中途採用 の求人一覧 - 株式会社エイジレス
0-0-00.オープンポジション
▶︎対象職種を見つけられない方はこちらからご応募ください!
お送りいただいた書類等を拝見し、ご経験・スキルがマッチする可能性がある職種がございましたら、採用担当よりご連絡いたします。
必ずしも全ての方にご案内ができるものではありませんので、予めご了承ください。
1-1-04.バックエンドエンジニア
【バックエンドエンジニア/Ruby on Rails】YoY300%成長中、新規自社プロダクトの開発推進|年収600万〜
■ 解決したい社会課題
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
当社は「年齢によるしがらみをなくす」をコンセプトに、
様々な世代の活躍を支援すべく、ミドル~シニア層向けのHR事業を展開しています。
現在の日本においては、優秀な方であっても年齢による偏見で働き口が見つからなかったり、
役職定年により年収が大幅にダウンしてしまったりという現状があります。
そんな課題を解決すべく、スキルや情熱があればミドル~シニア層でも年齢に関係なく仕事を見つけられる
人材プラットフォームを開発しています。
■ 新規プロダクトの概要
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
現在新規で開発中のプロダクトは「SI業界特化の人材プラットフォーム」です。
IT特化の転職サービスは多数存在するものの、
「SE/PM/ITコン特化」の領域では未だ圧倒的一位の転職サービスはありません。
DXのトレンド以降、SI業界のマーケットサイズは膨れ上がりIT人材不足は加速、
求人倍率12倍を超えている状況です。
そんな中、競合はWeb系エンジニア媒体が中心であり、
SE/PM/ITコンサルの領域には非常にチャンスを感じています。
また、Webエンジニアと比べ、PM/PMOはスキル可視化が難しい職種です。
単純な経験言語やフレームワークでは判断できず、業界(金融/製造など)や業務(会計/人事など)、領域(CRM/SCMなど)、技術(Web/汎用機/ERPなど)等さまざまな軸の掛け合わせでスキルを可視化しなければなりません。
IT業界の職務経歴書をリデザインし、スキル可視化することで適切なマッチングが生まれるよう、技術的なチャレンジも目論んでいます。
将来的には転職サービスに留まらずIT業界に従事する人材全員が登録し、正社員/業務委託であっても適切にプロジェクトへアサインされる、そんなプラットフォームを目指しています。
そうなることで、年齢ではなくスキルで評価される「エイジレスな社会の実現」というビジョンにも近づくのではないかと考えています。
■ 募集背景
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
現在の開発チームはフロントエンドエンジニア1名、業務委託エンジニア3名(全員ハーフタイム)という体制で、
プロダクトへの機能要求は数十を超える中、バックエンドの要件を取りまとめて開発へ落とし込めるポジションが足りていません。
直近リリース予定の「SI業界特化の人材プラットフォーム」はまだまだβ版であり、必要最小限のMVPであるため、
これから事業推進していくためには技術負債を溜めずにスピード感を持って機能実装していく必要があります。
バックエンド中心に要件定義〜実装までの開発を推進し、フロントエンドにもチャレンジしたいという方を募集しています。
■業務内容
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- プロダクトへの機能要求を要件に落とし込み、チケットを切る
- Ruby on RailsによるREST API開発
- 業務委託エンジニアのディレクション、コードレビュー
- 保守運用、コードの品質担保
【開発環境】
・フロントエンド:Next.js/TypeScript
・バックエンド:Ruby on Rails
・DB:PostgreSQL
・インフラ:AWS(Fargate/ECR/S3/RDS)/Vercel
・その他:GithubAction/Docker/Slack/GoogleWorkspace/Notion
・開発プロセス:アジャイル、スクラム
■ このポジションと会社の魅力
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(1) YoY300%成長中、新規プロダクトほか開発領域に積極投資中
(2) 「PKSHA出身エンジニア」など、少数精鋭の仲間と共に仕事ができる
