域が持つ力を育て・引き出す仕事です。地域の人々との、丁寧な対話やコミュニケーションが大切です。
【福山オフィス勤務/正社員/新卒・第二新卒歓迎!】地域・住民主体でのまちづくりを企画推進する、まちづくりプランナー募集!

役員直下!コミュニティやまちづくりxデジタル領域で経験を積みたい方を募集!

PM・Webディレクションの募集
【なにをやっているのか】 私たちGroove Designsでは、「人とまちの関係性をデザインする」をミッションとしています。 まちづくり x DXに取り組む国内でもユニークな都市デザイン会社として、地域において行政、市民、企業などがパートナーとして地域課題解決や地域の活動に取り組むためのコミュニティエンゲージメントプラットフォームmy grooveを提供しています。 https://mygroove.city/ 国内で都市デザインを専門とする会社で、まちづくり DXに取り組み、自社プロダクトを開発しているはおそらく当社だけではないかと思います。 【なぜやるのか】 人口減少が進む中、行政だけで地域の持続性を維持することは難しくなっています。 ただ、私たちが多くの地域でまちづくりに取り組む中で、行政が地域における担い手を増やしていきたいと考えている一方、市民の側では「地域において新たな活動を始めたいがどう始めたらよいか分からない」と感じている方々が多くいるというミスマッチがあります。 私たちはこのミスマッチを解消し、地域における意思ある主体を増やし、その活動が連鎖していくことで地域を面的に変えていくことを目指しています。 【どうやっているのか】 プロダクト開発、サービス提供、ともにエンドユーザーである市民の皆さんにとっての価値を最も意識しています。 私たちのクライアントは自治体やまちづくりに取り組む企業が中心ですが、そうした方々が地域でつくりだしたい変化を支援する上では、地域の方々にとってそれがどういう意味があるのか、をともに考え、取り組むことを重視しています。 働く環境としてはフルリモートフルフレックスで、子育てをしながら働きやすい環境を意識していますが、リアルな拠点を広島県にも設けています。 【こんなことやります】 地域コミュニティやまちづくりにおける課題をデジタルテクノロジーを用いて解決する、という領域で急成長しているmy grooveの事業全般に関われるポジションです。 政府CIO補佐官や複数の自治体アドバイザーなど行政・地域のデジタル化において多くの経験を持つ取締役の直下で、社内外含め多様なプロジェクトを推進いただきます。 自身でも将来事業を起こしてみたい、といった思いがある方には特におススメです。 この役割を通じて得られることは以下となります。 ・まちづくりや自治体の取り組み、スマートシティ等に対する業務理解・業界とのつながり。 ・地域のまちづくりで、成果を上げるための知見、スキル。 ・社会課題を解決する新たな事業でチームを立ち上げ、マネジメントする力。 ・多様なステークホルダーと連携する、調整・交渉力。 経験・スキル等は基本的には問いません。第二新卒の方も歓迎しています。 ただ、非常に難易度は高い役割となるため、土台として以下があると取り組みやすいです。 ・この業界、事業領域への強い熱量があること。 ・自身で複数のプロジェクトをリードし、結果を出すまで導いた経験があること。 ・日本語の文章への高い理解・読解力、論理的でわかりやすい文章を書く力があること。 また、都市計画・まちづくり領域での実務経験や修士課程まで学んだ経験がある方なども、取り組みやすいと思います。 まずはお気軽に話をさせていただければと思います! お待ちしております。
役員直下!コミュニティやまちづくりxデジタル領域で経験を積みたい方を募集!

複業可!人とまちのエンゲージメントを支援するコンサルタント募集!

エンゲージメントコンサルタント募集!!
【なにをやっているのか】 私たちは、「人とまちの関係性をデザインする」をミッションに掲げ、まちづくり×地域DXを強みとし、地域の力を引き出し、変化のうねり(GROOVE)につなげる都市デザイン会社です。 直近注力しているのは、地域において行政、市民、企業などの様々な主体が連携して、地域課題解決や地域の活動に取り組むための地域エンゲージメントプラットフォームmy grooveの提供です。 https://mygroove.city/ 国内で都市デザインを専門とする会社で、まちづくり DXに取り組み、自社プロダクトを開発しているはおそらく当社だけではないかと思います。 【なぜやるのか】 人口減少が進む中、行政だけで地域の持続性を維持することは難しくなっており、自治会・町内会参加者も減少する中、地域コミュニティのあり方が大きな課題となっています。 私たちは、多くの地域でまちづくりに取り組む中で、行政と市民の間でのミスマッチをよく目にしてきました。 例えば、行政は地域における担い手を増やしていきたいと考えている一方、市民の側では「地域において新たな活動を始めたいがどう始めたらよいか分からない」と感じている方々が多くいます。 私たちはこうしたミスマッチを解消し、地域における意思ある方々を後押しし、その活動が連鎖していくことで、地域の変化へつなげることを目指しています。 【どうやっているのか】 プロダクト開発、サービス提供、ともにエンドユーザーである市民の皆さんにとっての価値を最も意識しています。 私たちのクライアントは自治体やまちづくりに取り組む企業が中心ですが、そうした方々が地域でつくりだしたい変化を支援する上では、地域の方々にとってそれがどういう意味があるのか、をともに考え、取り組むことを重視しています。 働く環境としてはフルリモートフルフレックスで、子育てをしながら働きやすい環境を意識していますが、リアルな拠点を広島県にも設けています。 【業務内容】 自治体や企業が地域を巻き込みながらまちづくりを推進する際の支援を行う、「エンゲージメントコンサルタント」ポジションでの募集となります。 ・市民参加型、公民連携でのまちづくりを目指す自治体や団体・企業へ、『my groove』の導入・活用支援を行います。 ・具体的には、導入していただいた自治体・企業の皆さんに対して、主に地域住民・関係者とのコミュニケーションデザインや、事業全体のプロセス設計について助言・提案します。また、その内容を踏まえて『my groove』も用いてどう実現するかを企画提案します。 ・日々の業務としては、定期的なクライアントとの打合せ、企画提案などとなります。また、必要に応じて地域プロジェクトの認知形成のための広報施策検討や、掲載コンテンツ企画に取り組みます。市民参加型のワークショップ企画・運営などを連動して取り組む場合もあります。 【具体的な業務】 ・my groove導入自治体へのオンボーディング業務(プロセスデザイン) ・my grooveの地域での利用率向上施策の企画提案、実行支援
複業可!人とまちのエンゲージメントを支援するコンサルタント募集!