株式会社ユーカリヤ の全ての求人一覧
1011_[R&D]AI・LLMエンジニア
◎会社概要
私たちEukaryaは、「Re:Earth」というWebGIS(地理情報システム)プラットフォームを開発・提供しています。
Re:Earthは、高い拡張性と直感的な操作UIを兼ね備えた、OSSの次世代汎用WebGISプラットフォームです。
WebGISとしては初の、「ブラウザ上で稼働するプラグインシステム」を搭載しています。
またRe:Earthは、OSSとしても公開されています。
私たちはコントリビューターと共に創る価値を広く社会に提供・発信することを目指し、その活動実績を、FOSS4Gなど世界規模のカンファレンスで発表しています。
◎現状と課題
弊社は、「Re:Earth」というWebGISプラットフォームを開発・提供しています。
将来的な機能拡張の探求として、紙のPDFやスキャンデータなどの非構造化データを効率的かつ正確に構造化データへ変換する研究開発プロジェクトを立ち上げました。
このプロジェクトでは、大規模言語モデル(LLM)の技術を活用し、データ処理の自動化を目指しています。既存のシステムでは処理が難しい非構造化データや大量のテキストデータを、機械が処理可能なデータ構造へと変換していく野心的な挑戦です。
しかし、大規模データの処理や、OCRによるPDFデータからのテキスト抽出の精度向上など、多くの技術的課題に直面しています。
これらの課題を解決し、革新的なソリューションを生み出すために、機械学習に関する専門知識と実務経験を持つエンジニアを新たに募集いたします。
◎お願いする業務
・生成系AI(GPTやClaude)のAPIを活用したアプリケーションの開発・組み込み
・非構造化データの解析および構造化データへの変換プロセスの設計・実装
・大規模テキストデータを対象としたLLMの処理設計と最適化
・OCR機能の精度向上および最適化
・LLMの最適化・チューニング、性能評価(コスト、精度、処理速度など)
・AI・LLMエンジニアの後進育成(技術指導およびマネジメント)
・Re:Earthプロダクト群とのシステム連携・統合
◎特徴
・最先端技術への挑戦:最新のLLM技術や生成系AIを活用したプロジェクトに携わり、先端技術の実践的な経験を積むことができます
・OSSをコアとしたビジネスモデル:オープンソースソフトウェアを中心に据えたビジネスモデルの中で、高度でチャレンジングな業務に取り組めます
・技術領域の融合:クラウドネイティブな環境やGISデータなどの高度な技術領域とAI技術の融合による新しい価値創造に挑戦できます
・プロトタイプからの参画:研究開発プロジェクトにおいて、プロトタイプ段階から企画・開発に携わり、製品化までの全工程を経験できます
1013_[Corporate] Front-end engineer
Front-End Engineer — OSS Library Maintenance (Direct Report to the CTO Office)
【Company Overview】
At Eukarya, we develop and provide "Re:Earth," a next-generation open-source WebGIS (Geographic Information System) platform. Re:Earth is known for its high scalability and intuitive user interface. It is the first WebGIS to incorporate a plugin system that operates entirely in the browser. As an open-source platform, Re:Earth is also publicly available. We aim to deliver value created collaboratively with our contributors to society at large, and we showcase our achievements at global conferences such as FOSS4G.