(3) SO付与制度あり、リモート勤務あり、メモリ32G~の高スペックPC配布、ChatGPT使い放題
(4) 少子高齢化という大きなテーマの社会課題解決に貢献できる
■ 開発組織のカルチャー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
● スタートアップならではのスピード感で、余計な承認フローがないため意思決定が早い。生成AIを積極的に活用して開発効率を高めている。
● プロダクトへの改善提案が盛んで、軽度な仕様変更はデスク上でエンジニアとデザイナーがディスカッションしてその場で実装される。お互いリスペクトし合って建設的な議論が行える。コードレビューで褒める文化がある。
● 1週間単位のスプリントサイクルで、目標を決めてチケットをやり切る文化。現状はサーバーサイド/フロントエンドで開発者が分かれているが、徐々に機能単位でフルスタックに一人で実装する動きに移行している。
● 経営陣のITリテラシーが高く、リファクタリングなど開発都合のアクションへも理解がある。
● オープンな文化で、他チームのやりとりやドキュメントが見れたり、経営の透明性が高く全社の業績などをメンバーでも見ることができる。
1-1-05.フロントエンドエンジニア
【フロントエンジニア/Next.js】社会課題解決に向けた「シニア×HR」の新規自社プロダクト開発|年収600万〜
■ 解決したい社会課題
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
当社は「年齢によるしがらみをなくす」をコンセプトに、
様々な世代の活躍を支援すべく、ミドル~シニア層向けのHR事業を展開しています。
現在の日本においては、優秀な方であっても年齢による偏見で働き口が見つからなかったり、
役職定年により年収が大幅にダウンしてしまったりという現状があります。
そんな課題を解決すべく、スキルや情熱があればミドル~シニア層でも年齢に関係なく仕事を見つけられる
人材プラットフォームを開発しています。
■ 新規プロダクトの概要
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
現在新規で開発中のプロダクトは「SI業界特化の人材プラットフォーム」です。
IT特化の転職サービスは多数存在するものの、
「SE/PM/ITコン特化」の領域では未だ圧倒的一位の転職サービスはありません。
DXのトレンド以降、SI業界のマーケットサイズは膨れ上がりIT人材不足は加速、
求人倍率12倍を超えている状況です。
そんな中、競合はWeb系エンジニア媒体が中心であり、
SE/PM/ITコンサルの領域には非常にチャンスを感じています。
また、Webエンジニアと比べ、PM/PMOはスキル可視化が難しい職種です。
単純な経験言語やフレームワークでは判断できず、業界(金融/製造など)や業務(会計/人事など)、領域(CRM/SCMなど)、技術(Web/汎用機/ERPなど)等さまざまな軸の掛け合わせでスキルを可視化しなければなりません。
IT業界の職務経歴書をリデザインし、スキル可視化することで適切なマッチングが生まれるよう、技術的なチャレンジも目論んでいます。
将来的には転職サービスに留まらずIT業界に従事する人材全員が登録し、正社員/業務委託であっても適切にプロジェクトへアサインされる、そんなプラットフォームを目指しています。
そうなることで、年齢ではなくスキルで評価される「エイジレスな社会の実現」というビジョンにも近づくのではないかと考えています。
■ 募集背景
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
現在の開発チームはバックエンドエンジニア1名、フロントエンドエンジニア1名+業務委託という体制で、
プロダクトへの機能要求は数十を超える中、デザイナーやPdMと連携しながらフロントエンド実装できるメンバーが足りていません。
直近リリース予定の「SI業界特化の人材プラットフォーム」はまだまだβ版であり、必要最小限のMVPであるため、
これから事業推進していくためには技術負債を溜めずにスピード感を持って機能実装していく必要があります。
フロントエンド中心に開発を推進し、バックエンドにもチャレンジしたいという方を募集しています。
■業務内容
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- デザイナー/PdMと連携し、フロントエンド実装の要件定義、チケット切り
- Next.jsによるSPA開発
- 業務委託エンジニアのディレクション、コードレビュー
- 保守運用、コードの品質担保
【開発環境】
