開発本部 の求人一覧 - 株式会社BluAge
開発本部-00. ソフトウェアエンジニア(オープンポジション)
★BluAgeでは、興味を持ってくださったエンジニアの方に向け、
会社やエンジニア組織、技術への向き合い方、働き方、採用情報などについて知っていただくための
「Entrance Book」というNotion Pageを作成しています。
まずは以下から、ぜひご覧ください。
https://bluage.notion.site/BluAge-Entrance-Book-35a53700949646b9a78ed8b956a79a8e
■事業
BluAgeは、【もっといい「当たり前」をつくる】をミッションに掲げ不動産テック領域で事業を展開しているスタートアップです。
不便・非効率がありながらも過去の延長で「当たり前」と受け入れてしまっていることが溢れている日々の暮らしにおいてBluAgeは、
「究極的にはすべてがエンドユーザーの体験向上につながる」という思いのもと、
・toC:部屋探しポータル「カナリー(CANARY)」(250万DL突破、App Storeでカテゴリ内ユーザー評価No.1の★4.7)
・toB: 不動産仲介業者特化型SaaS「カナリークラウド(CANARY Cloud)」(顧客管理[CRM]・営業管理[SFA]ツール)
とtoC / toB両軸でサービスを開発・運用しており、今後も不動産テック領域内でプラットフォームとして構造的な優位性を確立すべく、様々な新規事業を展開していきます。
これまで分断されていた情報のデジタル化を進め、業界に効率性と透明性をもたらすべく、進化・成長を続けるBluAgeでぜひ一緒に働きませんか?
■業務内容
toC 部屋探しポータル「カナリー」、toB 不動産仲介業者向けSaaS「カナリークラウド」、その他新規事業のサービスの開発から、ご本人のご希望などを踏まえ決定します。
以下の様なお悩みを持った方や「ベストマッチか分からないけど興味がある」方は是非まずはご相談ください!一緒によりよい働き方を模索できればと考えています。
・Vueしか触ったことがないけどReactをやってみたい
・Reactしか触ったことがないけどReact Nativeをやってみたい
・バックエンドしかやったことがないけどフロントエンドをやってみたい
■開発環境
[モバイルアプリ]
・expoのライブラリを取り入れたReact Nativeによる開発
・TypeScriptを用いた型のIntegrityを整備
・状態管理はRedux Toolkitを使用
・APIはgRPC-Webで構築
・e2eテストを整備中
[Webフロントエンド]
・TypeScript / React / Next.jsによるCSR, SSR開発
・TanStack Query / SWRを用いたデータフェッチ
・アプリケーションはDockerコンテナ化してGKEへデプロイ
・APIはgRPCで構築
・dependabotによるライブラリアップデート環境を整備
・GoogleAnalytics, Search Consoleを用いたSEO対策
・その他, GitHub Actions, ESLint, Redux, ChakraUI, Sentryなどを使用
[バックエンド]
・Go言語 / Cloud Spanner / Elasticsearchなどを使用
・API仕様の明確化、 インターフェースの型保証などを目的にgRPCを早期から採用
[インフラ]
・クラウドサービスはGCPを利用
・Webサーバや各種のJobは、ほぼ全てGoogle Kubernetes Engine上にて動作
・Terraformによるインフラのコード管理
・その他、GitHub Actions、PipeCD、Datadogなどを使用
開発本部-01. シニアソフトウェアエンジニア
不動産DXを牽引するシニアソフトウェアエンジニア募集!
