仕事概要
◾️募集背景
当社はこれまでクライアント企業の事業変革を実行するためのプロダクトの企画・開発・リリースまで一気通貫で伴走支援してきました。
事業拡大に伴い複数プロジェクトが並行して進行する中で、それらを統括し、より高い視点から戦略的にマネジメントできるスーパーバイザー(ディレクター)層の強化が急務となっています。
本ポジションは、PM/PdMやコンサルタント陣を統括し、プロジェクト全体の成功を責任を持って推進していただく会社の要となるポジションです。
デジタルプロダクトの経験だけでなくクライアントの業界知識を持ち合わせ、0→1のプロダクト開発をリードすることを通じて、クライアントの真の課題解決と価値創造を実現していただきます。現時点で社員数が約30名と、少数精鋭で運営している会社のため、経営層と連携した組織戦略の立案・実行も期待しており、プロジェクトのみならず組織においても裁量の大きいポジションです。
◾️業務内容
【複数プロジェクト統括】
・複数の中〜大規模プロダクト開発プロジェクトの統括管理
・新規事業開発プロジェクトの統括管理
・プロジェクトチームメンバーのアサインメントやリソース管理
・組織横断的な課題解決とプロセス改善の推進
・経営層への定期報告と戦略提案
【プロダクト開発】
・0からのプロダクト開発をリードし、ローンチまでのデリバリー責任
・クライアント課題に対する最適ソリューションの提案・設計
・プロダクトの改善提案と継続的な価値向上の実現
・最先端技術トレンドの収集・分析と事業への適用検討(AI駆動開発含む)
【ビジネス開発】
・新規事業開発支援における上流コンサルティング
・デジタルプロダクトの戦略や顧客体験に関するコンサルティング
・クライアントの経営課題に対する包括的ソリューション提案
・クライアントの事業課題に対するデジタルプロダクトを通じた解決の提案
・長期的な関係性構築と事業拡大の推進
【組織・人材マネジメント】
・プロジェクトマネージャーやエンジニアリングマネージャーの育成・評価・キャリア支援
・ハイスキル人材(フリーランス含む)のアサインと納品物の品質管理
・組織文化の醸成とナレッジマネジメントの推進
必須スキル
・新規事業開発や事業戦略策定の経験
・大手企業クライアントの経営層レベルとの関係構築・提案の経験
・プロダクト(web/モバイルアプリ等)の企画段階からリリースまでの経験
・7年以上のプロジェクトマネジメントまたはプロダクトマネジメント経験
・同時に複数プロジェクトをマネジメントした経験
・10名以上の組織・チームのマネジメント経験
・プロジェクトマネージャーやチームリーダーの育成・指導経験
・生成AIを高度に活用したサービスやプロダクトの開発経験
・ネイティブレベルでの日本語コミュニケーションスキル
歓迎スキル
・IT/総合コンサルティングファーム(IT/テクノジーディビジョン)のプリンシパル以上
・受託開発会社における開発プロジェクトにおけるマネジメント経験
・AI Coding Agent(Claude Code、GitHub Copilot等)の活用経験
・エンジニア経験(技術的な判断や提案が可能なレベル)
・PMPや認定スクラムマスターなど、プロジェクトマネジメント関連の上位資格
・CS・プロダクト開発・経営学などの修士号、MBA・MOTなどの修士号
・ビジネスレベルの英語でのコミュニケーションスキル
求める人物像
・複雑な課題に対して論理的思考と創造性を両立できる方
・変化の激しい環境にも順応でき、その環境を楽しめる方
・チームメンバーを巻き込み、モチベーションを高められる方
・失敗を恐れず、新しい挑戦に積極的に取り組める方
・建設的な議論をリードし、合意形成を図れる方
・メンバーの成長を支援し、組織全体のレベルアップを図れる方
応募概要
給与 | 月給:ご経験・スキルなどを考慮の上、当社規程により決定します。 役職手当:あり 在宅勤務手当:あり 昇給:あり(年2回) 賞与:あり(年2回)※試用期間中は評価の対象外となります。 |
---|---|
勤務地 | リモート可能のため居住地は問いませんが、プロジェクト等の状況により、出社・出張いただく場合があります。 オフィス所在地:東京都港区六本木4丁目8−5 和幸ビル Kant. 3F 登記上の本社所在:東京都港区東新橋1-8-1 |
雇用形態 | 正社員 |
勤務体系 | ■就業時間 フレックスタイム制(コアタイムなし・標準労働時間7時間) 休憩時間60分 ■休日・休暇 完全週休2日制 ※年間休日120日以上 土日祝日、年末年始休暇、有給休暇 リフレッシュ休暇(2日)、慶弔休暇、産前産後休業、育児休業、介護休業 ※女性の産育休、男性の育休取得実績あり |
試用期間 | あり(3ヶ月) |
福利厚生 | ■待遇・福利厚生 フレックスタイム制(コアタイムなし) リモートワーク(フルリモート可) PC・スマートフォン貸与 社会保険完備 通勤交通費支給 研修補助制度 書籍購入補助 在宅勤務手当 在宅環境整備補助 副業可 オフィス軽食、ドリンク |
企業情報
企業名 | 株式会社GNUS |
---|---|
設立年月 | 2019年2月13日 |
本社所在地 | 東京都港区東新橋1-8-1 |
資本金 | 4.25億円 |
従業員数 | 30名 |