・フロントエンド:Next.js/TypeScript
・バックエンド:Ruby on Rails
・DB:PostgreSQL
・インフラ:AWS(Fargate/ECR/S3/RDS)/Vercel
・その他:GithubAction/Docker/Slack/GoogleWorkspace/Notion
・開発プロセス:アジャイル、スクラム
■ このポジションと会社の魅力
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(1) YoY300%成長中、新規プロダクトほか開発領域に積極投資中
(2) 「PKSHA出身エンジニア」など、少数精鋭の仲間と共に仕事ができる
(3) SO付与制度あり、リモート勤務あり、メモリ32G~の高スペックPC配布、ChatGPT使い放題
(4) 少子高齢化という大きなテーマの社会課題解決に貢献できる
■ 開発組織のカルチャー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
● スタートアップならではのスピード感で、余計な承認フローがないため意思決定が早い。生成AIを積極的に活用して開発効率を高めている。
● プロダクトへの改善提案が盛んで、軽度な仕様変更はデスク上でエンジニアとデザイナーがディスカッションしてその場で実装される。お互いリスペクトし合って建設的な議論が行える。コードレビューで褒める文化がある。
● 1週間単位のスプリントサイクルで、目標を決めてチケットをやり切る文化。現状はサーバーサイド/フロントエンドで開発者が分かれているが、徐々に機能単位でフルスタックに一人で実装する動きに移行している。
● 経営陣のITリテラシーが高く、リファクタリングなど開発都合のアクションへも理解がある。
● オープンな文化で、他チームのやりとりやドキュメントが見れたり、経営の透明性が高く全社の業績などをメンバーでも見ることができる。
1-1-06.開発リード
【テックリード/Next×Ruby】YoY300%成長中、新規自社プロダクトの開発推進|年収800万〜
■ 解決したい社会課題
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
当社は「年齢によるしがらみをなくす」をコンセプトに、
様々な世代の活躍を支援すべく、ミドル~シニア層向けのHR事業を展開しています。
現在の日本においては、優秀な方であっても年齢による偏見で働き口が見つからなかったり、
役職定年により年収が大幅にダウンしてしまったりという現状があります。
そんな課題を解決すべく、スキルや情熱があればミドル~シニア層でも年齢に関係なく仕事を見つけられる
人材プラットフォームを開発しています。
■ 新規プロダクトの概要
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
現在新規で開発中のプロダクトは「SI業界特化の人材プラットフォーム」です。
IT特化の転職サービスは多数存在するものの、
「SE/PM/ITコン特化」の領域では未だ圧倒的一位の転職サービスはありません。
DXのトレンド以降、SI業界のマーケットサイズは膨れ上がりIT人材不足は加速、
求人倍率12倍を超えている状況です。
そんな中、競合はWeb系エンジニア媒体が中心であり、
SE/PM/ITコンサルの領域には非常にチャンスを感じています。
また、Webエンジニアと比べ、PM/PMOはスキル可視化が難しい職種です。
単純な経験言語やフレームワークでは判断できず、業界(金融/製造など)や業務(会計/人事など)、領域(CRM/SCMなど)、技術(Web/汎用機/ERPなど)等さまざまな軸の掛け合わせでスキルを可視化しなければなりません。
IT業界の職務経歴書をリデザインし、スキル可視化することで適切なマッチングが生まれるよう、技術的なチャレンジも目論んでいます。
将来的には転職サービスに留まらずIT業界に従事する人材全員が登録し、正社員/業務委託であっても適切にプロジェクトへアサインされる、そんなプラットフォームを目指しています。
そうなることで、年齢ではなくスキルで評価される「エイジレスな社会の実現」というビジョンにも近づくのではないかと考えています。
■ 募集背景
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
現在の開発チームはフロントエンドエンジニア1名、業務委託エンジニア3名(全員ハーフタイム)という体制で、
プロダクトへの機能要求は数十を超える中、要件を取りまとめて開発へ落とし込めるリーダーポジションが足りていません。
