株式会社FOVE の全ての求人一覧
Corporate IT(情シス)|ネットワーク・セキュリティ・インフラ全般
社内IT(情シス)ポジションとして、ネットワーク・セキュリティ・インフラ全般をお任せします
株式会社FOVEは、自社開発のVRヘッドセットを活用し、医療・ヘルスケア分野で役立つ新しいソリューションづくりを進めています。
■仕事内容:
弊社内の情シス業務およびクライアントである医療機関様内での弊社サービスの運用環境の構築・保守・改善をご担当いただきます。
・IT管理ツールの導入・運用管理
:社内ネットワーク全般の運用・構築(開発チームを協力)
:ソフトウェアの管理・最適化(運用面・コスト面)
:社内サーバーやクラウドの管理・最適化(運用面・コスト面)
:社内ヘルプデスク・トラブルサポート
:社内ITポリシーの策定と運用・最適化
・社内ITセキュリティに関する業務
定期的なセキュリティ監査の実施及びレポート作成等
・プライバシーマークや医療機器製販業免許等に関する運用・監査
・医療機器関連のセキュリティ関連業務・運用 他
<Corporate Division(配属先)の紹介>
・4名で経理、財務、人事、採用、総務、社内IT管理を行っています。
・開発部門の担当者と協業することも多く、部門を超えて連携することが多いポジションです。
<チーム・社内の雰囲気>
チーム内で定期的に進捗を共有する時間を設けています。他チームとも距離が近く、フラットなコミュニケーションが取れる環境です。
※2026年春~夏頃に入社可能な方
プロジェクトマネージャー(ハードウェア/ソフトウェア/SaMD開発)
プロジェクトマネージャー募集|医療×XR・次世代医療機器開発をリード
【 仕事概要(サマリー) 】
・医療×XR領域で次世代マルチメディカルデバイスを開発中。
・CTO直下でプロジェクトの全体を統括し、開発体制と品質をリードするポジションです!
※2026年春頃の採用を想定
【 業務について 】
CTO直属のポジションとして、開発部門(ハードウェア/ソフトウェア/SaMD)のすべての開発プロジェクト(既存製品から次世代マルチメディカルデバイスの開発まで)を統括・推進する専任プロジェクトマネージャーを募集します。
小規模なチームの中で唯一のPMとして、プロセス整備から進行管理、チーム間調整、品質保証まで幅広く担当いただきます。
業務詳細:
・開発全体のスケジュール管理、進行管理、リソース配分の最適化
・スプリント計画・レビュー・レトロスペクティブの運営
・課題・リスクの特定と解決、進捗レポートの作成
・アジャイル開発プロセスの構築・改善
・医療機器開発におけるQMS・リスク管理プロセスとの整合性維持
・チーム間および経営層との情報連携
・顧客・パートナー・外部委託先とのスケジュール調整・折衝
・チームメンバーのマネジメント 等
【 FOVEについて 】
私たちは、世界初の視線追跡技術を搭載したVRヘッドセット「FOVE0」を製造・販売し、その独自技術を活かして「認知機能検査機器」や「視線分析ツール」など、医療・研究・XR領域で多様な製品を展開しています。
ソフトウェアだけでなくハードウェアも自社開発している国内では稀有な「メディカルXRハードウェア×ソフトウェア」企業であり、現在は次世代型の医療機器ソフトウェア(SaMD)を開発中です。
【 プロダクト一例 】
被験者がVR空間内の映像を見つめるだけで、わずか5分で認知機能を可視化できる「次世代型医療機器」です。
従来の紙ベース検査と比較して、被験者の負担を最小限に抑えつつ、より正確で早い認知リスク評価を実現します。
今後は認知機能にとどまらず、さまざまな医療評価項目を扱える「マルチメディカルデバイス(次世代機)」のローンチを控えており、医療現場での幅広い応用とグローバル展開を見据えたプロジェクトが進行中です。
【 配属先の紹介 】
・Development Division Software Team
・Development Divisionには、ソフトウェア/ハードウェア/リサーチの各チームで約20名在籍。外国籍メンバーが半数以上を占めるグローバルチームです。
【 チーム・社内の雰囲気 】
開発チーム内では、定期的に進捗共有と課題レビューの場を設けています。
部門間の距離が近く、役職や国籍を問わずフラットなコミュニケーションが可能な職場です。
事業開発マネージャー(医療・ヘルスケア領域)
事業開発マネージャー(医療・ヘルスケアソリューション) ※適性に応じ、国内/海外のいずれかの事業領域をお任せ
株式会社FOVEは、自社開発のVRヘッドセットを活用し、医療・ヘルスケア分野で役立つ新しいソリューションづくりを進めています。
このポジションでは、事業開発のリーダー(マネージャー)として、企画から研究連携、製品化、販売までの流れを主導していただきます。
社内外の多くのメンバーと協力しながら、プロジェクト全体を動かしていく役割です。
【仕事内容】
1.企画・事業開発のリード
・医療向けVRソリューションの企画・立案
・市場調査・ヒアリングを踏まえた事業戦略の設計
・プロトタイプ企画、PoCの推進
・開発・デザイン・外部パートナーとの連携
・事業モデルやローンチ計画の策定
2.共同研究プロジェクトのマネジメント