Website: https://eukarya.io
note (Japanese): https://note.com/eukarya
Engineering Blog: https://reearth.engineering
GitHub: https://github.com/reearth
【Responsibilities】
・Lead the architectural design and reconstruction of a front-end OSS library
・Redesign interfaces with attention to integration with existing systems
・Visualize and break down technical debt, and drive incremental refactoring
・Establish QA processes such as regression testing to enable early bug detection
・Develop reusable modules with a focus on performance and scalability
・Organize and redefine 3D/2D rendering features
・Maintain and improve technical documentation
・Contribute to the OSS community, including managing PRs and issues
【Tech Stack】
・Languages: TypeScript, JavaScript, Go, Rust
・Libraries / Frameworks: React, Cesium
・Testing: Vitest, Playwright, WebGL, WebAssembly
・Others: GitHub, Notion, Slack, Figma, various AI tools
【Highlights】
・A development environment leveraging cutting-edge front-end technologies such as React, TypeScript, and WebGL
・Opportunities to work on library and middleware development, a technically demanding area within front-end engineering
・Engage in highly technical and challenging work as an engineer within a business model centered around open source—still rare in Japan
・Your contributions will be publicly recognized, such as being credited in release notes
・Work directly under the CTO Office, with significant ownership over technical decision-making
・Gain collaborative experience with global developers while helping grow the OSS community
1013_[Corporate]フロントエンドエンジニア / 正社員
CTO室直轄!OSSライブラリのメンテナンスを担うフロントエンドエンジニア/正社員
◎会社概要
私たちEukaryaは、「Re:Earth」というWebGIS(地理情報システム)プラットフォームを開発・提供しています。
Re:Earthは、高い拡張性と直感的な操作UIを兼ね備えた、OSSの次世代汎用WebGISプラットフォームです。
WebGISとしては初の、「ブラウザ上で稼働するプラグインシステム」を搭載しています。
またRe:Earthは、OSSとしても公開されています。
私たちはコントリビューターと共に創る価値を広く社会に提供・発信することを目指し、
その活動実績を、FOSS4Gなど世界規模のカンファレンスで発表しています。
◎募集背景
Eukaryaでは、当社の主力製品「Re:Earth」の中核技術を担う、様々なOSSライブラリを開発・公開しています。
これらのOSSライブラリは、縁の下の力持ちとしてプロダクトの成長を支えてきました。
しかし、いくつかのライブラリは技術的負債を抱えており、メンテナンスが難しいという問題を抱えています。
そこで、CTO室ではOSSライブラリの技術的負債を解消するチームの立ち上げを進めています。
中でも現在、WebGISの地図表示を支える基盤技術として機能する、
フロントエンドのライブラリ「Re:Earth Core」や「Resium」は
再設計フェーズに入っており、"ただ動くコード"を維持するのではなく、