直近リリース予定の「SI業界特化の人材プラットフォーム」はまだまだβ版であり、必要最小限のMVPであるため、
これから事業推進していくためには技術負債を溜めずにスピード感を持って機能実装していく必要があります。
人材業界やプラットフォームサービスの知見を持ちながら事業成立を最優先に考え、フルスタックに開発をリードできる方を探しています。
■業務内容
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- プロダクトへの機能要求を要件に落とし込み、チケットを切る
- 後述する開発環境でのWebアプリケーション開発
- 業務委託エンジニアのディレクション、コードレビュー
- 保守運用、コードの品質担保
- プロダクトへの改善提案
【開発環境】
・フロントエンド:Next.js/TypeScript
・バックエンド:Ruby on Rails
・DB:PostgreSQL
・インフラ:AWS(Fargate/ECR/S3/RDS)/Vercel
・その他:GithubAction/Docker/Slack/GoogleWorkspace/Notion
・開発プロセス:アジャイル、スクラム
■ このポジションと会社の魅力
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(1) YoY300%成長中、新規プロダクトほか開発領域に積極投資中
(2) 「PKSHA出身エンジニア」など、少数精鋭の仲間と共に仕事ができる
(3) SO付与制度あり、リモート勤務あり、メモリ32G~の高スペックPC配布、ChatGPT使い放題
(4) 少子高齢化という大きなテーマの社会課題解決に貢献できる
■ 開発組織のカルチャー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
● スタートアップならではのスピード感で、余計な承認フローがないため意思決定が早い。生成AIを積極的に活用して開発効率を高めている。
● プロダクトへの改善提案が盛んで、軽度な仕様変更はデスク上でエンジニアとデザイナーがディスカッションしてその場で実装される。お互いリスペクトし合って建設的な議論が行える。コードレビューで褒める文化がある。
● 1週間単位のスプリントサイクルで、目標を決めてチケットをやり切る文化。現状はサーバーサイド/フロントエンドで開発者が分かれているが、徐々に機能単位でフルスタックに一人で実装する動きに移行している。
● 経営陣のITリテラシーが高く、リファクタリングなど開発都合のアクションへも理解がある。
● オープンな文化で、他チームのやりとりやドキュメントが見れたり、経営の透明性が高く全社の業績などをメンバーでも見ることができる。
1-1-07.UI/UXデザイナー
■ 解決したい社会課題
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
当社は「年齢によるしがらみをなくす」をコンセプトに、
様々な世代の活躍を支援すべく、ミドル~シニア層向けのHR事業を展開しています。
現在の日本においては、優秀な方であっても年齢による偏見で働き口が見つからなかったり、
役職定年により年収が大幅にダウンしてしまったりという現状があります。
そんな課題を解決すべく、スキルや情熱があればミドル~シニア層でも年齢に関係なく仕事を見つけられる
人材プラットフォームを開発しています。
■ 新規プロダクトの概要
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
現在新規で開発中のプロダクトは「SI業界特化の人材プラットフォーム」です。
IT特化の転職サービスは多数存在するものの、
「SE/PM/ITコン特化」の領域では未だ圧倒的一位の転職サービスはありません。
DXのトレンド以降、SI業界のマーケットサイズは膨れ上がりIT人材不足は加速、
求人倍率12倍を超えている状況です。
そんな中、競合はWeb系エンジニア媒体が中心であり、
SE/PM/ITコンサルの領域には非常にチャンスを感じています。
また、Webエンジニアと比べ、PM/PMOはスキル可視化が難しい職種です。
単純な経験言語やフレームワークでは判断できず、業界(金融/製造など)や業務(会計/人事など)、領域(CRM/SCMなど)、技術(Web/汎用機/ERPなど)等さまざまな軸の掛け合わせでスキルを可視化しなければなりません。
IT業界の職務経歴書をリデザインし、スキル可視化することで適切なマッチングが生まれるよう、技術的なチャレンジも目論んでいます。
