パートナーサクセス株式会社

代理店管理のDXを推進するPRMソリューション企業。「PartnerSuccess」を中心に、BtoB企業向けにクラウド型プラットフォームサービスを提供。代理店戦略コンサルティングも展開し、企業間連携の革新とビジネスエコシステムの構築を目指す。顧客との長期的関係構築にも注力している。

従業員数
23
設立年数
6年目
評価額
16億円
累計調達額
7億円
タグ
コンサルティング
SaaS
DX
本社所在地
〒105-6923 東京都港区虎ノ門4-1-1 神谷町トラストタワー 23F
設立
2019年09月
資本金
非公開

パートナーサクセス株式会社
アライアンス戦略担当の求人

募集概要

銀行、信用金庫、証券会社、保険会社等の金融機関に対して、アライアンス戦略の策定と実行を担当いただきます。 現在はIT業界を中心に導入いただいているPRM (代理店連携管理クラウド)『PartnerSucces』を、より広い業界で導入いただくことを目的に、金融機関とのアライアンスを強化していく予定です。 金融機関に対しての導入提案はもちろんのこと、金融機関の抱える法人顧客に対しての提案も想定しております。 ・金融機関との戦略的パートナーシップを構築し、最適なアライアンス戦略を策定・実行する ・潜在的なパートナー金融機関を特定し、提案・交渉を行う ・金融機関のパートナー戦略における課題特定と解決策提案 ・成功/失敗事例をケーススタディ化して社内ナレッジとして共有 ・開発チームへの顧客リクエストのフィードバック 【 私たちについて 】 パートナーサクセス株式会社は、PRM (代理店連携管理クラウド)『PartnerSucces』の企画・開発、および、ハンズオン支援を実行しています。 SaaSプロダクトはコスト削減観点のメリットを提供するケースが多いですが、パートナーサクセスは売上利益向上の貢献が可能なアプローチです。 サービスリリース後、わずか2年弱で導入企業1200社(2024年1月末時点)、20の業界で利用されるサービスとなっています。導入企業であるSBテクノロジー様やカオナビ様は、導入後1年で売上130%以上の成長を実現するなど、費用対効果を発揮できるサービスに成長しています。 今後、PartnerSuccessはこれまで展開してきたパートナーデータベースや情報共有、案件管理機能に加え、ベンダー(メーカー)と代理店(パートナー企業)がこれまで以上に成果を出し合えるよう、取引実績等を基にパートナー企業の信用スコアをデータベース化し、最適なパートナーに直接アプローチが可能になる仕組みの導入も予定しています。 PartnerSuccessを通じてベンダー(メーカー)と代理店とのアライアンスを当たり前にし、PRMという新たな代理店チャネル戦略を普及させることで、双方のビジネス成長機会を最大化させることに尽力します。

必須スキル

・法人営業のご経験3年以上 ・銀行、信用金庫、証券会社、保険会社等、金融機関で勤務したことがある

歓迎スキル

・金融機関における代理店営業のご経験 ・代理店販売プログラムの運用設計構築のご経験 ・事業開発や新規事業部門のご経験 ・スタートアップでのエンタープライズセールスのご経験

求める人物像

▼こんな想いを持った方、一度お話しませんか? ・スタートアップ環境にて、前向きに楽しんで取り組める方:情報、価値観、経験が違うメンバーを思いやり、スムーズにコミュニケーションが取れること ・フットワークが軽く、周囲と積極的にコミュニケーションを図ることができる方 ・成長意欲が高く、優秀な経営メンバーと切磋琢磨したい方 ・事業/組織の「カオス」を楽しめる方 ・自らの経験に捉われない吸収力と、領域を制限しない向上心を持っていること ・自ら意思決定をしながら、スピード感あるPDCAを実践できる方 ・ミッション・ビジョン・バリューに共感できる方 ・素直さ・謙虚さを持ち、自ら考えて行動できる方

応募概要

給与

600万〜800万円(45h固定残業代を含む)

勤務地

東京都港区虎ノ門4-1-1 神谷町トラストタワー 23F

雇用形態

正社員

勤務体系

・フレックスタイム制(コアタイム:11:00-16:00) ・ハイブリット勤務(出社 or リモートは自己裁量) <休暇> ・土日祝日(年間休日日数122日) ・年末年始休暇 ・入社時に年次有給10日付与 (9月30日以降入社の場合、入社日によって付与日数は割り算) ・育児、介護休暇 ・産前、産後休暇

試用期間

3ヶ月

福利厚生

・選べるPC購入制度 ・社会保険/健康保険加入 ・社会保険・健康診断 ・メンタルヘルス対策補助 ・産休・育児休暇 ・時短勤務制度 <当社で働くメリット> ・小規模な組織で、会社や事業の成長をリアルに感じることができる ・まだシリーズAなので、縦割りではなく、かつ仕組み作りから携われる ・会社として顧客の声を重視しているので、開発メンバーも顧客と触れ合える環境 ・新規プロダクト開発(0→1)も既存プロダクト機能拡張(1→10)も経験できる ・事業を通じて、自己・チーム・会社の成長を一緒に喜べる仲間がいる ・自由な働き方(フルリモート、フルフレックス) ・日本市場でまだないドメイン(SaaS領域 / パートナーサクセス領域)を日本で創ることができる

更新日時:

2024/08/28 07:01


類似している企業