未来を見据えた設計と実装を担えるフロントエンドエンジニアを募集しています。
これらを含む様々なOSSライブラリのメンテナーとして、
技術選定から実装、コミュニティ運営まで幅広く関わることができます。
Website: https://eukarya.io
note: https://note.com/eukarya
エンジニアブログ: https://reearth.engineering
GitHub: https://github.com/reearth
◎お願いする業務
・フロントエンドのOSSライブラリのアーキテクチャ設計と再構築のリード
・既存システムとの接続を意識したインターフェース再設計
・技術的負債の可視化・分解と段階的なリファクタリング
・バグをいち早く検出可能な、リグレッションテスト等のQAの仕組みづくり
・パフォーマンスや拡張性を重視した、再利用可能なモジュールの開発
・3D/2D描画系機能の整理・再定義
・ドキュメント整備
・OSSコミュニティへの貢献・PRやイシューの管理
◎技術スタック
・言語:TypeScript, JavaScrip, Go, Rust
・ライブラリ/FW:React, Cesium
・テスト:Vitest, Playwright, WebGL, WebAssembly
・その他:GitHub, Notion, Slack, Figma、各種AIツール
◎特徴
・React、TypeScript、WebGLなど最新のフロントエンド技術を駆使した開発環境
・フロントエンド開発の中でも技術力が必要な、ライブラリ・ミドルウェア開発を経験可能
・日本ではまだ珍しいOSSをコアとしたビジネスモデルの中で、エンジニアとして高度に技術的かつチャレンジングな仕事を、より顕名的な形で行うことができる(例:リリースノートへの開発者名明記など)。
・CTO室直轄のプロジェクトとして、技術的意思決定における高い裁量権
・OSSコミュニティを育てながら、グローバルな開発者とのコラボレーション経験
2001_[Project / R&D] PM-S (シニアマネージャークラス)/ 正社員
Eukaryaでは、Re:Earth及びその関連プロダクトを通して、クライアントビジネスの課題解決に取り組んでいます。
弊社のメインプロダクトである次世代WebGISプラットフォーム「Re:Earth」は、2021年夏の公開以降、多くの企業や行政機関を中心に需要を広げ、わずか半年で2億円近くの受注を獲得しました。
Eukaryaでは、プロダクト開発としてのRe:Earthのスケールアップとともに、国土交通省や民間をクライアントとした新規プロジェクトを通して関連技術の研究開発も行っています。
本ポジションでは、国土交通省が推進している日本全国の都市デジタルツイン実現プロジェクト 「PLATEAU」や「LINKS」案件に入っていただき、プロジェクトマネージャーとしてプロジェクトの計画、進行、納品を一貫して担っていただきます。
Website: https://eukarya.io
note: https://note.com/eukarya
エンジニアブログ: https://reearth.engineering
GitHub: https://github.com/reearth
PLATEAU:https://www.mlit.go.jp/plateau/
Project LINKS:https://www.mlit.go.jp/links/
【お願いする業務】
◆ミッション:
クライアントか受注したプロジェクトの計画、進行、運用までの全行程をマネジメントし、クライアントに価値提供をすること。
また、プロジェクトに関連するステークホルダーのマネジメントを通し、クライアントビジネスの課題解決及び、中長期的な支援体制を構築すること。
◆社内における役割:
クライアントが実現したいビジョンと、それに必要な要件を整理し、開発チームと連携して実現を図る。
◎案件獲得前
・提案書および企画書の設計、作成
◎計画
・システム開発の目的や目標の設定(スコープ定義)
・システム開発の要件定義
・各フェーズの工数見積もりやスケジュール策定
・導入するスタッフの明確化
・契約関係書類の取りまとめ
◎進行
・プロジェクトの進捗管理
・リソース管理(予算、人員、情報等)
・リスク管理
・コミュニケーション管理(顧客及び社内外のプロジェクトチーム)
・各種ドキュメンテーションの作成、管理
◎納品
・品質管理
・成果物の取りまとめ
・支払い管理
◎運用
・運用体制の構築(運用サポートメンバーとの連携)
・中長期的な保守運用体制の構築
◎その他
・基本的にシステム開発のPMになりますが、場合によってはシステム開発を伴わない案件もあります。
・ワークショップ設計、実施
2001_[Project / R&D]テクノロジーコンサル/ 正社員
Eukaryaでは、Re:Earth及びその関連プロダクトを通して、クライアントビジネスの課題解決に取り組んでいます。
弊社のメインプロダクトである次世代WebGISプラットフォーム「Re:Earth」は、2021年夏の公開以降、多くの企業や行政機関を中心に需要を広げ、わずか半年で2億円近くの受注を獲得しました。