将来的には転職サービスに留まらずIT業界に従事する人材全員が登録し、正社員/業務委託であっても適切にプロジェクトへアサインされる、そんなプラットフォームを目指しています。
そうなることで、年齢ではなくスキルで評価される「エイジレスな社会の実現」というビジョンにも近づくのではないかと考えています。
■ 募集背景
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0→1のフェーズでもあるため専任のUI/UXデザイナー不在のままプロダクト開発を進めてきました。
直近リリースした「SI業界特化の人材プラットフォーム」はまだまだβ版です。
これから事業推進していくためには本質的なユーザー価値と事業価値双方に向き合えるUI/UXデザイナーの力が必要です。
■業務内容
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 顧客価値と事業価値を最大化させるアウトカム主導のUI/UX設計
- 「誰の」「どんな課題を」「何で解決して」「どう作るか」の情報整理
- figma等を使ったプロトタイプの作成、WebUIのビジュアルデザイン
- UXライティング
- スピーディーな仮説検証と改善施策の推進
■ このポジションと会社の魅力
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(1) YoY300%成長中、新規プロダクトへ積極投資中
(2) 「PKSHA出身エンジニア」「プレイド出身のセールス」など、少数精鋭の仲間と共に仕事ができる
(3) SO付与制度あり、リモート勤務あり、高スペックPC配布、ChatGPT使い放題
(4) 少子高齢化という大きなテーマの社会課題解決に貢献できる
1-2-02.エンプラセールス
超巨大市場における3つのサービスで社会課題解決を牽引する、エンタープライズセールス
この5~10年で爆発的に成長したSI/DX/ITコンサル市場×HR領域でNo.1を目指す当社において、下記の3つの商材を営業により事業成長を牽引いただく、BizDev/エンタープライズセールス業務をご担当いただきます。
1.インクルー(SI/DX/ITコンサル領域特化のダイレクトリクルーティングサービス)
2.エイジレスフリーランス(ミドル~シニアのエンタープライズITフリーランス人材を企業に紹介)
3.エイジレスエージェント(ミドル~シニアのエンタープライズIT人材の転職支援)
上記の営業を通じて、この5~10年で連続的に成長し続けているSIer/DX/ITコンサル領域において、
①「年齢ではなく実力で」活躍機会が見つけられる世界
②多重下請け構造を排し、働いている人により多くが還元される世界
を作りませんか?
【具体的な業務内容】
◆大手企業のアカウントプランニング
◆中長期的なリレーション構築
◆決裁を取るためのステークホルダー(業務担当者及び、決裁者)を巻き込んだ提案
◆既存の商品に囚われない、座組やアライアンスへの働きかけ。
◆コンペ及び、役員へのプレゼンテーション
1-2-03.ジョブコーディネーター
ミドル~シニアのポテンシャルを解放し、何歳でも挑戦・何歳でも活躍できる社会を実現!
弊社の主力事業であるキャリア支援事業の強化に向け、ジョブコーディネーターを増員します!
年齢を理由にキャリアに悩んでいるミドル~シニア層(40~60代中心)に活躍機会の創出をしています。
(1)候補者との面談・ヒアリング(1日2‐3件)
(2)クライアント企業への候補者の紹介・提案
(3)クライアント企業との定例・関係性構築
(4)就業中の候補者フォロー
(5)事業オペレーションの改善
(6)インターン・業務委託メンバーのマネジメント(アクション・KPI管理など)
1-2-04.ITサービス&スタッフィング事業部リーダー
巨大市場で社会課題を解決するHRスタートアップにおけるアカウントセールスリーダー
慢性的な人材不足に悩むSI/DX/IT業界に対して、ミドル~シニア層を中心としたフリーランスマッチングサービスのリレーションの構築をして頂きます。
多重下請け構造の商流が蔓延る業界において、当社はクライアントと候補者の直接マッチングにこだわっています。
結果としてクライアントは売上100億円以上~1兆円以上のエンタープライズ企業、特に外資IT企業、国内新興系上場SIerが中心になっています。
対面の担当者様は部課長レベル中心となり、時にはCXOレイヤーとの商談機会もあります。
この5~10年で連続的に成長し続けているSIer/DX/ITコンサル領域において、
①「年齢ではなく実力で」活躍機会が見つけられる世界
②多重下請け構造を排し、働いている人により多くが還元される世界
を作りませんか?
