HERP Careers β版
株式会社ソニックムーブ
従業員数
-
設立年数
-
評価額
-
累計調達額
-

デジタルコミュニケーションデザインに特化した開発会社。UXデザインから開発・運用までをワンストップで提供。LINEアプリ開発を含む4つの主要サービスを展開し、LINE社のテクノロジーパートナーとして認定。医療、出版、不動産など幅広い業界の顧客に対し、最新技術を活用した課題解決を支援。

本社所在地
-
設立
資本金
-
コーポレートサイト
https://sonicmoov.com/
こちらの求人にはHERP Careers経由での応募ができません。
新着

株式会社ソニックムーブ
UI/UXデザイナーの求人

募集概要

## ソニックムーブについて ソニックムーブは、Webサービス・アプリなどの企画、デザイン、システム開発、運用を得意とする”ものづくり”の会社です。エンジニア、デザイナー、コーダーなど、Web・アプリ制作に必要な職種のメンバーが在籍しています。当社にご相談をいただければ、“デザイン専門”や“プログラミング専門”など様々な制作会社を介すことなく、1社だけであらゆる相談に応じることが可能です。 ## 私たちの行動指針 ・根源価値:「より良いものを作り続ける」 ・ミッション:「もっと便利に」「もっと楽しく」を創り出す ・ビジョン:デジタル領域における最強のものづくり集団になる ・バリュー:Be Professional(ビープロフェッショナル) 私たちはデジタルコミュニケーションの領域においてはどこにも負けないwebプロダクションであることを目指しています。そのために「よいものを作り続ける」という意志を持ち、これからもデジタルの世界で最高のソリューションやサービスを創り続けていきます。 ## クラウドワークスグループに参画 2024年8月1日付で『クラウドワークスグループ(東証グロース上場)』に参画いたしました。 満足度の向上はもとより革新的なビジネスの創造に繋げ、さらなる成長を目指していきます。 # ソニックムーブについて ソニックムーブは、Webサービスやアプリの企画段階から、魅力的なデザイン、それを実現するシステム開発、そしてリリース後の運用まで、全てを自社内で完結できる制作会社です。 私たちの強みは、ディレクター、エンジニア、デザイナーといった、Webやアプリ制作に必要な多様な専門スキルを持つメンバーが揃っていること。そのため、チーム内で連携しながら、スピーディーかつ高品質なものづくりを実現しています。 今回募集している”UI/UXデザイナー”は、クライアントワークのアプリやWebサービス制作における、企画・デザイン・UI/UX設計などを行っていただきます。将来的には「UXデザイナーとしてチームを牽引する」「リーダー、マネージャーとして優秀なデザイナーを育成する」など、あなたの希望に沿ったキャリアプランを提案させていただきます。 # 募集背景 ありがたいことに、元々お付き合いのあるクライアント様から新しい案件をご紹介いただいたり、弊社HPへのお問い合わせをいただいたりと案件数が増えてきております。これまで通り、クライアントの要望に応えるべく”増員”という形で募集を開始いたしました。そしてこれからも"品質にこだわっていきたい”という想いから、社内の取り組みとして、UX関連のプロジェクトを複数発足しました。時代に合った提案ができるよう、新しい技術・トレンドを学習しながら実案件に取り入れていきます。ソニックムーブならではのUI/UXの形を一緒に定義づけていきたい!そんなご志向の方にお力添えいただきたいと考えています。 # 仕事内容 ## 概要 受託開発におけるWebサービスやアプリのUI/UX設計業務をお任せします。 プロジェクトを牽引する「リードデザイナー」と協力しながら、UI設計と表層のデザインから担当していただきます。ゆくゆくは上流工程から案件に携わり、要件定義や情報設計等もおまかせしていきたいです。 <具体的には…> ・顧客へのヒアリング ・課題解決のためのプランニング ・ユーザーリサーチや仮説検証 ・情報設計 ・ワイヤーフレーム、UI設計、プロトタイプ制作 ・・・など、サイトやアプリのビジュアルデザインだけではなく、UI/UX設計にまつわる部分にはすべて関わっていくというスタイルです。場合によって、クライアントとのやりとりや外注管理、ディレクション、新規顧客への提案・コンペ等の提案資料制作もお任せする場合があります。 <お任せしたいUI/UXデザイン工程について> ・ユーザーの解像度を上げる └ターゲット分類 └ぺルソナ設計 └ペルソナにとっての価値仮設・コア体験の定義 ・ユーザー体験を可視化し課題抽出 └カスタマージャーニーマップの作成 └サービスブループリント作成 └必要な機能と施策の整理 ・構造・骨格の設計 └サイトマップ、画面遷移図、画面一覧等の構造設計 └ワイヤーフレーム └ユーザーテスト(仮説検証) ・デザインの方向性を決定 └競合他社調査 └デザインコンセプトの策定 └トンマナの検討 ・UIデザイン └UIデザイン作成 └デザインガイドライン作成 など <プロジェクトのチーム体制について> 社内のディレクター・UI/UXデザイナー・コーダー・エンジニアから構成されています。 