これに伴い、Re:Earthに求められる需要や案件スケールも急速に拡大を続けています。
Eukaryaでは、プロダクト開発としてのRe:Earthのスケールアップとともに、国土交通省をや民間をクライアントとした新規プロジェクトを通して関連技術の研究開発も行っています。
本ポジションでは、国土交通省が推進している日本全国の都市デジタルツイン実現プロジェクト 「PLATEAU」や「LINKS」案件に入っていただき、テクノロジーコンサルとしてプロジェクトの計画、進行、納品を一貫して担っていただきます。
Website: https://eukarya.io
note: https://note.com/eukarya
エンジニアブログ: https://reearth.engineering
GitHub: https://github.com/reearth
PLATEAU:https://www.mlit.go.jp/plateau/
Project LINKS:https://www.mlit.go.jp/links/
【お願いする業務】
◆ミッション:
クライアントか受注したプロジェクトの計画、進行、運用までの全行程をマネジメントし、クライアントに価値提供をすること。
また、プロジェクトに関連するステークホルダーのマネジメントを通し、クライアントビジネスの課題解決及び、中長期的な支援体制を構築すること。
◆社内における役割:
クライアントが実現したいビジョンと、それに必要な要件を整理し、開発チームと連携して実現を図る。
◎案件獲得前
・提案書および企画書の設計、作成
◎計画
・システム開発の目的や目標の設定(スコープ定義)
・システム開発の要件定義
・各フェーズの工数見積もりやスケジュール策定
・導入するスタッフの明確化
・契約関係書類の取りまとめ
◎進行
・プロジェクトの進捗管理
・リソース管理(予算、人員、情報等)
・リスク管理
・コミュニケーション管理(顧客及び社内外のプロジェクトチーム)
・各種ドキュメンテーションの作成、管理
◎納品
・品質管理
・成果物の取りまとめ
・支払い管理
◎運用
・運用体制の構築(運用サポートメンバーとの連携)
・中長期的な保守運用体制の構築
◎その他
・基本的にシステム開発のPMになりますが、場合によってはシステム開発を伴わない案件もあります。
・ワークショップ設計、実施
2002_[Project Team] PM-A (リーダークラス)/ 正社員
Eukaryaでは、Re:Earth及びその関連プロダクトを通して、クライアントビジネスの課題解決に取り組んでいます。
弊社のメインプロダクトである次世代WebGISプラットフォーム「Re:Earth」は、2021年夏の公開以降、多くの企業や行政機関を中心に需要を広げ、
わずか半年で2億円近くの受注を獲得しました。
これに伴い、Re:Earthに求められる需要や案件スケールも急速に拡大を続けています。
地方自治体や教育機関をはじめ多様な業界や規模のクライアント増加に伴い、
自社プロダクトを通して、プロジェクトの計画、進行、納品を一貫して担うプロジェクトマネージャー人材を求めています。
Website: https://eukarya.io
note: https://note.com/eukarya
エンジニアブログ: https://reearth.engineering
GitHub: https://github.com/reearth
【お願いする業務】
◆ミッション:
クライアントか受注したプロジェクトの計画、進行、運用までの全行程をマネジメントし、クライアントに価値提供をすること。
また、プロジェクトに関連するステークホルダーのマネジメントを通し、クライアントビジネスの課題解決及び、中長期的な支援体制を構築すること。
◆社内における役割:
クライアントが実現したいビジョンと、それに必要な要件を整理し、開発チームと連携して実現を図る。
◎案件獲得前
・提案書および企画書の設計、作成
◎計画
・システム開発の目的や目標の設定(スコープ定義)
・システム開発の要件定義
・各フェーズの工数見積もりやスケジュール策定
・導入するスタッフの明確化
・契約関係書類の取りまとめ
◎進行
・プロジェクトの進捗管理
・リソース管理(予算、人員、情報等)
・リスク管理
・コミュニケーション管理(顧客及び社内外のプロジェクトチーム)
・各種ドキュメンテーションの作成、管理
◎納品
・品質管理
・成果物の取りまとめ
・支払い管理
◎運用
・運用体制の構築(運用サポートメンバーとの連携)
・中長期的な保守運用体制の構築
◎その他
・基本的にシステム開発のPMになりますが、場合によってはシステム開発を伴わない案件もあります。
・ワークショップ設計、実施
2003_[Project Team] PM-B (メンバークラス)/ 正社員
Eukaryaでは、Re:Earth及びその関連プロダクトを通して、クライアントビジネスの課題解決に取り組んでいます。
弊社のメインプロダクトである次世代WebGISプラットフォーム「Re:Earth」は、2021年夏の公開以降、多くの企業や行政機関を中心に需要を広げ、
