仕事概要
【ミッション】
1994年にカーナビ用のデジタル地図事業からスタートした当社は、「地理空間の物語を描き続ける」という企業理念のもと、創業以来築き上げてきた、限りなく新鮮な「地理空間データ」と、国内トップクラスのポイ活アプリ 『トリマ』から得られる、世界に類を見ない「動態データ」を提供しています。
これら2つのデータを融合することで、地理空間における過去から現在、そして近未来に至る人々の営みを可視化する「デジタルミニチュア」の実現を目指しています。
【具体的な業務内容】
・ガバナンス体制構築等に関する全体スケジュールの管理・進捗モニタリング、推進
・各部門との調整、課題管理、フォロー、エスカレーション対応
・各種申請書類等の取りまとめ、提出管理、データ保管
・外部機関(証券会社、監査法人、信託銀行、印刷会社、各種コンサルタント等)との連携
・全社会議体のスケジュール調整・運営・管理
・会議資料等の取りまとめ、調整
・議事録作成、承認手続き、データ保管
※ご経験に応じて上記の中から業務をアサインさせて頂きます
<業務の流れ>
(1)ガバナンス体制構築等に関する全体スケジュールに沿った運営
(2)関係各部門からの情報収集、取りまとめ、フィードバック
(3)外部機関と連携しながら、全社取組みを推進
(4)必要に応じて、適宜、関係各部門と外部機関と密なコミュニケーションを取りつつ、課題等への対応完了に向けた推進
<業務の特徴・魅力>
全社ガバナンス体制の基幹の構築、運営を推進する業務です。
各部門、外部機関との連携を通じて全社横断的な役割を担います。
経営判断などにも柔軟に対応しながら、各イベント(スケジュール上のマイルストーンや各種会議体)を確実に達成していきます。
ガバナンスの制度面、運用面のバランスを考慮しながら、体制確立に向けて推進ができる貴重なタイミングです。
【募集背景】
会社の業容拡大・成長に伴い、コーポレートガバナンスの重要性が増し、各種幅広い取り組みを積極的に推進する必要があります。
推進の段階において、基盤強化及び既存メンバーのスキルアップと共に人的リソースの補強が目下の課題となっており、新たなメンバーを募集する事としました。
【採用人数】
1名
【配属先】
・配属部署名は『コーポレートコントロール』であり、部長含む3名で構成されています。
【カルチャー】
・業務における不明点は、課題の背景なども含めて共有していくコミュニケーションを図っていますので、随時周囲に確認が可能な環境です。異業界の方でもご安心下さい。
・部門内、依頼部門とのコミュニケーションが重要であり、出社での対応を推奨しますが、リモート対応も柔軟に活用しています。
【キャリアパス】
・入社後
業務内容のうち、現在進行している取組み(実務)を中心に担当していただきつつ、各部門へのフォローや外部機関等との連携についても、段階的にご担当していただく想定です。
・中長期
事業の拡大、会社の成長に合わせて、ガバナンスに関する環境、対応の幅などを随時変更していきながら、当社のコーポレートガバナンス全般を担う、次世代のリーダー(幹部)としてご活躍頂きたく考えております。
【魅力ポイント】
・関連部門との連携や、具体的なサービス内容や顧客との関係性などを理解しながら関与することが可能
・経営陣からの依頼案件への対応
・既存サービス形態の拡大・変更、新規サービス立上げに伴う関連部門と連携した各種フォローアップ
必須スキル
【学歴】
不問
【必須スキル】
・プロジェクト推進力
複数業務の進捗を管理し、関係者と連携しながら着実に遂行できる方
・コミュニケーション・調整力
社内外の関係者(各部門、証券会社、監査法人など)と円滑に連携・交渉できる方
複雑な情報を分かりやすく伝え、資料化できる方
・文書作成・事務処理スキル