【具体的な業務内容】
3~5名のチームマネジメントを行うリーダー候補の募集になります。
◆大手企業開拓の為のアカウントプランニングと実行、商談
◆メンバーのマネジメント(アクション・KPI管理など)
◆クライアント企業への候補者の紹介・提案
◆候補者との初回面談(0~2名/日)
◆就業中の候補者フォロー
1-2-05.人材紹介コンサルタント
人とのコミュニケーションが好きな方に!シニアの魅力を引き出しキャリア機会を創出!
弊社の主力事業であるキャリア支援事業において、新たに注力している「AGELESS AGENT」事業の立ち上げメンバーとして、候補者と企業のマッチングを創出する人材紹介コンサルタントを募集します。
年齢を理由にキャリアに悩んでいるミドル~シニア層(40~60代中心)に活躍機会の創出をしています。
エージェント/SES事業など人材業界の経験はなくても大丈夫です。人と話すのが好きな方に向いている仕事なので、様々な業界でのご経験を活かすことができます。
【具体的な仕事内容】
■候補者の方に対し
・ミドル~シニア層を中心とした候補者との面談を行ない、経歴や希望条件をヒアリング
・マッチする求人を探して企業と候補者にご提案
・求人媒体などでのスカウティングによる候補者探索
・定期的なフォローアップ
■クライアント企業に対し
・ポジション、組織体制、ビジネス課題についてのヒアリングをし、求人の具体化
・紹介、面接、フィードバック獲得、内定調整、内定受諾のための一連の業務
1-2-06.人材紹介事業リーダー
◢◤人材紹介事業マネジャー候補◢◤経験を活かし、シニア×HRの新たな市場を切り拓く
エイジレスエージェント(人材紹介)事業のマネジャー候補として、プレイングマネジャー業務を担っていただきます。
自身でもプレイヤーとしてのバリューを発揮しながら、メンバーの育成/マネジメントを通じて組織力を高め、「エイジレスな社会の実現」に向けシニア×人材の市場を切り拓いていく挑戦を伴うポジションです。
【具体的な業務内容】
(1) RA/CA両面のエージェント業務
(2) 事業部ミッションに紐づく目標の設定
(3) 上記の達成に向けた施策立案・実行
(4) ナレッジや事業プロセスの運用・改善
(5) 2-3名のメンバー育成/マネジメント
【本ポジションの魅力】
- 少子高齢化や人生100年時代という社会動向において、通常の人材紹介業では味わいにくい、社会課題解決の実感・やりがいを感じられます。
- 上場を目指すスタートアップの中核を担うポジションとして、経営に近い距離で、ミッションドリブンな事業の推進に従事することができます。
- 複数プロダクトを継続的に展開しており変化が多く、事業立ち上げや部門責任者ロールも狙いやすく多様なキャリア構築ができます。
1-2-10.営業責任者
◢◤営業責任者◢◤社会課題解決×IT業界で、新たなHRビジネスを牽引するリーダー募集!
■会社概要
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
当社は「年齢によるしがらみをなくす」をコンセプトに、様々な世代の活躍を支援する事業を展開している、創業3年目の社会課題解決型スタートアップ企業です。
数多の国で大きな社会問題となっている少子高齢化。
中でも日本は高齢者比率世界2位、2040年には60歳以上の人口と20~59歳の割合が均衡し、その後も高齢化は加速の一途を辿ると言われています。
私たちは、そのような不可逆的な未来を前提に、少子高齢化社会の課題解決、新たな社会の在り方としての多世代の融和に向け「エイジレス」をテーマに創業しました。
「ジェンダーレス」「ボーダーレス」と並び「エイジレス」という言葉が浸透し、日常生活の中で耳にするまではあと5年・10年かかると思いますが、誰かが取り組んでいかなければいけない問題です。
世界で最も早くこの問題を解決する当事者として、皆さんのお力をお借りできませんでしょうか?