わずか半年で2億円近くの受注を獲得しました。
これに伴い、Re:Earthに求められる需要や案件スケールも急速に拡大を続けています。
地方自治体や教育機関をはじめ多様な業界や規模のクライアント増加に伴い、
自社プロダクトを通して、プロジェクトの計画、進行、納品を一貫して担うプロジェクトマネージャー人材を求めています。
Website: https://eukarya.io
note: https://note.com/eukarya
エンジニアブログ: https://reearth.engineering
GitHub: https://github.com/reearth
【お願いする業務】
◆ミッション:
クライアントか受注したプロジェクトの計画、進行、運用までの全行程をマネジメントし、クライアントに価値提供をすること。
また、プロジェクトに関連するステークホルダーのマネジメントを通し、クライアントビジネスの課題解決及び、中長期的な支援体制を構築すること。
◆社内における役割:
クライアントが実現したいビジョンと、それに必要な要件を整理し、開発チームと連携して実現を図る。
◎案件獲得前
・提案書および企画書の設計、作成
◎計画
・システム開発の目的や目標の設定(スコープ定義)
・システム開発の要件定義
・各フェーズの工数見積もりやスケジュール策定
・導入するスタッフの明確化
・契約関係書類の取りまとめ
◎進行
・プロジェクトの進捗管理
・リソース管理(予算、人員、情報等)
・リスク管理
・コミュニケーション管理(顧客及び社内外のプロジェクトチーム)
・各種ドキュメンテーションの作成、管理
◎納品
・品質管理
・成果物の取りまとめ
・支払い管理
◎運用
・運用体制の構築(運用サポートメンバーとの連携)
・中長期的な保守運用体制の構築
◎その他
・基本的にシステム開発のPMになりますが、場合によってはシステム開発を伴わない案件もあります。
・ワークショップ設計、実施
2004_[Project] テクニカルPM / 正社員
Eukaryaでは、Re:Earth及びその関連プロダクトを通して、クライアントビジネスの課題解決に取り組んでいます。
弊社のメインプロダクトである次世代WebGISプラットフォーム「Re:Earth」は、2021年夏の公開以降、多くの企業や行政機関を中心に需要を広げ、
わずか半年で2億円近くの受注を獲得しました。
これに伴い、Re:Earthに求められる需要や案件スケールも急速に拡大を続けています。
Eukaryaでは、プロダクト開発としてのRe:Earthのスケールアップとともに、国土交通省をや民間をクライアントとした新規プロジェクトを通して関連技術の研究開発も行っています。
本ポジションでは、国土交通省が推進している日本全国の都市デジタルツイン実現プロジェクト 「PLATEAU」や「LINKS」案件に入っていただき、テクニカルPMとしてシステム要件定義(新規、追加開発)、アーキテクチャ設計、開発仕様の意思決定に携わっていただきます。
Website: https://eukarya.io
note: https://note.com/eukarya
エンジニアブログ: https://reearth.engineering
GitHub: https://github.com/reearth
【お願いする業務】
◆ミッション:
WebGIS領域における研究開発プロジェクトを推進し、技術的、ビジネス的に新規性や実用性に富んだ成果を創出し、Re:Earth開発へ知見を還元すること
◆主な業務内容
- システム要件定義(新規、既存の追加開発)
- アーキテクチャ設計(テクニカルな部分はエンジニアチームのアーキテクトが行うが、他社を巻き込んだ議論の推進など)
- 開発仕様の意思決定
- テクニカルな観点からのQCDなど
※開発業務はテクニカルPMの役割には含まれません。
◆担当いただく予定のプロジェクト
- PLATEAU(https://www.mlit.go.jp/plateau/)
- ProjectLINKS(https://www.mlit.go.jp/links/)
- その他新規開発プロジェクト
◆プロジェクトの特徴
- 国土交通省のDX推進を支援するシステム開発など、従来の組織や社会課題にテクノロジーで挑む、社会的影響力の大きいプロジェクト
- Project PLATEAUのような、世界でも先進的な技術事例を創出する挑戦的なプロジェクト
- クライアントに加え、多くのパートナー企業が関わる大規模なプロジェクト
◆PMポジションとの業務分担
テクニカルPM:開発仕様の意思決定等、技術的な検討事項のマネジメント
PM:プロジェクトの計画、進行、運用のマネジメント
◆本ポジションの魅力
- 国土交通省や測量会社など、モダンなWeb技術がまだ浸透していない業界に、最新テクノロジーを活用したソリューションを提供できる
- プロジェクトの企画、要件定義、開発から品質管理、納品、運用まで、上流工程を含むシステム開発の全工程にを経験することができる。
