仕事概要
【ELYZAについて】
「未踏の領域で、あたりまえを創る」というミッションを掲げ、大規模言語モデル(LLM)の研究開発と社会実装の両輪で活動しています。
【Labチームのミッション】
Labチームは「日本語汎用・業界特化の独自LLM開発」と「LLMの実用化に向けた要素技術の開発」を担い、最先端研究を社会実装につなげることで、ビジネス価値を創出し、社会で広く活用されることを目指しています。
【募集背景】
KDDIとの業務提携により大規模計算基盤の整備が進み、研究開発をさらに加速できるフェーズに入りました。国内外において飛躍的・革新的な研究成果を創出しつつ、産業応用まで一気通貫で推進していくため、Research Scientist・Research Engineerを増員します。
【本ポジションの期待・役割】
LLMを中心とした先端技術の研究開発を通じて新たな知見や体験を創出し、技術の社会実装を推進する役割を担っていただきます。
- 生成AI・LLM領域における研究課題の発見と問題解決を自律的に行うこと
- 新しいアイデアや発想を実装に落とし込み、社内の解像度を引き上げること
- 社内の他事業部と連携し、研究成果を事業へ還元すること
- 社外発信(学会発表・技術ブログ・モデル公開など)を通じて、研究コミュニティに貢献すること
【職務内容】
- 大規模計算基盤を活用したモデル開発基盤の実装
- 事前学習、SFT、RLHF など学習アルゴリズムの研究
- 高品質データセット構築に向けた方針策定とレビュー
- モデル軽量化・高速化、RAG・エージェントなど応用技術の検証
【本ポジションの魅力】
- スタートアップならではの機動力を持ちながら、国内最大級の計算資源を活用し、最先端LLMの研究に挑戦できる
- 研究成果を自社プロダクトや共同研究へ直結させることで、社会的インパクトを実感できる
- 経産省「GENIAC」や産総研プロジェクトなど、大規模国策プロジェクトにも参画できる(2024年度実績有)
- 高品質データ作成を内製化しており、データ駆動型の研究サイクルを高速で回すことができる
必須スキル
【両職種共通】
◆仮説検証サイクルを自ら回して研究開発に取り組んだ経験
◆機械学習、自然言語処理、画像処理、音声処理のいずれかの分野における専門知識
◆Pythonでの2年以上の開発経験
◆日本語でのビジネスレベルのコミュニケーションスキル
歓迎スキル
【両職種共通】
◆情報系もしくはそれに類する分野での修士号、またはそれに準ずる経験
◆PyTorch、Transformers、Hugging Face系ライブラリ(Datasets Accelerate、PEFT)の利用経験
◆ローカルLLMの推論・学習・評価経験
◆Git/GitHub を用いたチームでの開発経験
◆Docker、Kubernetes などのコンテナ技術の実務経験
◆Claude Code、Devin などのコーディングアシスタントを使ったAI駆動開発経験
【Research Scientist】
◆情報系もしくはそれに類する分野での博士号、またはそれに準ずる経験
◆トップ国際会議または査読付き論文誌への採択実績
◆マルチモーダルモデルや次世代アーキテクチャの研究経験
◆顧客課題をLLMや機械学習を用いて実際に解決した経験
【Research Engineer】
◆Pythonを用いたプロダクションレベルの開発経験
◆分散処理・並列処理の実装経験(マルチGPU環境での学習・推論など)
◆機械学習モデルの実装から本番環境へのデプロイまでの一連の経験
◆MLOps・LLMOps パイプラインの設計・構築・運用経験
求める人物像
◆ELYZAのコア・バリューであるLong Term Greedyの考え方に共感してくださる方
◆日々進歩する技術に対し、知的好奇心をもってキャッチアップできる方