■当社のビジョン/ミッション/経営指針
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
●ビジョン:「エイジレスな社会の実現」
社会や組織における年齢の不平等さが消え、すべての人が年齢を気にせず、何歳でも挑戦、何歳でも活躍、何歳でも人生を楽しめるような社会の実現を目指します。
●ミッション:「年齢によるしがらみをなくす」
50代以上でもスキル・情熱があれば活躍機会が見つかるサービス、多世代を組織に取り込む採用サービスなど、社会や組織における「年齢のしがらみ」から人が解放されるような事業やサービスを継続展開していきます。
●経営指針:「社会性とビジネスの両立」
ビジネスを通じて社会に与えるインパクトの最大化を重要視しています。将来的な上場は見据えつつも、短期イグジットを目標にせず、社会性の高い事業をビジネスとして成立させながらサステナブルな経営を志しています。
■業務内容
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
慢性的な人材不足に悩むSI/DX/IT業界に対して、ミドル~シニア層を中心としたHRソリューションサービス(人材紹介/ITソリューション/フリーランスマッチング/ダイレクトリクルーティングサービス等)の成長を事業、営業責任者として率いていただきます。多重下請け構造の商流が蔓延る業界において、当社はクライアントと候補者の直接マッチングにこだわっています。結果としてクライアントは売上100億円以上~1兆円以上のエンタープライズ企業が中心で、外資IT企業や国内新興系上場SIerなど幅広い企業と取引があります。対面する担当者は部課長クラスからCXOレイヤーまで多岐にわたり、事業規模拡大にむけた戦略的な営業アプローチが求められます。
本ポジションでは、ITソリューションやフリーランスマッチング等の営業組織の統括責任者として、10人以上の営業メンバーを率いながら、目標達成文化をさらに強固なものとし、事業を大きく成長させていただくことを期待しています。
■具体的な業務内容
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
• 営業組織全体の戦略立案・実行およびKPI設定・管理
• 10人以上のメンバーのマネジメント(目標設定・アクションプラン策定・育成・評価など)
• 大手企業・エンタープライズ企業を中心とする新規・既存アカウントへの提案・商談、リレーション構築
• 市場動向やクライアントの課題を踏まえたサービス改善・拡充の提言、および社内関係部署との連携
• チームビルディングや組織開発を通じて、営業メンバーのパフォーマンス最大化を図る
• 必要に応じて大手クライアントのエグゼクティブ層(CXOクラス)との折衝・交渉
■仕事の魅力
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
社会課題解決に直結する事業へのコミット
◦ 少子高齢化や労働人口不足、多重下請け構造の排除といった社会課題の根幹にアプローチする、やりがいの大きいビジネスを展開しています。
ジの幅を広げながら高い成果に繋げることが可能です。
1-3-06.採用担当
成長中スタートアップで裁量をもって取り組める【採用広報】
■募集背景
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
創業3年目、AgeTechスタートアップとして急成長している当社では、前述のビジョン・ミッションのもと、現在はミドル〜シニア層を対象にした事業を展開しています。
特に、キャリア支援事業が拡大しており、クライアントからの引き合いが増えていることに加え、新規プロダクトの開発も進める中、日に日に重要度が増しているのが「採用」です。これまで、管理部門のメンバーが採用を兼任していましたが、将来的な会社の成長を考えた時に最もレバレッジが効くのは採用だと考え、2人の採用専任担当が稼働を始め、さらにこの度、3人目の専任担当を募集することにしました。
■業務内容とポジションの魅力
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
会社の成長のキーとなる「採用全般」をお任せします。
中途だけでなく、新卒や学生インターン等幅広く、年間30名以上の採用を目標としており、多様なチャネルやアクションを通じて、採用や組織開発の醍醐味を感じていただけるポジションです。
特に、当社の採用はようやく形が整いはじめたところで、ここからさらに候補者の心を掴むための「採用広報」を強化したいと考えています。