★会社やエンジニア組織、技術への向き合い方、働き方、採用情報などについて知っていただくための
「Entrance Book」もぜひご覧ください。
https://recruit.bluage.co.jp/engineer-entrance-book
■業務内容
toC 部屋探しポータル「カナリー」、toB 不動産仲介業者向けSaaS「カナリークラウド」、その他新規事業のサービスの開発や開発チーム作りをリードエンジニアとして牽引していただきます。
シニアソフトウェアエンジニアの方には、Webフロントエンド、バックエンド、モバイルアプリ等を広く見通した上での設計、レビュー、メンバーの育成を担っていただきたいと考えています。
※配属先やお仕事については、カジュアル面談や選考を通じ、ご本人の希望やマッチ度を踏まえ最終的に決定させていただきます。
■職務内容
・開発における環境の整備や改善
・新規技術導入のための技術調査や検証
・アーキテクチャの検討や見直し
・コードレビュー
・CI/CDの整備
・ログ基盤整備
・開発チーム作り
・チームメンバーに対する技術的なサポートや育成
・エンジニア以外も含めた関係者との適切なコミュニケーションや情報連携
・会社の広報や採用に繋がる活動
・開発プロセス(KPT、dailymeeting、ブランチ戦略、issue/Pull Requestの運用など)の継続的な改善
■(カナリークラウド)取り組んでいきたいが、まだ出来ていないこと
- バックエンド、インフラ
- チャット部分におけるポーリングやgRPCストリーミングなどへのリプレイス
- elastic searchの最適化、コスト削減
- カナリアリリースの導入
- 負荷試験
- エンジニアのトイル削減を目的とした業務効率改善の推進
- フロントエンド
- e2eの導入
- feature flag導入
- テスト設計の見直し、及びテスタブルなディレクトリ構造へのリアーキテクチャ
- story bookの本格運用
- WYSIWYGエディタの実装
■(カナリー)取り組んでいきたいが、まだ出来ていないこと
- 物件掲載に伴うトイルの削減
- 掲載中の物件情報や店舗情報の変更などの作業(トイル)について、一定の仕組み化は進んでいるものの、まだまだエンジニアの手を要する部分が残っている状況。
- それらのトイルを削減することで、メンバーがエンジニアリングに向き合う時間を最大化したい。
- システムモニタリングの自動化・改善サイクル構築
- アプリケーションのエラーやリソース逼迫等によるアラートの整備はある程度できているが、それだけではカバーし切れない項目については日次モニタリング(当番制)でカバーしている状況。
- これらモニタリングの自動化を進めるだけでなく、発見された課題を改善するまでのサイクルを構築していきたい。
- データの整備と仕組み化
- 物件同士の「名寄せ」の仕組み改善
- Canaryは、ポータルサイトとして多数の不動産仲介会社から物件データを受け取っているため、ある実在の部屋(「xxマンションのy号室」)に対して取扱会社が異なる複数の部屋レコードを保持することがある。
- それらをユーザに対して表示する際、情報をまとめるために「部屋Aと部屋Bが同じかどうか」を建物名/階数/賃料などから判別する必要があり、これを「名寄せ」と呼んでいる。
- 現在も一定の「名寄せ」ロジックがあるが、本来同一と見なすべき物件同士を別物として判定してしまうなどの事態がより起こりづらいロジックに改善していくことを目指している。
- 沿線・エリア等のマスタ系データ整備
- 名称変更や統合などが発生する沿線・エリア等のマスタ系データについて、それらを最新の状態に保つための仕組みを作りたい。
- Canaryアプリの開発環境改善
- エンジニアメンバーの開発環境の整備
- モバイルアプリの開発は各エンジニアメンバーの環境差異に影響を受けやすく、環境構築がスムーズにいかないなどの問題が発生しやすいため、それらの差異を吸収できるような仕組みを整備したい。
- ディレクトリ構造のリファクタ
- CanaryWebの施策実装
- 一覧の画像ギャラリーの画像ロード速度改善
- ホーム→検索までのパフォーマンス改善
- 物件一覧ページランディングのパフォーマンス改善
開発本部-03. ソフトウェアエンジニア(モバイルアプリ)
不動産DXを牽引するモバイルアプリエンジニア募集!