- 最新のWeb技術トレンドを活用した開発ディレクションの経験が得られる
3001_[Sales Team] 営業担当 / 正社員
◎会社概要
私たちEukaryaは、次世代WebGISプラットフォーム「Re:Earth(リアース)」を開発・提供しています。
Re:EarthはOSSとしても公開されており、業界初の“ブラウザ上で動作するプラグインシステム”を搭載した高い拡張性と直感的UIを兼ね備えたプロダクトです。
国内外の開発コミュニティと協働しながら進化を続けるこのプロダクトは、FOSS4Gなど国際カンファレンスでも注目されており、「地理情報 × オープンソース × 社会実装」を軸にグローバルな展開を見据えています。
◎Re:Earthの拡大と次の挑戦
Re:Earthは2021年夏のローンチから半年で2億円近くの受注を記録し、現在も行政機関・研究機関・企業など国内外問わず幅広い分野から引き合いを受けています。
今後は国内外の両市場に対して、より深く・広くアプローチしていくフェーズへと進んでいます。これに伴い、営業戦略の立案から、パートナー連携、契約締結、カスタマーサクセスに至るまでを横断的に担える、セールスの中核メンバーを募集します。
◎業務内容
-国内または海外市場におけるリード獲得〜ナーチャリング〜商談〜契約締結までの営業活動
-官公庁・自治体・研究機関・民間企業への提案・折衝・契約
-協業パートナー・代理店・SIerとのアライアンス構築とマネジメント
-社内外ステークホルダーとの連携による案件推進
-営業戦略・営業フロー・ドキュメントの設計・運用(ゼロベースからの構築含む)
-カスタマーサクセス施策(オンボーディング、導入支援、継続利用の設計)
9001_[Project Team] PM-S / 業務委託
Eukaryaでは、Re:Earth及びその関連プロダクトを通して、クライアントビジネスの課題解決に取り組んでいます。
弊社のメインプロダクトである次世代WebGISプラットフォーム「Re:Earth」は、2021年夏の公開以降、多くの企業や行政機関を中心に需要を広げ、わずか半年で2億円近くの受注を獲得しました。
これに伴い、Re:Earthに求められる需要や案件スケールも急速に拡大を続けています。
Eukaryaでは、Re:Earth及びその関連プロダクトを通して、クライアントビジネスの課題解決に取り組んでいます。現在では、地方自治体や教育機関をはじめ多様な業界や規模のクライアントを抱えています。
クライアント増加に伴い、自社プロダクトを通して、プロジェクトの計画、進行、納品を一貫して担うプロジェクトマネージャー人材を求めています。
Website: https://eukarya.io
note: https://note.com/eukarya
エンジニアブログ: https://reearth.engineering
GitHub: https://github.com/reearth
【お願いする業務】
ミッション:
クライアントか受注したプロジェクトの計画、進行、運用までの全行程をマネジメントし、クライアントに価値提供をすること。
また、プロジェクトに関連するステークホルダーのマネジメントを通し、クライアントビジネスの課題解決及び、中長期的な支援体制を構築すること。
社内における役割:
クライアントが実現したいビジョンと、それに必要な要件を整理し、開発チームと連携して実現を図る。
◎計画
・開発プロジェクトの開発要件定義
・スケジュール策定
・契約関係書類の取りまとめ
◎進行
・顧客折衝
・議事録の作成
・各ステークホルダーとの連携
・リソース管理(予算、人員、情報等)
◎納品
・成果物の取りまとめ
・支払い管理
◎運用
・運用体制の構築(運用サポートメンバーとの連携)
・中長期的な保守運用体制の構築
◎その他
・ワークショップ設計
・新規提案材料の検討
9002_[Project Team] PM-B / 業務委託
Eukaryaでは、Re:Earth及びその関連プロダクトを通して、クライアントビジネスの課題解決に取り組んでいます。
弊社のメインプロダクトである次世代WebGISプラットフォーム「Re:Earth」は、2021年夏の公開以降、多くの企業や行政機関を中心に需要を広げ、わずか半年で2億円近くの受注を獲得しました。
これに伴い、Re:Earthに求められる需要や案件スケールも急速に拡大を続けています。
Eukaryaでは、Re:Earth及びその関連プロダクトを通して、クライアントビジネスの課題解決に取り組んでいます。現在では、地方自治体や教育機関をはじめ多様な業界や規模のクライアントを抱えています。
クライアント増加に伴い、自社プロダクトを通して、プロジェクトの計画、進行、納品を一貫して担うプロジェクトマネージャー人材を求めています。
Website: https://eukarya.io
note: https://note.com/eukarya
エンジニアブログ: https://reearth.engineering
GitHub: https://github.com/reearth
【お願いする業務】
ミッション:
クライアントか受注したプロジェクトの計画、進行、運用までの全行程をマネジメントし、クライアントに価値提供をすること。
また、プロジェクトに関連するステークホルダーのマネジメントを通し、クライアントビジネスの課題解決及び、中長期的な支援体制を構築すること。
社内における役割:
クライアントが実現したいビジョンと、それに必要な要件を整理し、開発チームと連携して実現を図る。
◎計画
・開発プロジェクトの開発要件定義
・スケジュール策定
・契約関係書類の取りまとめ
◎進行
・顧客折衝
・議事録の作成
・各ステークホルダーとの連携
・リソース管理(予算、人員、情報等)
◎納品
・成果物の取りまとめ
・支払い管理
◎運用
・運用体制の構築(運用サポートメンバーとの連携)
・中長期的な保守運用体制の構築
◎その他
・ワークショップ設計
・新規提案材料の検討
9999_Open Position
【Company Overview】
At Eukarya, we develop and provide "Re:Earth," a next-generation, open-source (OSS) WebGIS (Geographic Information System) platform. Re:Earth features high scalability and an intuitive user interface. It is the first WebGIS to include a plugin system that operates entirely in-browser. As an open-source project, Re:Earth is publicly accessible. We aim to deliver value created together with contributors to society at large and showcase our achievements at global conferences such as FOSS4G.
【About This Open Position】
We welcome applicants who can leverage their experience and skills to help drive Eukarya’s growth.
If you are unsure which position to apply for—or if you believe your expertise, skills, and experience could add value in a role we are not currently advertising—please submit your application here. When applying, be sure to attach your CV.
During the selection process, we will identify the role in which you can excel and finalize your assignment and responsibilities.
【Learn More】
・Website: https://eukarya.io
・note: https://note.com/eukarya
・Engineering Blog: https://reearth.engineering
・GitHub: https://github.com/reearth
9999_オープンポジション
◎会社概要
私たちEukaryaは、「Re:Earth」というWebGIS(地理情報システム)プラットフォームを開発・提供しています。
Re:Earthは、高い拡張性と直感的な操作UIを兼ね備えた、OSSの次世代汎用WebGISプラットフォームです。
WebGISとしては初の、「ブラウザ上で稼働するプラグインシステム」を搭載しています。
またRe:Earthは、OSSとしても公開されています。
私たちはコントリビューターと共に創る価値を広く社会に提供・発信することを目指し、
その活動実績を、FOSS4Gなど世界規模のカンファレンスで発表しています。
◎オープンポジションに関して
これまでのご経験・スキルを活かしてEukaryaの事業成長に貢献していただける方をオープンポジションとして募集します。
どの職種にエントリーしたらよいかわからない方や、現在採用していないポジションにおいて専門知識やスキル・経験を活かせるとお考えの方は、こちらからエントリーください。応募の際は履歴書・職務経歴書(PDF形式)を必ずご提出ください。
選考を通してご活躍いただけるポジションを確認させていただき、配属、役割を決定いたします。
◎ぜひブログもご確認ください
Website: https://eukarya.io
note: https://note.com/eukarya
エンジニアブログ: https://reearth.engineering
GitHub: https://github.com/reearth