BizDev の求人一覧 - メリービズ株式会社
01-1.Bizdev(経験者)
急成長を続けている自社サービスのさらなる拡大を牽引する事業開発・マーケティング担当を募集
メリービズでは、人がそれぞれの得意を活かし、楽しくイキイキ働く世の中を目指すため「ビジネスを楽しく」をビジョンに、バックオフィス特化型のビジネスプラットフォーム『バーチャル経理アシスタント』事業で、企業のバックオフィスにおける業務課題解決 × 日本全国のプロフェッショナル人材の活躍支援を進めています。また、2022年には新規事業となるDXコンサルティング事業をローンチし、総合的なDX推進も開始したことにより、更なる「バックオフィス」領域での飛躍に向け、日々挑戦をしております!
弊社のビジョンへ共感していただけた方、まだまだ伸びしろのある弊社で一緒に成長をしていきたい方からのご応募をお待ちしております!
◆なぜこのポジションを募集するのか
「ビジネスを楽しく」を旗頭に成長中の当社サービスは、過去3決算期の収益成長率194.4%で「Technology Fast 50 2023 Japan」を受賞しました。今後、さらなるシェア拡大を目指しています。キャズムを超え、上場基準のマーケティングレベルに引き上げるべく、ナーチャリング遂行やインサイドセールス連携強化のほかにも、エンタープライズ向け企画や、パートナーセールスプログラムの推進等、目下取り組んでいます。また、セールスやCSからの顧客フィードバックを施策に反映させ、確かで魅力的なマーケティングコミュニケーションを実行中です。
しかし、求めている水準には足りていません。外注パートナーと共に施策を展開していますが、内製化・ノウハウ蓄積の必要性も感じています。そのため、事業の上流施策でのプロジェクト牽引、BtoBマーケティングにおける確かな実績を上げてこられた方の力を、心から欲しています。
ご自身の得意領域を活かしていただきながら、主体性を持ってその他のマーケティング施策、事業開発プロジェクトにも横断して参加していただきたいと考えています。
事業の上流から戦略立案・実行・改善を共に行っていただける仲間を募集しています。
◆業務内容
・中長期的なマーケティング戦略の策定、KPIや予算の設定/管理
・リード創出のためのAccount Engagement(旧Pardot)などのツールを活用した仕組みづくりの企画、実行、最適化
・大手(エンタープライズ向け)の商流開発及び企画立案
・Google/Yahoo/FacebookなどWeb媒体及びSNSの広告媒体の運用、レポーティング、改善
・既存事業/新規事業のPR戦略の立案・実行
・セミナーコンテンツの開発、セミナー運営の企画、実行、改善
・パートナーセールスプログラムの開発・推進(協業先との提携/交渉/共催施策の実行)
・新規事業の企画/リサーチ/インタビュー/PoC
【今後やっていきたいこと】
リード、商談づくりのみでなく、協業やPR企画などサービスグロースのためのマーケティングを推進していきたいと考えています。
具体的には上記の通りですが、エンタープライズ領域の戦略企画や実行、アライアンス、PR戦略の立案等にも投資し、取り組んでいく予定です。
一つの領域の企画から実行、効果検証までをお任せする想定です。ゆくゆくはLTV志向のCRM施策、サービス開発 / 支店たちあげといった事業組織と協働してのプロジェクトも牽引いただくことを想定しています。
◆ポジションの魅力
・50人規模の成長中スタートアップ、上場準備企業群で会社としてシフトチェンジしているタイミングです。マーケティング施策もPMFからキャズムの向こう側を意識した施策へ転換を始めており、新規施策のチャレンジ環境が豊富です。
・ご自身の業務領域での成果を、事業成長にダイレクトにつなげることができます。
・サービス2種類(基幹サービスと新規サービス)を組み合わせたマーケティング戦略・施策実行が求められるため、複数サービスのグロース経験を積むことができます。
・「オンライン経理アウトソーシング」の領域でコロナ禍以前から事業を展開しているトップランナーだからこそ、No.1でありながら市場シェアを拡大させていく経験を積むことができます。
・新規事業「メリービズ経理DX」成長のため、BtoBマーケティングの立ち上げから経験をすることができます。
・マーケティング/事業開発/PR/アライアンスを横並びで見ながら戦略・企画・実行までが行えるため、成果にレバレッジを効かせることができます。
・経理・バックオフィス領域のベンダー企業(上場企業/スタートアップ企業含む)のマーケターや協業担当者と定期的に企画、施策の実行を行う機会があります。
◆チームの特徴
・3名の少数精鋭チームで構成。チーム内コミュニケーションが取りやすく、各自が裁量を持って業務を遂行しています。
・セールスチームと会議体を複数重ねており、顧客獲得のためのコミュニケーションが円滑に進められます。
・三方良しを体現すべく、パートナーであり商材概念でもある経理スタッフの心情やはたらく未来に配慮しながら、企業の意思決定者に魅力的に映るマーケティングコミュニケーションを行っています。メッセージを洗練させ、PR/ブランド面においての品質も担保しています。
・手厚いサポート体制があり、メンターとの1on1を定期的に実施しています。
01-2.Bizdev(未経験者)
【セールスからの挑戦歓迎】戦略から現場まで一気通貫で経験できるtoBマーケポジション募集!