★BluAgeでは、興味を持ってくださったエンジニアの方に向け、
会社やエンジニア組織、技術への向き合い方、働き方、採用情報などについて知っていただくための
「Entrance Book」というNotion Pageを作成しています。
まずは以下から、ぜひご覧ください。
https://bluage.notion.site/BluAge-Entrance-Book-35a53700949646b9a78ed8b956a79a8e
■事業
BluAgeは、【もっといい「当たり前」をつくる】をミッションに掲げ不動産テック領域で事業を展開しているスタートアップです。
不便・非効率がありながらも過去の延長で「当たり前」と受け入れてしまっていることが溢れている日々の暮らしにおいてBluAgeは、
「究極的にはすべてがエンドユーザーの体験向上につながる」という思いのもと、
・toC:部屋探しポータル「カナリー(CANARY)」(250万DL突破、App Storeでカテゴリ内ユーザー評価No.1の★4.7)
・toB: 不動産仲介業者特化型SaaS「カナリークラウド(CANARY Cloud)」(顧客管理[CRM]・営業管理[SFA]ツール)
とtoC / toB両軸でサービスを開発・運用しており、今後も不動産テック領域内でプラットフォームとして構造的な優位性を確立すべく、様々な新規事業を展開していきます。
これまで分断されていた情報のデジタル化を進め、業界に効率性と透明性をもたらすべく、進化・成長を続けるBluAgeでぜひ一緒に働きませんか?
■業務内容
toC 部屋探しポータル「カナリー」、toB 不動産仲介業者向けSaaS「カナリークラウド」、その他新規事業のモバイルアプリエンジニアとしてサービスの開発に携わっていただきます。
UI/UXの設計・実装・運用に加え、その上流としてのユーザー分析や、解決すべき課題とそのためのアクションなどを考える部分などもお任せしたいです。
※配属先については、カジュアル面談や選考を通じ、ご本人の希望やマッチ度を踏まえ最終的に決定させていただきます。
BluAgeでは特定の職能に閉じず課題解決を行う“ソフトウェアエンジニア”を理想としているため、将来的にはリードエンジニアとしてバックエンド含め設計責任・コードオーナー・メンバーの育成を担っていただきたいと考えています。
■職務内容
・ユーザー向けのモバイルアプリの開発
・アーキテクチャの設計
・開発効率の管理
・サービスの運用
■開発環境
[モバイルアプリ]
・expoのライブラリを取り入れたReact Nativeによる開発
・TypeScriptを用いた型のIntegrityを整備
・状態管理はRedux Toolkitを使用
・APIはgRPC-Webで構築
・e2eテストを整備中
[Webフロントエンド]
・TypeScript / React / Next.jsによるCSR, SSR開発
・TanStack Query / SWRを用いたデータフェッチ
・アプリケーションはDockerコンテナ化してGKEへデプロイ
・APIはgRPCで構築
・dependabotによるライブラリアップデート環境を整備
・GoogleAnalytics, Search Consoleを用いたSEO対策
・その他, GitHub Actions, ESLint, Redux, ChakraUI, Sentryなどを使用
[バックエンド]
・Go言語 / Cloud Spanner / Elasticsearchなどを使用
・API仕様の明確化、 インターフェースの型保証などを目的にgRPCを早期から採用
[インフラ]
・クラウドサービスはGCPを利用
・Webサーバや各種のJobは、ほぼ全てGoogle Kubernetes Engine上にて動作
・Terraformによるインフラのコード管理
・その他、GitHub Actions、PipeCD、Datadogなどを使用
開発本部-04. ソフトウェアエンジニア(Webフロントエンド)
不動産DXを牽引するWebフロントエンドエンジニア募集!