◆オーナーシップと高い倫理観をもって業務を遂行できる方
◆LLMに関する探究心がある方
◆実際に手を動かして仮説検証を行うことが好きな方
◆研究成果に留まらず、その先の社会実装と実用化に繋げることに興味がある方
応募概要
給与 | ◆想定年収:6,000,000円~15,000,000円 ◆月給:400,000円~ ※経験・能力を考慮の上、決定いたします <内訳> 月額基本給:301,530円~ 固定残業手当(38時間/月):89,518円~ 深夜残業手当(19時間/月):8,952円~ 職能手当:94,227円~ ※超過した時間外労働の残業代は1分単位で支給 ◆業績評価:年2回 |
---|---|
勤務地 | 【本社所在地】 ◆東京都文京区本郷3-15-9 SWTビル 5・6F 【就業場所】 ◆本社または自宅(変更の範囲なし) ※フルリモートワーク可 【リモートワークについて】 ◆基本的にはフルリモート体制 居住地は日本国内に限ります(海外に居住してのフルリモート不可) ◆リモート/出社自由選択(出社回数規定/制限なし) メンバーのコミュニケーション促進のため、出社推奨日を設けていますが、各々の負担のない範囲でメンバー同士の交流を深めています。 北海道・沖縄・愛知などからフルリモートで働いている人、ワーケーションを楽しみながら働いている人、また出社メインの人など多様な働き方を実現しています。 |
雇用形態 | 正社員 |
勤務体系 | 【就業時間】 ◆スーパーフレックスタイム制(コアタイムなし:フレキシブルタイム6:00~22:00) ◆1ヶ月の標準労働時間:1日8時間×営業日数 ※時間外労働あり(直近半年平均5~15時間程度) ・リモートワークと合わせて、時間や場所に縛られない柔軟な働き方が可能です。 ・ご自身の業務状況に合わせ、勤務時間の調整や中抜けなど子育てや介護との両立もしやすい環境です。 【休日休暇】 ◆年間休日120日(2025年) ◆完全週休2日制(土日祝休み) ◆年末年始休暇 ◆有給休暇(入社時付与 ※付与日数は入社月による) ◆産前産後休暇 ◆育児休暇 ◆慶弔休暇 |
試用期間 | あり(3ヶ月) ※期間中の条件変更なし |
福利厚生 | 【保険】 ◆各種社会保険完備(関東ITソフトウェア健康保険組合加入) 【諸手当】 ◆通勤交通費 【その他】 ◆ストックオプションの付与 ◆必要書籍を経費にて購入可能 ◆オフィスにて各種ソフトドリンク/コーヒー/炭酸などのドリンクやスナック無料提供 ◆副業・兼業OK(要申請) ◆入社後研修あり ◆No Meeting Dayの設定(毎週金曜日終日・水曜日午前) ◆内閣府ベビーシッター券の利用(1回4,400円の補助が受けられます) 【社内コミュニケーション】 ◆グループウェア:Google Workspace ◆Notion、Slackによる透明性の高い情報共有 ◆Discordによるバーチャルオフィスの活用 ◆メンター制度、チューター制度あり ◆月1回全社員ミーティング(ハイブリット開催) ◆月1回懇親会(オフライン開催) 【選考プロセス】 書類選考→カジュアル面談/HR面談→一次面接→二次面接→最終面接→内定・オファー面談 ・選考意思を確認後、1~3回程度の面接を経て最終面接を実施します。 ・選考プロセスの中で、双方の理解促進のためにカジュアル面談や、ご希望に応じて体験入社等を実施いたします。 ・オンラインオフラインご希望に応じて実施します。 ご希望に応じてオフィス見学オフラインコミュニケーションを実施します。 ・リファレンスチェックの実施を行います。詳細は選考に進んだ際にご案内させていただきます。 |
企業情報
企業名 | 株式会社ELYZA |
---|---|
設立年月 | 2018年9月 |
本社所在地 | 東京都文京区本郷3-15-9 SWTビル 5・6F |
資本金 | 非公開 |
従業員数 | 57 |