東京大学 松尾・岩澤研究室の01-06.アプリケーションエンジニア テックリードの求人
01-06.アプリケーションエンジニア テックリード
募集概要
【募集背景】 松尾研では「知能を創る」ことを目指し、基礎研究を進めています。 近年、生成 AI を中心とした技術の飛躍的発展により、研究成果を社会実装フェーズへ落とし込むための知見・検討が加速しています。 そこで松尾研では、研究成果をスピーディーに社会へ届けるシステム/アプリケーション開発体制をさらに強化し、その過程で得られた知見を研究へフィードバックする循環を構築したいと考えています。 また、年間数万人が利用する講義システムや多様なデータ基盤など既存システム規模の拡大に伴い、技術面で研究室全体を牽引できるリード人材の必要性が高まっています。 本募集では、松尾研に関わる多様なプロジェクトを横断的にリードし、開発フロー整備・チームビルディングを通して「研究 x 社会実装」を加速させる “アプリケーションエンジニア テックリード” を募集します。 <参考記事> シリコンバレーに並ぶエコシステムの実現に向けて 代表松尾豊インタビュー(前編) https://weblab.t.u-tokyo.ac.jp/laboratoryheadinterview_20220901-1/ 研究者・学生・企業・行政など多様なステークホルダーと連携し、革新的かつ安定的なプロダクトの開発と改善をリードしていただけるメンバーを募集しています。 【業務内容】 松尾研が推進する研究・教育・社会実装プロジェクトのアプリケーション開発を横断的に技術的な側面でリードいただきます。具体的には下記を想定しています。 ・年間数万人規模が利用する講義/学習支援システムの設計・開発・運用 ・ロボット・医療などそれぞれの領域における次世代データ基盤の設計・構築・運用 ・研究成果の社会実装を見据えた Web / モバイルアプリケーション、API、マイクロサービス等のアプリケーション設計、開発 ・開発フロー、品質保証プロセス、CI/CD パイプラインの整備と最適化 ・プロジェクト特性に応じたチーム組成・技術選定・タスクマネジメント ・学内外パートナーとの合同開発における技術的折衝およびナレッジシェア 【このポジションの魅力】 ・研究最前線のアイデアを社会実装するプロダクトをゼロイチから手掛けられます。 ・数万人〜数十万人規模のユーザー基盤を想定したシステム設計/スケール戦略に挑戦できます。 ・AI・ロボティクス・医療など幅広い領域の専門家と協働し、技術的シナジーを創出できます。 ・開発フローやチーム文化を自ら設計し、組織拡大フェーズならではの裁量を持てます。 ・産学連携・スタートアップ支援などエコシステム全体の成長に直結するインパクトを実感できます。
必須スキル
・バックエンド領域での開発経験 10 年以上、またはそれに相当する開発経験 ・自社プロダクトの開発、運用経験(要件定義〜運用までの技術判断・品質担保など) ・プロダクト全体を俯瞰し、設計・実装・コードレビューをリードした経験 ・スクラムやカンバン等アジャイル開発プロセスの導入/運用または改善経験 ・開発チームの組成/マネジメント/リード経験(複数チームを跨いだタスクフォース等のリード経験でも可) ・クラウド(GCP / AWS / Azure いずれか)を利用した高可用性サービスの構築・運用経験 ・複数言語/フレームワーク(例:TypeScript, Python, Go, React, Next.js, Scala, Java, Django, FastAPI 等)での開発実績
歓迎スキル
・大規模ユーザー(10 万人規模以上)を想定したシステムのスケーラビリティ設計・ SRE 実務経験 ・Scala/JVM 系言語でのバックエンド開発・運用経験 ・データ基盤(ETL, Data Lake, ML Pipeline)や MLOps の構築運用経験 ・教育プラットフォーム、医療・ロボティクス領域でのプロダクト開発経験 ・OSS コミュニティでのコントリビューションや技術カンファレンス登壇実績 ・生成 AI / LLM を活用したサービス設計および関連ライブラリの知識 ・リモート・多国籍チームマネジメントや英語での技術ディスカッション経験
求める人物像
・バックエンドを軸にしつつフロント/インフラへも境界なく踏み込み、プロダクト全体の品質を担保できる方 ・研究成果を社会実装するプロセスに情熱を持ち、変化を楽しみながら自己学習を続けられる方 ・未知の領域に対しても仮説検証を繰り返し、最適解を素早く導き出せる方 ・周囲を巻き込みながら開発組織とプロダクトの両方を成長させられる方 ・松尾研のミッション・ビジョンに共感し、エコシステム全体の発展に貢献したい方
応募概要
- 給与
・想定年収:900万円 ~ 1200万円(年俸制) ・時間外労働:あり ・時間外手当:あり
- 勤務地
国立大学法人 東京大学 工学系研究科 松尾研究室 東京都文京区本郷7-3-1 工学部2号館/9号館 ※その他、東大周辺にサテライトオフィスあり
- 雇用形態
正職員(年次更新)
- 勤務体系
・勤務時間 9:30~18:00(休憩45分) 時差出勤制度有、就業時間についてはご相談ください ・休日 土日祝、年末年始、盆2日、年末年始(12月29日~1月3日)、その他特別休暇、年次有給休暇
- 試用期間
あり
- 福利厚生
福利厚生: ・交通費支給(実費) ・各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)等 勤務環境: ・リモートワーク可 ・服装・髪型:自由 ・PC貸与:MacBook Pro、Windowsなど機種選択可 ※その他、ご自身の業務において必要な機器があれば、ご要望に応じて都度支給を検討しています ・AI技術の最新情報が常に入ってくる環境 ・書籍購入自由 ・国内外のAI研究機関との連携や人材交流も盛ん
更新日時:
2025/05/30 13:59