西日本旅客鉄道株式会社の38_デジタル戦略推進担当の求人
【リモート可|デジタル戦略推進担当】JR西日本のプロダクト開発組織の成長をリードする、組織戦略/企画推進メンバーを募集
募集概要
【事業説明】 当社は、西日本を中心に鉄道事業や不動産、流通などの事業を運営している会社です。地域に根差した事業を手掛ける中で、時代の変化に対応し、新たな価値を創造するべく、グループ一体となって《顧客体験・鉄道システム・従業員の働き方の再構築》に取り組んでいます。 当社はスマートフォンアプリの開発や機能改善をよりスピーディーに進めるために、社内にアプリの企画から実装までを行うプロダクト開発組織を保有しています。現在プロダクトマネージャー、デザイナー、エンジニアなど総勢約50名で複数のアプリを内製開発中です。 ▼開発事例(一例) ・乗換案内&予約・運行情報等が分かるアプリ ・全国10都市25箇所に展開するホテルの公式アプリ ・鉄道写真で交流するSNSアプリ 【募集背景】 プロダクト開発組織の内製化に伴う急成長により組織自体の管理業務が膨れ上がっており、組織体制の整備が急務となっています。 (現在はエンジニアやデザイナー自身が不慣れな中で業務を担っている状態です。) 加えて、組織戦略を描くリソースも不足しており、そのことが当社グループのデジタル戦略におけるボトルネックにもなっています。 そのため今回、急成長する開発組織の体制見直しやこれからの組織の戦略を描き、組織の成長をけん引していただける方を募集します。 日々のオペレーションの整備・実行をしつつ、これからの組織戦略を一緒に描き、組織の成長過程で発生する様々な課題に能動的に対処することで、当社グループのデジタル戦略を推進していただけることを期待しています。 《具体的な業務内容》 プロダクト開発組織における組織戦略・実行をはじめとしたコーポレート業務全般 ・今後の開発組織の戦略企画・実行 ・上記に伴う組織課題の解決 ・総務・経理などの部内手続き業務 ・社内外への広報活動 ・契約まわりなどの部外交渉業務 など 【ポジションの魅力】 ・現在、1名体制で業務を推進しています。2人目のメンバーとして入社いただくため、推進力を持って主体的に業務を進めていくことができます。 ・大手鉄道会社という安定した基盤がありながらも、プロダクト開発組織ではスタートアップのようなスピード感のある働き方が可能です。 ・メガベンチャーやSIerなど、様々なバックグラウンドを持つ方が集まっており、多様な価値観の中で業務を行うことができます。 ・当社はデジタルプロダクトの強化に取り組んでおり、この開発組織の成長を通じて多くのお客様の暮らしを便利にしていくことを目指しています。社会に貢献している実感や責任感も大きく、やりがいのあるポジションです。 ・出社とリモートを組み合わせた、柔軟な働き方が実現できます(このポジションは性質上、フルリモートではありません)。 【仕事内容の変更】 ・従事すべき業務の変更の有無 あり ・業務変更がある場合、変更の範囲 当社業務全般
必須スキル
・事業企画、総務、経理、情シスなど何らかのコーポレート業務のご経験:2年以上
歓迎スキル
・コーポレート部門におけるDX推進やシステム導入等のITに関するご経験 ・プロダクト開発プロセスへの理解をお持ちの方 ・システム開発系部署での管理業務のご経験 ・組織拡大やあるべき姿など組織の将来像の企画・戦略検討のご経験
求める人物像
・グループ会社含め、多くのステークホルダーの立場に寄り添ったコミュニケーションをとり、粘り強く折衝・調整のできる方 ・新しいことに挑戦することを厭わずに自発的に動ける方
応募概要
- 給与
想定年収:500万円〜800万円 ※各種手当、賞与、時間外20時間/月の場合で換算
- 勤務地
大阪 ※基本的にはリモートワーク可能
- 雇用形態
正社員
- 勤務体系
■勤務時間:フレックスタイム制 標準労働時間:7時間45分 始業時間帯:0時~14時 終業時間帯:11時~24時 ■休日・休暇:完全週休2日制(土日)、祝日、年末年始休暇、年次有給休暇
- 試用期間
あり(3ヶ月)
- 福利厚生
社員や家族が、健康で豊かなゆとりある生活が送れるよう、さまざまな厚生施設や制度を用意しています。また短日数勤務制度等、仕事と家庭の両立を支援する「制度」と、制度を利用しやすい職場の「雰囲気づくり」の両面からワークライフバランスの向上に取り組んでいます。(一部、正社員のみ) ◇ 手当 扶養手当、通勤手当、職務手当、超過勤務手当等があります。 ◇ 制度 厚生年金保険、健康保険、雇用保険、労災保険、財形貯蓄制度、持家融資制度、住宅取得に対する利子補給制度、社員持株制度等があります。 ◇ 住居(寮・社宅等) 独身寮や社宅の提供、賃貸住宅の家賃補助制度等、生活の土台となる住居について不安なく生活していただくための制度を整えています。 ◇ 健康管理 社員の健康増進のために、人間ドック受診料の補助等の各種制度を用意しています。 ◇ 財産形成 結婚や住宅取得等のライフプランにあわせて、財産形成をバックアップする制度があります。給与やボーナスから貯蓄ができる「銀行提携預金」や「財形貯蓄制度」のほか、社員の住宅取得を促進するための融資制度も用意しています。 ◇ 共済会 相互扶助の精神に基づいて、結婚祝いや万一の場合の弔慰金、傷病見舞金等の各種給付を行うほか、フィットネスクラブ等を割引料金で利用できる制度があります。
更新日時:
2025/03/16 23:54