脱炭素社会・SDGs実現の実践型GX人材育成サービス|コンテンツプロデューサー
仕事概要
【募集背景】
デジタルグリッドはエネルギーの民主化の実現のために、企業への再エネ導入に関するあらゆる支援を行っています。
その一つとして2023年4月末にローンチした、企業の脱炭素を推進する人材育成サービス「GX navi」を多くの企業に提供するために、サービス創成期に参画して一緒に事業成長を成し遂げられる方を募集しています。
【業務内容】
GX naviのターゲットとなるビジネスパーソンが求めているコンテンツの開発や知見を有する企業とのアライアンスなど、事業責任者の右腕として活躍いただける方を募集します。
GX naviは脱炭素を行う企業担当者の即戦力化や、全社員のGXリテラシーの向上をe-learningを通じて提供しています。
これまではデジタルグリッド社のノウハウ提供することで、大手メーカーや大手小売、金融機関などの脱炭素推進、実行担当者の「脱炭素に関する知識、ノウハウ不足」を解消してきました。
今後は更なる分野についても知識ノウハウを提供するために知見を有する企業とのアライアンスも推進していきます。
そこで、特にコンテンツプロデューサーにお任せしたいことは下記の通りです。
・コンテンツの企画、ディレクション
・コンテンツライターの管理
・アライアンスを中心とした学習者向けの新規サービスの開発
・事業責任者と共に本サービスの事業拡大に向けた戦略立案と実行 等
【事業責任者からのメッセージ】
<インターネットの普及以来のビジネス界の転換期のど真ん中で仕事しませんか?>
2015年以降、世界的な脱炭素社会の潮流がおきているのをご存知でしょうか。世界各国はもちろんのこと、Appleをはじめとした民間企業も続々と再生可能エネルギーの導入をはじめとした脱炭素経営に舵を切っています。日本企業も例外なく多くの会社が脱炭素を行い、自社のサプライヤーへもこれを求め始めています。こうした背景には、温暖化を始めとした気候変動対策がある一方で、例えばCO2排出量が多い企業とは取引を行わない、などこれまでになかったビジネスルールがあります。これからは企業の生き残りのための脱炭素への取り組みが始まるのです。
しかし、実際に企業が取り組みを進めようと腰を上げても、中々実行には移せません。それの理由の1つに、「よくわからない」ことがあげられます。大手企業も例外なく、多くのビジネスパーソンは企業の脱炭素はこれまで取り組んだことがないのでどれだけ求められても何を行えばよいのかわかりません。企業の脱炭素に関する「知識不足」がボトルネックとなり、取り組む事はきめたものの、多くの企業は二の足を踏んでいるのです。
これまでにないサービスの立ち上げメンバーとして自身のキャリアを形成したい方の中でも、世界的な、国だけでなく企業も巻き込んだ新しいルールによるビジネス界の大転換を肌で感じながら事業成長にコミットできる、魅力的な環境をご提供いたします。
必須スキル
・環境問題に対して本質的な問題解決をしたい方
・学習者の声を聴き、改善活動に取り組める方
・利他思考の方
・未整備な状態から立ち上げる経験を求める方
・急激な事業、組織の成長に伴うさまざまな「変化」を楽しめる方
歓迎スキル
・事業会社におけるサステナビリティやESGの推進を担当した経験
・環境コンサルタントとして企業の脱炭素の推進を支援した経験
・noteなどで脱炭素を中心とした記事を書いている方
・英文を読むことができる方(英会話はできなくても問題ありません)
応募概要
給与 | 700万~1200万円 ※能力やご経験を考慮し決定いたします ※45時間分の固定残業手当含む |
---|---|
勤務地 | 東京都港区赤坂1-7-1 赤坂榎坂ビル3階 |
雇用形態 | 正社員 |
勤務体系 | 【勤務体系】(実働8時間/日) フレックスタイム制(始業・終業の時刻は従業員に委ねる) ・コアタイム 10:00~15:00 ・フレキシブルタイム 始業時間帯6:00~10:00/終業時間帯15:00~22:00 ※時短勤務などをご希望な場合は働き方の相談可能です 【休日】 ・年間休日125日(土日、国民の祝日、年末年始、その他会社が指定する日) ・夏季休暇 ・年次有給休暇(入社日に10日間付与) ・産前産後休業、育児休業 ・特別休暇(冠婚葬祭等) |
試用期間 | あり(3ヶ月) |
福利厚生 | ・決算賞与制度あり ・社会保険:健康保険、厚生年金保険、雇用保険など完備 ・交通費全額支給 ・オフィスFreeDrink(水、お茶、コーヒー、アルコール) ・書籍購入支援 ・資格取得支援(試験、参考書費用負担など) ・シェアオフィスの自由利用 |
企業情報
企業名 | デジタルグリッド株式会社 |
---|---|
設立年月 | 2017年10月 |
本社所在地 | 東京都港区赤坂1-7-1 赤坂榎坂ビル3階 |
資本金 | 2,643,690,316円(2024 年7月31日、資本準備金含む) |
従業員数 | 70名(2024年10月現在)※出向者など含む |