メリービズでは、人がそれぞれの得意を活かし、楽しくイキイキ働く世の中を目指すため「ビジネスを楽しく」をビジョンに、バックオフィス特化型のビジネスプラットフォーム『バーチャル経理アシスタント』事業で、企業のバックオフィスにおける業務課題解決 × 日本全国のプロフェッショナル人材の活躍支援を進めています。また、2022年には新規事業となるDXコンサルティング事業をローンチし、総合的なDX推進も開始したことにより、更なる「バックオフィス」領域での飛躍に向け、日々挑戦をしております!
弊社のビジョンへ共感していただけた方、まだまだ伸びしろのある弊社で一緒に成長をしていきたい方からのご応募をお待ちしております!
◆なぜこのポジションを募集するのか
「ビジネスを楽しく」を旗頭に成長中の当社サービスは、過去3決算期の収益成長率194.4%で「Technology Fast 50 2023 Japan」を受賞しました。今後、さらなるシェア拡大を目指しています。キャズムを超え、上場基準のマーケティングレベルに引き上げるべく、ナーチャリング遂行やインサイドセールス連携強化のほかにも、エンタープライズ向け企画や、パートナーセールスプログラムの推進等、目下取り組んでいます。また、セールスやCSからの顧客フィードバックを施策に反映させ、確かで魅力的なマーケティングコミュニケーションを実行中です。
しかし、求めている水準には足りていません。外注パートナーと共に施策を展開していますが、内製化・ノウハウ蓄積の必要性も感じています。そのため、事業の上流施策でのプロジェクト牽引、BtoBマーケティングにおける確かな実績を上げてこられた方の力を、心から欲しています。
まずはご自身の得意領域を活かしていただきながら、主体性を持ってその他のマーケティング施策、事業開発プロジェクトにも横断して参加していただきたいと考えています。
BtoBマーケティングにコミットして挑戦したい方、事業の上流から戦略立案・実行・改善を共に行っていただける仲間を募集しています。
◆業務内容
・リード創出のためのAccount Engagement(旧Pardot)などのツールを活用した仕組みづくりの企画、実行、最適化
・リード創出のための外部メディア選定、効果最大化(BOXIL、Manegyなど)
・Google/Yahoo/FacebookなどWeb媒体及びSNSの広告媒体の運用、レポーティング、改善
・セミナーコンテンツの開発、セミナー運営の企画、実行、改善
・SEO記事/事例記事などのコンテンツ企画/インタビュー/制作/編集
・協業先との提携/交渉/共催施策の実施
また、先のキャリアとして下記に挑戦いただくことも期待しています。
・中長期的なマーケティング戦略の策定、KPIや予算の設定/管理
・新規事業の企画/リサーチ/インタビュー/PoC"
◆ポジションの魅力
・50人規模の成長中スタートアップ、上場準備企業群で会社としてシフトチェンジしているタイミングです。マーケティング施策もPMFからキャズムの向こう側を意識した施策へ転換を始めており、新規施策のチャレンジ環境が豊富です。
・ご自身の業務領域での成果を、事業成長にダイレクトにつなげることができます。
・サービス2種類(基幹サービスと新規サービス)を組み合わせたマーケティング戦略・施策実行が求められるため、複数サービスのグロース経験を積むことができます。
・「オンライン経理アウトソーシング」の領域でコロナ禍以前から事業を展開しているトップランナーだからこそ、No.1でありながら市場シェアを拡大させていく経験を積むことができます。
・新規事業「メリービズ経理DX」成長のため、BtoBマーケティングの立ち上げから経験をすることができます。
・マーケティング/事業開発/PR/アライアンスを横並びで見ながら戦略・企画・実行までが行えるため、成果にレバレッジを効かせることができます。
・経理・バックオフィス領域のベンダー企業(上場企業/スタートアップ企業含む)のマーケターや協業担当者と定期的に企画、施策の実行を行う機会があります。
◆チームの特徴
・3名の少数精鋭チームで構成。チーム内コミュニケーションが取りやすく、各自が裁量を持って業務を遂行しています。
・セールスチームと会議体を複数重ねており、顧客獲得のためのコミュニケーションが円滑に進められます。
・三方良しを体現すべく、パートナーであり商材概念でもある経理スタッフの心情やはたらく未来に配慮しながら、企業の意思決定者に魅力的に映るマーケティングコミュニケーションを行っています。メッセージを洗練させ、PR/ブランド面においての品質も担保しています。
・手厚いサポート体制があり、メンターとの1on1を定期的に実施しています。未経験からマーケティングに挑戦し、活躍しているメンバーがいます。