記事の文言ひとつ、写真のテイストひとつ、すべにこだわりをもってアウトプットすることの責任感と達成感は、他では味わえない「やりがい」に繋がるはずです。
また、当初は採用を軸としていただきつつも、経験やキャリア志向にあわせ、人事労務やコーポレート広報、新規事業など様々なキャリア構築が可能です。関わったメンバーの参画・活躍で会社が成長していく喜びを感じながら、自身の成長も実現いただけます。
年間30名以上の採用目標を掲げる創業2年半のスタートアップで、会社の成長のキーとなる「3人目の採用担当ポジション」をお任せします。
(1)採用広報業務(母集団形成やナーチャリングのためのアウトプット全般)
・SNS、オウンドメディアの企画・記事制作とそれらを利用した発信
・コーポレートサイトの更新、管理
・ブランドマネジメント、リスク管理対応
・メディアリレーションの構築及び取材対応
・プレスリリース作成、リリース
(2)候補者管理・面接官調整(ATS、チャット、メールの活用)
(3)求人の作成と掲載、スカウトの実施
(4)候補者とのコミュニケーション(面談、面接、内定者フォローなど)
(5)経営陣やメンバーの採用活動への巻き込み
(6)RPO/媒体社など協力パートナーとの折衝
1-3-12.経営戦略担当
社長直下の1人目経営戦略担当◢◤将来のCSO/COO候補◢◤
当社の社長直下の1人目経営戦略担当として、非連続/連続的な成長に向けた様々な全社の課題解決に取り組んでいただきます。
当社は「年齢によるしがらみをなくす」をミッションに、ミドル~シニア層×人材領域において事業展開を行っています。
その中で特に慢性的な人手不足状態であり、よりスキルベースで人材が活躍しやすいSIer/DX/ITコンサル領域へのバーティカル領域に現在は注力しています。
この5~10年連続的に成長し続けているSIer/DX/ITコンサル領域において、プロダクト型とエージェント型の二つのHR領域の事業モデルを通じ、
①「年齢ではなく実力で」活躍機会が見つけられる世界
②多重下請け構造を排し、働いている人により多くが還元される世界
を作るチャレンジをしています。
現在は100億円を目指す10→100のフェーズ。
100→1000への拡張性、長期的な成長構造構築を見据えながらこのフェーズを共に歩める事業家の方とご一緒させていただきたいと考えています。
【具体的な業務内容】
◆全社の課題抽出/解決
◆横断PJのプロジェクトマネジメント
◆各セクションのOKR/KPI設計やモニタリング
◆社内各部署のコンサルティング(課題感の強いセクションにおける現場入り込み&立て直し)
◆アライアンスの推進
【仕事の魅力】
◇社会性とポテンシャルを両立した事業領域
日本の社会課題である「労働力不足」「社会保障費の増大」を解決するための手段として必要不可欠な「シニア世代の就労推進」。この課題解決に正面から向かいながらも、国内市場でまだ有力プレイヤーがいないSE/PM/ITコンサル×人材領域といったポテンシャルあるマーケットから進出していく事で、「リアリティをもって」1,000億を目指す事ができると確信しています。
◇経営レイヤーとしてのキャリア形成
社長直下のポジションで、将来的にはCSO/COOを期待するポジションとなります。
代表の小出自身が上場企業での経営戦略担当役員経験やターンアラウンド経験者であり、「事業戦略」に対して知見が深く、このポジションについても解像度高く期待役割を持っており、将来的なキャリア形成も含め徹底的に伴走します。伴走でなく代表と対等に近い関係で仕事をしたい方も大歓迎です。
https://www.fastgrow.jp/articles/mynet-uehara-koide
https://note.com/takoi/n/nd3cdb6afa36b
3-1-06.営業顧問
ITコンサル・SIerの知見が活かせる、シニア向けキャリア支援事業の【営業顧問】
当社の主力事業であるキャリア支援事業においては、現在シニア向けのフリーランスマッチング及び人材紹介を行っておりますが、
その中心となっているのは、PM/PMO、エンジニア、プリセールス等の職種です。
DXが社会潮流となる中、レガシーシステムからの脱却に向けてシニアのPMやエンジニアのニーズは日々高まりを見せています。
シニア人材の集客力に強みを持ちその人材プールを抱えた当社キャリア支援事業には、強い可能性があると考えています。
その事業ポテンシャルの解放に向け、顧客のキーマンと繋がるための営業顧問をしてくださる方を募集しております。
■業務内容
-ITコンサルやSIer(大手、ユーザー系等)を中心に、システム内製化を進めたいユーザー企業のキーマンとのお打ち合わせ設定
-必要に応じ面談ご同席
-営業戦略、サービス開発の立案相談