その中でUI/UXデザイナーには、UI/UX設計、ビジュアルデザイン、インタラクションデザインなど、ユーザーが触れる部分の制作をご担当いただきます。 <クライアントとの打ち合わせについて> 案件受注後、クライアントとどのようなサービスをつくるのか?打ち合わせを行ない、要件を吸い上げるところから入ります。企画はディレクターが主に行ないますが、弊社では見た目のデザインだけでなく「ユーザーがどのように感じるのか?」という点を含めて提案したいと考えているため、デザイナーもプロジェクトが始まった段階からmtgに入っていくことがほとんどです。 ★”クライアントと一緒にサービスをつくっていく”ことができるメンバーを募集しています。 ## 案件実績について ◆某金融機関におけるECサービス開発 店頭販売のみであった商品のブランドサイトリニューアルとECサービス化に伴い、WEBおよびアプリでサービス展開するにあたってのUI/UX設計およびフロントエンド全般の開発。 ◆某自動車会社における新規モビリティサービスサイト開発 新規モビリティサービスの立ち上げに伴い、ブランディングサイトおよびサービスサイトのUI/UX設計およびフロントエンド全般の開発。 ◆旺文社 Studico 会員登録、検索、レビュー機能などを持つ、大学受験参考書・勉強法の専門サイトの立ち上げに伴い、UI/UX設計およびフロントエンド全般の開発。 ・・・など、幅広い業界のお客様が多く業界業種にこだわりはありません。 色んな業界の案件にチャレンジしたい! クライアントの課題を解決したい! というご意向のある方は弊社での働き方がマッチしていると思います! ★お客様先の常駐は基本的になく、すべて自社内開発です。 # 応募資格 ## 【必須要件】 <ご経験> ・WebやアプリにおけるUIデザインの経験(実務3年以上) ・要件定義や情報設計等の上流工程への興味(実務不問) ・UIコンポーネント作成ができる <希望スキル> ・Figma、Photoshop、Illustrator、XD ※現場ではFigmaをメインに使用しています。 <その他> ・応募時、UI/UXデザインにおけるポートフォリオが必須となります。 ## 【歓迎要件】 ・デザインシステムの作業をしたことがある人 ## 求める人物像 ・積極的、能動的に動ける方 ・デザインへの興味・関心・意欲から、日々自己研鑽に励んでいる方 ・クライアントやチームメンバーとのコミュニケーションを大事にできる方 ・UI/UXデザイナーとしてキャリアアップしたい方 ## 学歴 不問 ## 【同ポジションでの採用事例】 _◆Yさん/20代男性_ 2024年1月よりソニックムーブへ入社。入社前は制作規模の小さいチームでWebサイト制作におけるデザインをメインに担当。情報設計からデザインまで1人で幅広くこなし、さらにノーコードツール「Studio」を使用した実装まで携わる。現在は、UI/UXデザイナーとして、受託案件におけるWebサービスやスマートホンアプリのUI設計、画面デザイン作成を担当。 _◆Oさん/20代女性_ 2023年7月よりソニックムーブへ入社。入社前は某IT企業にて3年ほどデザイン業務に従事し、モバイルアプリのデザインやWebサイトデザインを担当。業務をしている中でUXに興味を持ち、自主的にオンラインスクールにてUX設計について学習。現在は、マンガアプリやアバターコミュニケーションアプリ等エンタメ系の開発プロジェクトにてUIデザインを担当。 # この仕事で得られるもの 業種やサービスの種類を問わず、様々なUI/UXデザインに携わることができます。そのため、幅広い業界のUX分野の知識を深めたいと考えている方にはおすすめのポジションだと思います。弊社にご入社いただいた後、UI/UXデザイナーとして実務経験を積んだのちに、デザイン領域を牽引できるようなリーダーを目指していただきたいと考えています。

応募概要

給与

年収 400万円 〜 600万円 【昇給・賞与】 ・給与:⾯接を通して話し合いの上、決定します ・昇給:年2回 ・業績賞与:年1回 ・試⽤期間:3ヶ⽉

勤務地

東京都千代田区麹町6-6-2 番町麹町ビルディング5F

雇用形態

正社員

勤務体系

10:00~19:00 (コアタイム 11:00~15:00) 完全週休2日制(土・日)、祝日、GW、有給休暇、特別休暇、年末年始休暇、夏季休暇、慶弔休暇

試用期間

福利厚生

【福利厚⽣】 ・定期健康診断 ・慶弔⾒舞⾦ ・関東ITソフトウェア健康保険組合保険施設サービス ・ストレスチェック ・インフルエンザ予防接種(全額会社負担) 【交通費】 ・全額⽀給(実費精算) 【各種補助】 ・資格手当 ・出社待機手当(フルリモート雇用は対象外) ・資格取得補助 ・書籍購入制度 ・部活動補助

更新日時:

2025/11/03 19:56