★BluAgeでは、興味を持ってくださったエンジニアの方に向け、
会社やエンジニア組織、技術への向き合い方、働き方、採用情報などについて知っていただくための
「Entrance Book」というNotion Pageを作成しています。
まずは以下から、ぜひご覧ください。
https://bluage.notion.site/BluAge-Entrance-Book-35a53700949646b9a78ed8b956a79a8e
■事業
BluAgeは、【もっといい「当たり前」をつくる】をミッションに掲げ不動産テック領域で事業を展開しているスタートアップです。
不便・非効率がありながらも過去の延長で「当たり前」と受け入れてしまっていることが溢れている日々の暮らしにおいてBluAgeは、
「究極的にはすべてがエンドユーザーの体験向上につながる」という思いのもと、
・toC:部屋探しポータル「カナリー(CANARY)」(250万DL突破、App Storeでカテゴリ内ユーザー評価No.1の★4.7)
・toB: 不動産仲介業者特化型SaaS「カナリークラウド(CANARY Cloud)」(顧客管理[CRM]・営業管理[SFA]ツール)
とtoC / toB両軸でサービスを開発・運用しており、今後も不動産テック領域内でプラットフォームとして構造的な優位性を確立すべく、様々な新規事業を展開していきます。
これまで分断されていた情報のデジタル化を進め、業界に効率性と透明性をもたらすべく、進化・成長を続けるBluAgeでぜひ一緒に働きませんか?
■業務内容
toC 部屋探しポータル「カナリー」、toB 不動産仲介業者向けSaaS「カナリークラウド」、その他新規事業のWebフロントエンドエンジニアとしてサービスの開発に携わっていただきます。
UI/UXの設計・実装・運用に加え、その上流としてのユーザー分析や、解決すべき課題とそのためのアクションなどを考える部分などもお任せしたいです。
※配属先については、カジュアル面談や選考を通じ、ご本人の希望やマッチ度を踏まえ最終的に決定させていただきます。
BluAgeでは特定の職能に閉じず課題解決を行う“ソフトウェアエンジニア”を理想としているため、将来的にはリードエンジニアとしてバックエンド含め設計責任・コードオーナー・メンバーの育成を担っていただきたいと考えています。
■職務内容
・ユーザー向けのモバイルアプリ、不動産仲介業者向けシステムのWebフロントエンドの開発
・アーキテクチャの設計
・開発効率の管理
・サービスの運用
■開発環境
[モバイルアプリ]
・expoのライブラリを取り入れたReact Nativeによる開発
・TypeScriptを用いた型のIntegrityを整備
・状態管理はRedux Toolkitを使用
・APIはgRPC-Webで構築
・e2eテストを整備中
[Webフロントエンド]
・TypeScript / React / Next.jsによるCSR, SSR開発
・TanStack Query / SWRを用いたデータフェッチ
・アプリケーションはDockerコンテナ化してGKEへデプロイ
・APIはgRPCで構築
・dependabotによるライブラリアップデート環境を整備
・GoogleAnalytics, Search Consoleを用いたSEO対策
・その他, GitHub Actions, ESLint, Redux, ChakraUI, Sentryなどを使用
[バックエンド]
・Go言語 / Cloud Spanner / Elasticsearchなどを使用
・API仕様の明確化、 インターフェースの型保証などを目的にgRPCを早期から採用
[インフラ]
・クラウドサービスはGCPを利用
・Webサーバや各種のJobは、ほぼ全てGoogle Kubernetes Engine上にて動作
・Terraformによるインフラのコード管理
・その他、GitHub Actions、PipeCD、Datadogなどを使用
開発本部-05. ソフトウェアエンジニア(バックエンド)
不動産DXを牽引するバックエンドエンジニア募集!