正確かつ論理的な文書作成ができ、要点を整理した議事録作成や資料管理ができる方
大量の情報を体系的に整理し、迅速に処理できる方
歓迎スキル
以下ご経験・スキルをお持ちの方は優遇いたします。
・法務スキル
法定要件を満たす書類作成・管理能力
校正・品質管理に対する高い意識
・証券会社等において、株式公開に向けた準備業務の経験
・コーポレートガバナンス関連業務の経験
求める人物像
・責任感と使命感を持って会社の基幹を運営し、「会社の成長に貢献したい」という想いを持つ人。
・困難な状況でも諦めずに解決策を模索し続ける粘り強さ。
・細部への注意力と全体観を両立できる人。
・主体的、能動的にやり遂げることができる人。
・高いコミュニケーション能力を持つ人。
・専門知識を身につけながら、実践的なスキルも磨き続ける人。
・専門性を高めながら、ゼネラリストとしての幅も広げたい人
応募概要
| 給与 | 800万円~1,000万円 |
|---|---|
| 勤務地 | 本社(東京都文京区本駒込) 都営三田線 「千石駅」(A1またはA3出口) 徒歩4分 JR山手線・東京メトロ南北線 「駒込駅」(2番出口) 徒歩10分 JR山手線・都営三田線 「巣鴨駅」(南口) 徒歩12分 ■喫煙環境 屋内禁煙(屋内喫煙可能場所あり) ■就業場所の変更の範囲 会社が定める場所 |
| 雇用形態 | 正社員(期間の定め:無) |
| 勤務体系 | 【給与】 月給制/賞与:年2回(6月、12月) ※上記年収はあくまで想定になります。現年収や経験を考慮し決定します。 【就業時間】 09:00~17:45(休憩60分 12:00~13:00) 【フレックスタイム制】 有(コアタイム 10:00~15:00) 【在宅勤務】 可 ※コミュニケーション、業務引き継ぎ、キャッチアップのためには出社を推奨いたしますが、リモートメインでの働き方にも柔軟に対応いたします。 【残業時間】 月平均20時間程度 |
| 試用期間 | 3ヶ月(試用期間の勤務条件は正社員と同じ) |
| 福利厚生 | 【休日・休暇】 ・年間休日日数:122日(土・日・祝日休み/年末年始休暇) ・有給休暇日数:初年度22日(入社日に応じて按分)/次年度25日/最大有給日数50日(有休を取り易い環境) ・その他休暇:いつでもMy休暇/慶弔休暇/リフレッシュ休暇(35歳、45歳、55歳、60歳時に連続休暇)/マタニティ休暇/配偶者出産休暇/成長見逃さない休暇/ファミリーケア休暇/ドナー休暇/ボランティア休暇 など 【制度・福利厚生】 ・在宅勤務制度 ・在宅勤務手当 ・フレックスタイム制度(コアタイム10時~15時) ・残業時間は月平均20H程度 ・最大有給日数50日(有休を取り易い環境) ・退職金制度(確定拠出年金401K) ・賞与:年2回(6月・12月) ・昇給:年1回 ・私服可 ・通勤手当 ・住宅補助制度 ・社会保険(健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険) ・財形貯蓄制度 ・慶弔見舞金制度 ・育児休暇制度(産休・育休からの復帰率100%) ・介護休職制度 ・社内クラブ活動(活動費補助あり) 等 【キャリア開発支援】 ・アセスメント ・ジョブローテーション ・年次階層別研修 ・選抜型研修 ・外部研修への派遣・参加費補助(専門技術、専門知識、ビジネススキル、ヒューマンスキルなど) ・書籍購入費用補助 ・動画講習(専門技術、専門知識、ビジネススキル、ヒューマンスキルなど) |
企業情報
| 企業名 | ジオテクノロジーズ株式会社 |
|---|---|
| 設立年月 | 1994年05月 |
| 本社所在地 | 東京都文京区本駒込2-28-8 文京グリーンコートセンターオフィス |
| 資本金 | 非公開 |
| 従業員数 | 541名(2025年4月1日現在) |