東京大学 松尾・岩澤研究室

人工知能と機械学習の研究開発を行う企業。産学連携を通じて最先端技術の社会実装を目指す。大学生や社会人向けにデータサイエンスやWeb工学の教育プログラムを提供し、TensorFlowやPyTorchを活用したAI開発スキルを育成。ディープテック系スタートアップの支援も行う。

従業員数
8
設立年数
21年目
評価額
-
累計調達額
-
タグ
教育
AI
本社所在地
東京都文京区本郷7-3-1 工学部2号館/9号館
設立
2004年04月
資本金

東京大学 松尾・岩澤研究室
6-2. 情報システム担当の求人

6-2. 情報システム担当

募集概要

【募集背景】 松尾研では「知能を創る」ことを目指し、基礎研究を進めています。 さらにはアカデミアでの研究成果を社会に伝播し、生み出された成果がアカデミアに還元されるエコシステムの実現を目指し、講義や企業との共同研究、アントレプレナーシップ教育など多様な活動に取り組んでいます。 その中で情報システム部門の成長は組織の成長の基盤となるため必須となっており、松尾研全体においても急務・必達事項となっております。 今回の募集では、情報システム部の長として、その成長を牽引いただき、経営陣と事業の成長・将来について議論を重ね、部やプロジェクトを推進してい頂きたいと考えております。 将来的にはCIOを担っていただくことも視野にいれ、募集を行っております。 <参考記事> シリコンバレーに並ぶエコシステムの実現に向けて 代表松尾豊インタビュー(前編) https://weblab.t.u-tokyo.ac.jp/laboratoryheadinterview_20220901-1/ これらの多様な活動を円滑に遂行するために、情報システムチームでは「最先端の技術基盤で松尾研の研究を加速し、革新的な情報インフラを構築することで、松尾研エコシステムの爆発的成長を促す」ことをミッションとして掲げ日々活動しています。松尾研の各活動を支え、エコシステムの成長を促進するために、各ステークホルダーと密に連携し、革新的かつ安定的な情報インフラの構築と改善をリードしていただけるメンバーを募集しています。 【業務内容】 松尾研内の情報連携を円滑かつ安全に行うための組織内インフラの管理、構築に加え、領域や手法を問わず、松尾研の組織運営等に必要な課題解決、生産性向上、セキュリティ向上をリードしていただくことが期待されます。 様々なバックグラウンドを持つステークホルダーと適切にコミュニケーションを取りながら組織全体の改善に取り組んでいただきます。 人員、研究規模、活動範囲などが成長中の組織であるため、それに伴い様々な課題、取り組むべきことが多くあります。 ・AIの社会実装に関わるセキュリティの最適化 ・最新の研究/技術を用いたDX(デジタルトランスフォーメーション)の推進 ・組織内の業務システムの企画立案、改善、効率化 ・SaaS/クラウドサービス等の導入及び管理 ・各部門への運用ルールの策定・見直し、教育施策実施 ・各種WEBサイトの管理運用 【このポジションの魅力】 ・最新技術を間近で感じとれる環境下で情報連携やセキュリティの最適解を練り上げる経験が積めます。 ・最先端のAI技術を活用したデジタルトランスフォーメーションにチャレンジできます。 ・単体企業の次元ではなく"エコシステム"自体の発展を見据えた規模の大きな変革の基盤から取り掛かることができます。

必須スキル

・情報システム/セキュリティに関するプロジェクトのリード経験 ・全社的な情報システム/セキュリティの設計/構築/運用経験 ・各種情報システムの運用管理経験(GoogleWorkspace, Github, Notion, Slackなど)

歓迎スキル

・組織拡大期(数十名規模から百名超規模へ)における情シスマネジメント経験 ・ISMS、Pマーク等の何らかのセキュリティ認証取得の経験 ・リモート勤務等のフレキシブルな業務環境における情報システム/セキュリティの構築経験 ・定常業務のマニュアル化や各種API連携による業務効率化の経験 ・社内ネットワーク/サーバー構築、管理経験 ・機械学習/深層学習等に関する知識や利用経験 ・G検定・E資格等のAIに関する資格の取得や相当の知識

求める人物像

・社会の変化に応じ自らも学びながら、構想の実現に向けアクセルを踏み続けられる方 ・ディープラーニングをはじめとする最先端の技術について本気で考え、未来にワクワクしている方 ・率先的に動き、周りを巻きみながらプロジェクトをリードしていただける方 ・ロジカルシンキング、仮説検証能力に長けている方 ・自分のスキル・能力を最大限高めたいという向上心をお持ちの方 ・当社のミッションや理念、社会貢献性に共感して頂ける方 ・様々なバックグラウンドを持つステークホルダーとともにお互いの合意を経ながら堅実に業務を進めることができる方

応募概要

給与

800万円 ~ 1200万円

勤務地

国立大学法人 東京大学 工学系研究科 松尾研究室 東京都文京区本郷7-3-1 工学部2号館/9号館

雇用形態

正社員※試用期間有(3か月)

勤務体系

9:30~18:00(休憩45分)フレックスタイム制度の利用も可能(コアタイム9:30〜17:00) ・休日/休暇 週休二日制、GW、夏季休暇、年末年始休暇、有給休暇、慶弔休暇、産休・育休

試用期間

あり

福利厚生

・交通費支給、役職手当等 ・各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)等 ・リモートワーク/時短可 ・MacBook Pro貸与 ※ご自身の業務において必要な機器があれば、ご要望に応じて都度支給を検討しています ・ディープラーニングの最新論文に関する輪読会を毎週開催 ・書籍購入自由

更新日時:

2024/12/27 08:52


類似している企業