★BluAgeでは、興味を持ってくださったエンジニアの方に向け、
会社やエンジニア組織、技術への向き合い方、働き方、採用情報などについて知っていただくための
「Entrance Book」というNotion Pageを作成しています。
まずは以下から、ぜひご覧ください。
https://bluage.notion.site/BluAge-Entrance-Book-35a53700949646b9a78ed8b956a79a8e
■事業
BluAgeは、【もっといい「当たり前」をつくる】をミッションに掲げ不動産テック領域で事業を展開しているスタートアップです。
不便・非効率がありながらも過去の延長で「当たり前」と受け入れてしまっていることが溢れている日々の暮らしにおいてBluAgeは、
「究極的にはすべてがエンドユーザーの体験向上につながる」という思いのもと、
・toC:部屋探しポータル「カナリー(CANARY)」(250万DL突破、App Storeでカテゴリ内ユーザー評価No.1の★4.7)
・toB: 不動産仲介業者特化型SaaS「カナリークラウド(CANARY Cloud)」(顧客管理[CRM]・営業管理[SFA]ツール)
とtoC / toB両軸でサービスを開発・運用しており、今後も不動産テック領域内でプラットフォームとして構造的な優位性を確立すべく、様々な新規事業を展開していきます。
これまで分断されていた情報のデジタル化を進め、業界に効率性と透明性をもたらすべく、進化・成長を続けるBluAgeでぜひ一緒に働きませんか?
■業務内容
toC 部屋探しポータル「カナリー」、toB 不動産仲介業者向けSaaS「カナリークラウド」、その他新規事業のバックエンドエンジニアとしてのサービスの開発や、
BluAgeが独自に整備してきた不動産データベースを基軸とした一連の開発(DBの改善/管理/運用、物件コンテンツの拡充など)などに携わっていただきます。
※配属先については、カジュアル面談や選考を通じ、ご本人の希望やマッチ度を踏まえ最終的に決定させていただきます。
BluAgeでは特定の職能に閉じず課題解決を行う“ソフトウェアエンジニア”を理想としているため、将来的にはリードエンジニアとしてフロントエンド含め設計責任・コードオーナー・メンバーの育成を担っていただきたいと考えています。
■職務内容
・ユーザー向けのモバイルアプリ、不動産仲介業者向けシステムのバックエンドの開発
・アーキテクチャの設計
・開発効率の管理
・サービスの運用
■開発環境
[モバイルアプリ]
・expoのライブラリを取り入れたReact Nativeによる開発
・TypeScriptを用いた型のIntegrityを整備
・状態管理はRedux Toolkitを使用
・APIはgRPC-Webで構築
・e2eテストを整備中
[Webフロントエンド]
・TypeScript / React / Next.jsによるCSR, SSR開発
・TanStack Query / SWRを用いたデータフェッチ
・アプリケーションはDockerコンテナ化してGKEへデプロイ
・APIはgRPCで構築
・dependabotによるライブラリアップデート環境を整備
・GoogleAnalytics, Search Consoleを用いたSEO対策
・その他, GitHub Actions, ESLint, Redux, ChakraUI, Sentryなどを使用
[バックエンド]
・Go言語 / Cloud Spanner / Elasticsearchなどを使用
・API仕様の明確化、 インターフェースの型保証などを目的にgRPCを早期から採用
[インフラ]
・クラウドサービスはGCPを利用
・Webサーバや各種のJobは、ほぼ全てGoogle Kubernetes Engine上にて動作
・Terraformによるインフラのコード管理
・その他、GitHub Actions、PipeCD、Datadogなどを使用
開発本部-06. ソフトウェアエンジニア(フルスタック)
★BluAgeでは、興味を持ってくださったエンジニアの方に向け、
会社やエンジニア組織、技術への向き合い方、働き方、採用情報などについて知っていただくための
「Entrance Book」というNotion Pageを作成しています。
まずは以下から、ぜひご覧ください。
https://bluage.notion.site/BluAge-Entrance-Book-35a53700949646b9a78ed8b956a79a8e
■事業
BluAgeは、【もっといい「当たり前」をつくる】をミッションに掲げ不動産テック領域で事業を展開しているスタートアップです。
不便・非効率がありながらも過去の延長で「当たり前」と受け入れてしまっていることが溢れている日々の暮らしにおいてBluAgeは、
「究極的にはすべてがエンドユーザーの体験向上につながる」という思いのもと、
・toC:部屋探しポータル「カナリー(CANARY)」(250万DL突破、App Storeでカテゴリ内ユーザー評価No.1の★4.7)
・toB: 不動産仲介業者特化型SaaS「カナリークラウド(CANARY Cloud)」(顧客管理[CRM]・営業管理[SFA]ツール)
とtoC / toB両軸でサービスを開発・運用しており、今後も不動産テック領域内でプラットフォームとして構造的な優位性を確立すべく、様々な新規事業を展開していきます。
これまで分断されていた情報のデジタル化を進め、業界に効率性と透明性をもたらすべく、進化・成長を続けるBluAgeでぜひ一緒に働きませんか?
