クラウドセキュリティSaaSの品質を仕組みで守るQA(Test engineer)募集
仕事概要
◼️会社概要
Cloudbaseは、企業のクラウド環境を自動で点検し、設定ミスや権限不備などのリスクを可視化するSaaSを提供しています。
専門知識がなくても、チーム全体で安全なクラウド運用を実現できる仕組みを目指しています。
クラウドは今や社会を支えるインフラであり、その安全を守ることは社会の安心を守ることでもあります。
私たちは、セキュリティを「制約」ではなく「挑戦を支える基盤」に変え、
企業が安心してスピードと挑戦を両立できる世界を創っています。
▼プロダクト紹介(https://cloudbase.ink/)
クラウドの活用が進む中で、設定ミスや権限の不備といった小さな見落としが、重大なセキュリティインシデントを引き起こすリスクは増え続けています。
Cloudbaseは、こうした課題に立ち向かうCNAPP(Cloud-Native Application Protection Platform)としての機能を備えたクラウドセキュリティSaaSを開発・提供しています。
クラウド環境の設定を自動でスキャンし、リスクをリアルタイムに検知・通知。
企業が開発やビジネスのスピードを落とさずにセキュアな状態を維持できる仕組みを実現。
セキュリティ専門人材が不足する日本の現場でも継続運用できるよう、検出されたリスクは修正手順をすべて日本語ドキュメントで提供。
優先度ベースのトリアージで、膨大なリスクに追われることなく、誰もが自律的に対応できる運用体験を支えています。
◼️仕事内容
Cloudbaseの開発組織では、セキュリティ×クラウドという複雑な領域において、高速な開発サイクルと確かなユーザー体験の両立を目指しています。
新機能追加や改善に対しては、ユーザー視点からのテスト設計やリリース判定を行うだけでなく、E2E自動化の推進や品質リスクの可視化を通じて、組織全体の品質文化を支えています。
QA(Test Engineer)は、この取り組みの中核となり、UI/E2Eテストの設計・実装・運用や品質指標の可視化を通じて、安心してリリースできる状態を整える役割を担います。
【具体的な業務内容】
・受入条件・テスト観点の策定、テスト設計(探索的/シナリオ/回帰)
・UI/E2E テストの設計・実装・運用(自動/手動の適材適所)
・不具合の再現/分析、リリース判定の合意形成、品質リスクの可視化
・ユーザー視点からのプロダクト改善提案
・ログやメトリクスを用いた品質モニタリング
◼️抱えている課題/実現したいこと
・ユーザー価値を正しく翻訳し、仕様や受入条件の妥当性を高める
・プロダクトの開発スピードと品質の両立
・E2Eテスト自動化の推進と現実解の模索
・品質指標や不具合分析を活用した改善施策の立案・実行
・高コンテクストなドメイン知識をキャッチアップし、開発と建設的に合意形成
・新規メンバーやチーム全体への品質啓発
必須スキル
・ソフトウェアテストの基礎知識(テスト設計、リスクベース、探索的など)。
・3年以上のWeb/クラウドサービス領域でのQA/テスト経験。
・UI/E2E 自動化の経験(ツールは不問)。
・仕様/受入条件の言語化、チームでの合意形成力。
・JSTQBのFoundation Levelの資格を保有もしくはそれ相当の知識・技量にする知識
歓迎スキル
・アクセプタンステスト/ATDDやユーザーストーリー品質の改善経験
・ログ解析、パフォーマンステストの知識やご経験
・Accessibility/セキュリティ観点
求める人物像
・ユーザーにとってのいい体験を考えながら、テストを設計できる方
・気づいた課題を、仕組みやプロセスで前向きに変えていける方
・新しいツールや方法を試すのが好きで、チームと一緒に仕組みを育てていける方
・開発メンバーと対話しながら、どうすればもっと良くなるかを一緒に考えられる方
応募概要
| 給与 | 収550万円〜900万円(月額賃金331,450円〜 750.001円) 【内訳】 基本給:331,450円~542,000円 固定残業手当(45h分):116,526円〜189,700円 固定深夜残業手当(20h分):10,358円〜16,900円 |
|---|---|
| 勤務地 | 〒108-0073 東京都港区三田3-2-8 THE PORTAL MITA 2F 【受動喫煙防止に関する措置】 屋内全面禁煙(オフィスビル内に喫煙所あり) |
| 雇用形態 | 正社員 |
| 勤務体系 | リモートワーク:OK(週1回出社奨励日:金曜) 勤務時間:フルフレックス制(5:00〜22:00/コアタイムなし) 想定月間労働時間:160時間 休憩時間:60分 時間外労働:あり |
| 試用期間 | あり(3ヶ月、条件等変更なし) |
| 福利厚生 | ■ 休日・休暇 ・完全週休2日制(土日祝) ・夏季休暇(年ごとに変動) ・年末年始休暇(年ごとに変動) ・有給休暇(毎年10月1日一斉付与、入社時期に応じて初回付与あり) ・Sick Leave制度(年5日) ■ 福利厚生・サポート ・Smart相談室利用可 ・Sick Leave制度 ・カンファレンス参加費用負担(国内・海外問わず) ・AIツール費用会社負担 ・書籍購入制度 ・産業医面談あり ◼️諸手当 交通費全額支給 ◼️社会保険 VCスタートアップ健康保険、雇用保険、厚生年金保険、労災保険 ◼️受動喫煙対策 敷地内禁煙(喫煙スペースあり) ◼️選考フロー https://cloudbase.co.jp/careers/selection/process ■ 関連リンク ・Cloudbase note https://note.com/cloudbase ・「創業者だけ株を多く持っていても日本は良くならない」Cloudbase代表が“社員ファースト”な株式報酬制度を導入した理由 https://journal.nstock.com/article/cloudbase_iwasa_interview |
企業情報
| 企業名 | Cloudbase株式会社 |
|---|---|
| 設立年月 | 2019年11月 |
| 本社所在地 | 〒108-0073 東京都港区三田3-2-8 THE PORTAL MITA 2F |
| 資本金 | 10,460,000円 |
| 従業員数 | 43名(2025年10月) |