東京大学 松尾・岩澤研究室

人工知能と機械学習の研究開発を行う企業。産学連携を通じて最先端技術の社会実装を目指す。大学生や社会人向けにデータサイエンスやWeb工学の教育プログラムを提供し、TensorFlowやPyTorchを活用したAI開発スキルを育成。ディープテック系スタートアップの支援も行う。

従業員数
8
設立年数
21年目
評価額
-
累計調達額
-
タグ
教育
AI
本社所在地
東京都文京区本郷7-3-1 工学部2号館/9号館
設立
2004年04月
資本金

東京大学 松尾・岩澤研究室
4.1_講義プログラムコーディネーター(運営サポート)の求人

講義プログラムコーディネーター

募集概要

【業務詳細】 ・講座提供準備(講師等日程調整、教材提供準備、講座関連ツール設定(Zoom/Slack等) ・受講者募集(募集Webページ・SNS更新、受講管理システム設定、申込情報管理など) ・講座運営(講座アナウンス、受講者問合せ対応、アンケート集計、学生アルバイトマネジメント、成績管理、開講中の課題エスカレーション) ・講座進行管理(準備・募集・運営タスクのスケジュール管理) 【業務概要】 本ポジションでは、AI教育(AI人材育成)の一貫として、学生・社会人に向けて提供する 年間30以上の講義に対し、講座運営・進行管理を担当いただきます。 最大で1講座あたりの受講者4000名を超える大規模な講座を含む、リアルタイムオンライン講座の提供準備・受入れ・運用をご担当いただきます。 全体感・スピード感を持って講座運営・進行管理いただける方を募集します。 【働く環境】 ・担当講座によっては週1日程度12:00~21:00での勤務となる場合があります。 ・週3程度のリモートワークが可能です。 ・現在講義プログラムコーディネーター6名が在籍し、不明点を聞きながら業務を進めることができます。 【組織について】 松尾研では「知能を創る」ことを目指し、基礎研究を進めています。 さらにはアカデミアでの研究成果を社会に伝播し、生み出された成果がアカデミアに還元されるエコシステムの実現を目指し、講義や企業との共同研究、アントレプレナーシップ教育など多様な活動に取り組んでいます。

必須スキル

・教育産業に携わりたいという強い想いを持った方 ・定型業務に閉じることなく自主的に考え、周りを巻き込める方 ・Microsoft Office を使った業務経験を有する方 (Excel:一定の関数を問題なく使用可能な方/Power Point・Word:資料作成経験を有する方)

歓迎スキル

・講座/イベントの企画・運営経験 ・オンラインコミュニティ管理経験 ・Webマーケティングに関する知見をお持ちの方  ‐ SNSアカウントの運用  ‐ 広告の企画・運用

求める人物像

・当社のミッションや理念、社会貢献性に共感して頂ける方 ・フットワークが軽く、自主的に動き、周りを巻き込める方 ・自分のスキル・能力を最大限高めたいという向上心をお持ちの方

応募概要

給与

380万円~500万円  ※ご経験・スキルに応じて決定します

勤務地

国立大学法人 東京大学 工学系研究科 松尾研究室 東京都文京区本郷7-3-1 工学部2号館/9号館

雇用形態

正職員

勤務体系

【勤務時間】9:30~18:00(休憩45分)週4日〜6時間以上  フレックスタイム制度の利用も可能(コアタイム10:00〜17:00) 【休日・休暇】週休二日制、GW、夏季休暇、年末年始休暇、有給休暇、慶弔休暇、産休・育休 【昇給・賞与】年俸制(時短勤務の場合は時給制)

試用期間

福利厚生

各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)、交通費支給、役職手当

更新日時:

2025/02/12 06:39


類似している企業