・医療機関・大学との共同研究体制の構築・運営
・有効性検証のための研究計画づくりと進行管理
・医師・研究者との関係構築や契約調整
・学会発表・論文づくりのサポート
・社内の法務・知財・開発チームとの調整
3.製品化後の営業・導入の推進
・学会・展示会でのデモ・紹介活動
・医療機関への提案営業と導入サポート
・製薬・医療メーカーへのライセンス提案
・代理店との協業、販売戦略の検討
・市場ニーズを踏まえた改善提案
※適正により、国内・海外事業のいずれかを主担当とし、チーム運営や戦略立案もお任せします。
これから市場を作っていく創業期を楽しめる人材を歓迎しております!皆様からのご応募を楽しみにお待ちしております。
(国外展開を行なっているため、小規模な組織ながら外国人社員の比率も高く、非常に多様化された組織カルチャーがございます。)
海外セールス(プロダクト&ライセンス事業)
アカウントセールス|最先端VR・医療テックベンチャーでのプロダクト&ライセンス営業
株式会社FOVEは、自社開発のVRヘッドセットを活用し、医療・ヘルスケア分野で役立つ新しいソリューションづくりを進めています。
■仕事内容:
FOVEの視線追跡VRヘッドセットおよびSDK・ソフトウェア技術を、企業・研究機関・医療機関へライセンス提供する提案営業ポジションです。
ライセンス契約の提案・商談から、導入設計・契約管理・活用支援まで、国内外のクライアントを一貫して担当いただきます。
現在のクライアント比率は、国内6:海外4。
英語でのビジネス会話や資料説明を含む商談・交渉も多く発生します。
主な業務内容:
- 視線追跡VR製品/SDKのライセンス提案および導入支援
- 海外を含む法人顧客との折衝・契約交渉(オンライン・対面)
- パートナーとの関係構築と長期的なアカウントマネジメント
- 利用状況や課題のヒアリングと施策提案
- プロダクト改善に向けたフィードバック連携
- 展示会/イベント/カンファレンスでの商談・技術紹介
これから市場を作っていく創業期を楽しめる人材を歓迎しております!皆様からのご応募を楽しみにお待ちしております。
(国外展開を行なっているため、小規模な組織ながら外国人社員の比率も高く、非常に多様化された組織カルチャーがございます。)
視能訓練士|研究開発リード(眼科ソリューション領域)
視能訓練士|VR×眼科ソリューション研究開発リードポジション
当社は、自社開発のVRヘッドセットを使って、
「これまでにない検査・診断のしかた」を医療・ヘルスケア領域に広げていく会社です。
眼科領域では、
・緑内障・白内障・加齢黄斑変性 などの主要疾患
・色覚異常・ドライアイ・眼瞼下垂 などの日常的な目のトラブル
といった、幅広い課題にチャレンジしています。
これまでは大学・研究機関と一緒に研究開発を進めてきましたが、
今後は社内にも眼科領域の専門家を迎え、もっとスピード感を持ってR&Dを進めたいと考えています。
このポジションでは、
眼科領域の専門家として研究開発をリードし、
学術的な知見をプロダクトや事業に活かしていく
そんな“橋渡し役”をお任せしたいと考えています。
-----------------------------------------------------------
■主な仕事内容:
1. 眼科ソリューションの研究開発
・自社VRヘッドセットを活用した新しい眼科検査ツール・診断支援アプリケーションの企画・開発
・緑内障・白内障・加齢黄斑変性などに対する測定手法・評価アルゴリズムの検討・開発
・色覚異常、ドライアイ、眼瞼下垂など軽度疾患向けの検査ソリューションの検討
・両眼視機能や視覚認知機能をテーマにした研究テーマの立案・実施
2. 大学・医療機関との共同研究
・大学・研究機関・医療機関との共同研究プロジェクトの企画・推進
・共同研究契約や研究計画に関する技術・学術面でのレビュー・ディスカッション
・研究データの解析、論文・学会発表用資料の作成サポート
・外部の先生方・研究者と議論しながら、社内メンバーに知見を共有
3. 社内R&D体制づくり
・眼科領域の研究テーマの整理・優先順位付け
・プロトタイプ開発や実証実験における技術アドバイス
・エンジニア・事業開発メンバーと連携し、研究成果を製品に落とし込むサポート
・社内の非専門メンバーへのレクチャーや勉強会など、ナレッジ共有のリード
-----------------------------------------------------------
■ポジションの魅力:
・VRという新しいテクノロジーを使って、これからの眼科診療の当たり前をつくっていける
・研究と事業開発の“橋渡し役”として、自分の知見をダイレクトに社会実装できる
・大学・医療機関の先生方との共同研究を通じて、アカデミックにも事業的にも成長できる環境
・自分が関わった研究が、実際の製品となって世の中に出ていく手応えを感じられる
■ご応募を検討いただいている方へ:
「研究成果を、論文だけでなく社会実装までつなげたい」
「VRや新しいデバイスを使って、眼科診療の未来を変えてみたい」
そんな思いをお持ちの方に、ぜひ一度お会いしたいです。
専門性を活かしながら、エンジニアや事業メンバーと一緒に試行錯誤していくことを楽しめる方のご応募をお待ちしています。