■業務内容
toC 部屋探しポータル「カナリー」、toB 不動産仲介業者向けSaaS「カナリークラウド」、その他新規事業のソフトウェアエンジニアとしてサービスの開発に携わっていただきます。
フルスタックである強みを活かし、ユーザー体験を高いレベルで実現して頂きたいと考えています。エンジニアとしての経験をさらに積まれた後、将来的にはリードエンジニアとしてWebフロントエンド、バックエンド、モバイルアプリ等を広く見通した上での設計責任・コードオーナー・メンバーの育成を担っていただきたいと考えています。
※配属先については、カジュアル面談や選考を通じ、ご本人の希望やマッチ度を踏まえ最終的に決定させていただきます。
■職務内容
・ユーザー向けのモバイルアプリ、不動産仲介業者向けシステムの開発
・アーキテクチャの設計
・開発効率の管理
・サービスの運用
■開発環境
[モバイルアプリ]
・expoのライブラリを取り入れたReact Nativeによる開発
・TypeScriptを用いた型のIntegrityを整備
・状態管理はRedux Toolkitを使用
・APIはgRPC-Webで構築
・e2eテストを整備中
[Webフロントエンド]
・TypeScript / React / Next.jsによるCSR, SSR開発
・TanStack Query / SWRを用いたデータフェッチ
・アプリケーションはDockerコンテナ化してGKEへデプロイ
・APIはgRPCで構築
・dependabotによるライブラリアップデート環境を整備
・GoogleAnalytics, Search Consoleを用いたSEO対策
・その他, GitHub Actions, ESLint, Redux, ChakraUI, Sentryなどを使用
[バックエンド]
・Go言語 / Cloud Spanner / Elasticsearchなどを使用
・API仕様の明確化、 インターフェースの型保証などを目的にgRPCを早期から採用
[インフラ]
・クラウドサービスはGCPを利用
・Webサーバや各種のJobは、ほぼ全てGoogle Kubernetes Engine上にて動作
・Terraformによるインフラのコード管理
・その他、GitHub Actions、PipeCD、Datadogなどを使用
開発本部-07. UI/UXデザイナー
不動産DXを牽引するUI/UXデザイナー募集!
■事業
BluAgeは、【もっといい「当たり前」をつくる】をミッションに掲げ不動産テック領域で事業を展開しているスタートアップです。
不便・非効率がありながらも過去の延長で「当たり前」と受け入れてしまっていることが溢れている日々の暮らしにおいてBluAgeは、
「究極的にはすべてがエンドユーザーの体験向上につながる」という思いのもと、
・toC:部屋探しポータル「カナリー(CANARY)」(250万DL突破、App Storeでカテゴリ内ユーザー評価No.1の★4.7)
・toB: 不動産仲介業者特化型SaaS「カナリークラウド(CANARY Cloud)」(顧客管理[CRM]・営業管理[SFA]ツール)
とtoC / toB両軸でサービスを開発・運用しており、今後も不動産テック領域内でプラットフォームとして構造的な優位性を確立すべく、様々な新規事業を展開していきます。
これまで分断されていた情報のデジタル化を進め、業界に効率性と透明性をもたらすべく、進化・成長を続けるBluAgeでぜひ一緒に働きませんか?
