株式会社M-INTのEngineer_FullTime(業務委託からも可)の求人
募集概要
【コードで、医療の断絶をなくす。AIエージェントと共に、日本の医療インフラを再発明するアーキテクトたちを求む。】 日本の医療現場では、いまだに紙とFAXと電話が命の情報を繋いでいます。この非効率が、救えるはずの時間を奪い、医療従事者の情熱をすり減らしている。私たちはこの現状を、テクノロジーの力で根本から変えるために生まれました。 M-INTが構築しているのは、単なる電子紹介状システムではありません。医療エコシステム全体をインテリジェントに繋ぐ「中枢神経系」です 。創業者の臨床医としての原体験に基づき、医療の断絶という根深い社会課題に、AIエージェントを駆使して挑んでいただきたいと考えてます 。 私たちは、この壮大なミッションを共に実現するため、技術戦略を担うVPoE/CTO候補、開発を牽引するプロジェクトマネージャー、そしてAI技術を最大限活用しアウトプットを最速で最大化して未来を実装するエンジニアといった、多様な才能を求めています。あなたの経験と情熱を、社会の根幹を支える新しいインフラ作りに注ぎませんか。 もしあなたが、単なる機能開発や保守運用に留まらず、レガシーな巨大システムをリプレイスするような、社会の根幹を揺るがす挑戦に飢えているなら。そして、AIを前提とした新しい組織、新しい働き方を自らの手で創り上げることに興奮を覚えるなら。ここは、あなたのための場所です。 【私たちのミッション:あなたが解決する壮大な課題】 日本の医療は世界最高水準です。しかしその裏側で、情報伝達の断絶が深刻な問題となっています 。患者紹介状はいまだに郵送やFAXでやり取りされ、医師は専門外の問い合わせ対応に追われ、患者は適切な医療にたどり着くまでに長い時間を要しています。 この課題の根深さを、私たちの創業者である藤尾は、臨床医として誰よりも痛感してきました 。過疎地の医療現場から都心の大病院まで、様々な場所で目の当たりにした非効率と、使命感だけで支えられる現場への強い問題意識。それがM-INTの原点です 。
必須スキル
【私たちが求める「仲間」と、多様な活躍の舞台】 私たちは、同じ未来を目指す多様な才能を求めています。完璧なスキルセットを持つ人はいません。あなたの情熱と経験が、どの舞台で最も輝くか、ぜひ一緒に考えさせてください。 【全ポジション共通で求めるパイオニアのマインドセット】 ・医療現場、顧客へ価値を届けることに対する圧倒的な執着心:M-INTでは全ての職種に対して、医療現場へ足を運び顧客と直接対話することを強く求めます。自身の五感と顧客との対話を通じて得られる一次情報こそが価値の源泉です。 ・AIネイティブな未来への興奮: AIを単なるツールではなく、組織や社会のあり方を根底から変えるパラダイムシフトと捉え、その中心で未来を創ることに心からワクワクする方。 ・インパクトへの執着: 表面的な承認欲求や虚栄の指標に興味がなく、自らの仕事が社会や人々の生活に与える本質的な価値と、測定可能な成果に執着できる方 。 ・知的な探求心と謙虚さ: 新しい技術や未知のドメイン(医療)に対して貪欲に学び続ける姿勢と、複雑な課題の前で常に仮説と検証を繰り返す科学者のような探求心を持つ方 。 【あなたの経験と志向に応じた、多様な挑戦の舞台】 あなたの強みに応じて、以下のような役割でご活躍いただくことを期待しています。これはあくまで一例です。 ・AIシステムアーキテクトとして、技術で未来を具現化する LLMやAIエージェントを駆使し、プロダクトのコアとなる技術を設計・実装する役割です。新しい技術に誰よりも早く触れ、その可能性を信じ、泥臭い試行錯誤を楽しめる方を求めています。アウトプットの最大化を技術でリードする、まさにチームの心臓部です。 ・プロダクト・プロジェクトマネージャーとして、価値と生産性を最大化する プロダクトの価値を最大化し、チームのアウトプット総量を引き上げる開発の司令塔です。技術への深い理解を持ちつつ、ビジネスサイドと連携し、外部パートナーの生産性向上にもコミットします。サービスが普及・拡大していくフェーズのカオスを楽しみ、仕組み化していける方を歓迎します。 ・VPoE / Engineering Manager候補として、新時代の組織を創造する AIネイティブな開発組織そのものをゼロから設計し、率いるリーダーです。技術戦略の策定、生産性の高いエンジニアリング文化の醸成、メンバーの成長支援、そして経営視点での開発組織運営まで、裁量権を持って取り組んでいただきます。 上記の挑戦に立ち向かうため、以下の経験をお持ちの方は特に歓迎します。全ての要件を満たす必要はありません。あなたの強みをぜひアピールしてください。 ・私たちの技術スタックと、あなたが活躍できる領域: ・バックエンド開発: Go (Gin) を用いたAPIの設計・開発経験 ・フロントエンド開発: Vue.js, TypeScriptを用いたWebアプリケーションの開発経験 ・クラウド/インフラ: AWSを活用したシステムの設計・構築・運用経験。Terraformを用いたIaCの実践経験 ・データベース: MySQL, PostgreSQL等のRDBに関する設計・運用経験 ・CI/CD: GitHub Actions等を用いた開発プロセスの自動化経験 ・AI時代の新たな武器: ・AI/MLの実践経験: Pythonを用いた機械学習・深層学習モデルの構築・運用経験 ・LLMの応用力: RAGやファインチューニング等の技術を用い、大規模言語モデルを現実の課題解決に応用した実績 ・MLOps/DevOps: Dockerコンテナ技術の活用や、MLモデルを安定的に本番環境で運用するためのパイプライン構築経験 ・「泥臭さ」こそが価値となる差別化要因: ・医療データの構造化経験: フォーマットがバラバラな診療情報提供書(PDF、手書きスキャン等)や、ベンダーごとに仕様が異なる電子カルテデータなど、カオスな情報から価値あるデータを抽出・構造化した経験 。 ・レガシーシステムとの連携経験: 医療機関のオンプレミス環境や独自の仕様を持つシステムと、クラウドサービスをAPIやファイル連携で繋ぎこんだ経験。HL7 FHIR等の標準規格に関する知見は大きな武器になります。 【コミュニケーション言語】 日本語でのコミュニケーション(ネイティブレベル、会話、Slackなどでニュアンスも汲み取る)
歓迎スキル
全ての要件を満たす必要はありません。あなたの強みをぜひ教えてください。 ・AI/MLの実践経験: ・Pythonを用いた機械学習・深層学習モデルの構築・運用経験 ・RAGやファインチューニング等の技術を用い、大規模言語モデル(LLM)を現実の課題解決に応用した実績 ・Dockerコンテナ技術の活用や、MLモデルを安定的に本番環境で運用するためのMLOps/DevOps経験 ・プロダクト・事業への貢献経験: ・プロジェクトマネジメント: プロダクトの価値を最大化し、チームのアウトプット総量を引き上げる開発の司令塔として、プロジェクトを成功に導いた経験。 ・サービス普及・拡大期の経験: サービスがグロースするフェーズでの技術的な課題解決や、スケーラビリティを考慮した設計・開発に携わった知見。 ・外部パートナー連携: 開発委託先やビジネスパートナーと連携し、全体の生産性を向上させた経験。 ・組織・文化の構築経験: ・エンジニアリングマネジメント: AIネイティブな開発組織の設計、生産性の高い文化の醸成、メンバーの成長支援など、技術と組織の両面からチームを率いた経験(VPoE/CTO候補)。 ・医療ドメインへの挑戦意欲と経験: ・医療データの構造化経験: フォーマットがバラバラな診療情報提供書(PDF、手書きスキャン等)や、ベンダーごとに仕様が異なる電子カルテデータなど、カオスな情報から価値あるデータを抽出・構造化した経験 。 ・レガシーシステムとの連携経験: 医療機関のオンプレミス環境や独自の仕様を持つシステムと、クラウドサービスをAPIやファイル連携で繋ぎこんだ経験。HL7 FHIR等の標準規格に関する知見は大きな武器になります。
求める人物像
【M-INTで働くということ:私たちが提供できる価値】 ・比類なき課題とデータへのアクセス: 大企業のAI研究者が夢見るような、生々しい医療ワークフローの課題とデータに、創業者である医師と共に直接向き合えます。 ・桁違いのインパクトと高いレバレッジ: あなたのコードは、数千人の医師に使われ、数百万人の医療体験を直接改善します。少数精鋭のチームで、社会インフラを再構築するダイナミズムを体感してください。 ・AIネイティブ文化をゼロから創造する経験: 私たちは、未来のエンジニアリング文化、マネジメント、組織デザインそのものを、あなたと共に発明していきます。これは、完成された組織では決して得られない、キャリアにおける希少な経験です 。
応募概要
- 給与
経験・能力を最大限に考慮し、協議の上決定します。会社の成長を共に分かち合うためのストックオプション制度も用意しています。
- 勤務地
東京都中央区日本橋堀留町1-9-10 (リモートワーク併用可、柔軟な働き方を推奨しています)
- 雇用形態
正社員(業務委託からのスタートも可能です)、業務委託
- 勤務体系
勤務時間:9:00~18:00
- 試用期間
6ヶ月
- 福利厚生
社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
更新日時:
2025/08/14 06:43