■業務内容
toC 部屋探しポータル「カナリー」、toB 不動産仲介業者向けSaaS「カナリークラウド」、その他新規事業のUI/UXデザイナーとして、各プロダクトに携わったり、プロダクトを横断した施策を行ってもらったり、会社全体に関わるデザイン業務を担ったりといったことをしていただきます。
デザインツールはFigmaを使用しています。
※配属先については、カジュアル面談や選考を通じ、ご本人の希望やマッチ度を踏まえ最終的に決定させていただきます。
スキルや志向性によっては、特定のプロダクトに所属するのではなく、横断的にプロダクトに携わっていただく可能性もあります。
開発本部-08. データアナリスト
不動産DXを牽引する1人目データアナリスト募集!
■事業
BluAgeは、【もっといい「当たり前」をつくる】をミッションに掲げ、
不動産DX領域で事業展開するスタートアップ企業です。
2021年の約12億円の資金調達(シリーズB)に続き、
2022年9月にはヤマダホールディングスとの約10億円の資本業務提携を実施。
2023年1月には「カナリー」初のTVCMを全国で放映。
月間売上はYoYで3倍以上に成長し、組織も拡大しつつ上場を目指しているグロースフェーズとなっています。
・【BtoBtoC】部屋探しポータル「カナリー(CANARY)」
・300万DL突破、App Storeでカテゴリ内ユーザー評価No.1の★4.8
・【BtoB】: 不動産仲介業者特化型SaaS「カナリークラウド(CANARY Cloud)」
・2022年末本格立ち上げ。業界大手企業などへの導入を経て成長中
とtoC / toB両軸でサービスを開発・運用しており、
今後も不動産テック領域内でプラットフォームとして
構造的な優位性を確立すべく、様々な新規事業を展開していきます。
また、新たな事業の柱としてDXソリューションズ事業も展開。
家具家電業界最大手のヤマダホールディングスなどのDX推進を行っており、
今後さらなる拡大・事業成長を目指し組織を強化中です。
■業務内容
toC 部屋探しポータル「カナリー」、toB 不動産仲介業者向けSaaS「カナリークラウド」、DXソリューションズ事業、その他新規事業のデータアナリストとして、戦略・方針策定、機能改善、効果検証などの意思決定に関わるデータ分析・可視化を行っていただきます。
また、マーケティングやPM、営業でもSQLを利用するメンバーがおり、全社的なデータドリブンな意思決定の促進、使いやすい分析用中間テーブルの整備・ドキュメンテーションも行っていただきます。
※配属先については、カジュアル面談や選考を通じ、ご本人の希望やマッチ度を踏まえ最終的に決定させていただきます。
スキルや志向性によっては、特定のプロダクトに所属するのではなく、横断的にプロダクトに携わっていただく可能性もあります。
開発本部-11. プロダクトマネージャー
不動産DXを牽引するプロダクトマネージャー募集!
■事業
BluAgeは、【もっといい「当たり前」をつくる】をミッションに掲げ不動産テック領域で事業を展開しているスタートアップです。
不便・非効率がありながらも過去の延長で「当たり前」と受け入れてしまっていることが溢れている日々の暮らしにおいてBluAgeは、
「究極的にはすべてがエンドユーザーの体験向上につながる」という思いのもと、
・toC:部屋探しポータル「カナリー(CANARY)」(250万DL突破、App Storeでカテゴリ内ユーザー評価No.1の★4.7)
・toB: 不動産仲介業者特化型SaaS「カナリークラウド(CANARY Cloud)」(顧客管理[CRM]・営業管理[SFA]ツール)
とtoC / toB両軸でサービスを開発・運用しており、今後も不動産テック領域内でプラットフォームとして構造的な優位性を確立すべく、様々な新規事業を展開していきます。
これまで分断されていた情報のデジタル化を進め、業界に効率性と透明性をもたらすべく、進化・成長を続けるBluAgeでぜひ一緒に働きませんか?
■業務内容
toC 部屋探しポータル「カナリー」、toB 不動産仲介業者向けSaaS「カナリークラウド」、その他新規事業のプロダクトマネージャーとして、新企画、新機能の立案を行い、エンジニアやデザイナーなど関係者とコミュニケーションを取りながらプロダクトづくりを推進していただきます。
※配属先については、カジュアル面談や選考を通じ、ご本人の希望やマッチ度を踏まえ最終的に決定させていただきます。
スキルや志向性によっては、特定のプロダクトに所属するのではなく、横断的にプロダクトに携わっていただく可能性もあります。
開発本部-12. 【新卒採用 or 長期インターン】ソフトウェアエンジニア
不動産DXを牽引する新卒 or 長期インターン生募集!
★BluAgeでは、興味を持ってくださったエンジニアの方に向け、
会社やエンジニア組織、技術への向き合い方、働き方、採用情報などについて知っていただくための
「Entrance Book」というNotion Pageを作成しています。
まずは以下から、ぜひご覧ください。
https://bluage.notion.site/BluAge-Entrance-Book-35a53700949646b9a78ed8b956a79a8e
■事業
BluAgeは、【もっといい「当たり前」をつくる】をミッションに掲げ不動産テック領域で事業を展開しているスタートアップです。
不便・非効率がありながらも過去の延長で「当たり前」と受け入れてしまっていることが溢れている日々の暮らしにおいてBluAgeは、
「究極的にはすべてがエンドユーザーの体験向上につながる」という思いのもと、
・toC:部屋探しポータル「カナリー(CANARY)」(250万DL突破、App Storeでカテゴリ内ユーザー評価No.1の★4.7)
・toB: 不動産仲介業者特化型SaaS「カナリークラウド(CANARY Cloud)」(顧客管理[CRM]・営業管理[SFA]ツール)
とtoC / toB両軸でサービスを開発・運用しており、今後も不動産テック領域内でプラットフォームとして構造的な優位性を確立すべく、様々な新規事業を展開していきます。
これまで分断されていた情報のデジタル化を進め、業界に効率性と透明性をもたらすべく、進化・成長を続けるBluAgeでぜひ一緒に働きませんか?
■業務内容
toC 部屋探しポータル「カナリー」、toB 不動産仲介業者向けSaaS「カナリークラウド」、その他新規事業のソフトウェアエンジニアとしてサービスの開発に携わっていただきます。
※配属先については、カジュアル面談や選考を通じ、ご本人の希望やマッチ度を踏まえ最終的に決定させていただきます。
メガベンチャー出身のエンジニアも多いBluAgeには、インターン生も含めた伸びしろのある若いメンバーをしっかり育て、活躍してもらおうという雰囲気や環境があります。
▼新卒エンジニアの入社実績
2021年:1名
2022年:2名
2023年:2名
■職務内容
・ユーザー向けのモバイルアプリ、不動産仲介業者向けシステムの開発
・アーキテクチャの設計
・開発効率の管理
・サービスの運用
■開発環境
[モバイルアプリ]
・expoのライブラリを取り入れたReact Nativeによる開発
・TypeScriptを用いた型のIntegrityを整備
・状態管理はRedux Toolkitを使用
・APIはgRPC-Webで構築
・e2eテストを整備中
[Webフロントエンド]
・TypeScript / React / Next.jsによるCSR, SSR開発
・TanStack Query / SWRを用いたデータフェッチ
・アプリケーションはDockerコンテナ化してGKEへデプロイ
・APIはgRPCで構築
・dependabotによるライブラリアップデート環境を整備
・GoogleAnalytics, Search Consoleを用いたSEO対策
・その他, GitHub Actions, ESLint, Redux, ChakraUI, Sentryなどを使用
[バックエンド]
・Go言語 / Cloud Spanner / Elasticsearchなどを使用
・API仕様の明確化、 インターフェースの型保証などを目的にgRPCを早期から採用
[インフラ]
・クラウドサービスはGCPを利用
・Webサーバや各種のJobは、ほぼ全てGoogle Kubernetes Engine上にて動作
・Terraformによるインフラのコード管理
・その他、GitHub Actions、PipeCD、Datadogなどを使用