株式会社LX DESIGNの広報の求人
「LX DESIGN」ブランドを創り広めていく広報担当者を募集します!
募集概要
■LX DESIGNについて 「すべての人が自分らしい人生をデザインできる世界を」ことをビジョンに掲げ、現在は学校DXに邁進しているスタートアップです。 その皮切りとなる主軸サービスとして、学校あるいは教育施設の先生が、教育にかかわりたい多様な民間人材に授業をお願いできる外部人材活用サービス『複業先生』を提供しています。 https://fukugyo-sensei.net/ ■募集背景 LX DESIGNは、テクノロジーとコミュニティの力で社会の学びを共創する会社です。現在は、教育現場が、教育にかかわりたい多様な外部人材に授業をお願いできる外部人材活用サービス『複業先生®︎』を運営しています。 今後は『複業先生®︎』のさらなる拡大に加えて、教科学習の支援やDX推進など複数のソリューション提案も行っていきます。 本ポジションでは、 現在、教員不足、働き方改革…といった、教育にかかわる報道が絶えない昨今において、現担当者が会社のさらなる事業成長を目指し、パブリックアフェアーズ領域にも染み出していく予定であり、 ゆくゆくはメディア向けの広報・PR業務全般のメイン担当となっていただきます。 したがって、LX DESIGNが目指すビジョンや世界観を、さまざまなステークホルダーとコミュニケーションしながら推進してくださる方を募集しています。 社内外一体となって、共にサービスの提供価値を高めLX DESIGNの未来をつくる強い仲間を求めています。 ■業務内容 社内外の広報活動全般を担っていただきます。 ≪具体的に≫ ・プレスリリースの配信 ・メディアリレーション ・コーポレートサイト対応 等 上記をメイン業務とし、下記内容もサポートいただきます。 ・SNS・オウンドメディアでの発信 ・社内カルチャーの醸成 ・イベント運営/フォロー ≪想定されるキャリアのステップ≫ ・ステップ1 効果的な広報・PRのあり方を学び、メディアリレーションを中心に実践していく ・ステップ2 さまざまなステークホルダーと良好な関係値づくりを構築(社内広報(PR)・採用広報(PR)など) ・ステップ3 広報・PRリーダー広報:(PR)戦略の立案、その実践 ・ステップ4 広報・PR全体統括:広報・PRの対象ごとのチームを統括し、コミュニケーション戦略全体の立案とその設計ができている ■仕事の魅力・やりがい ・誰しもが関わり通ってきた「教育」という社会的インパクトが大きいサービスを扱っているため、 メディアをはじめとしたあらゆるステークホルダーにその意義を伝えることで、自身の能力を発揮しながら大きな実績に繋げることができます。 ・児童・生徒・学校教育にとどまらず、人の可能性・学びを信じて教育業界が直面する課題解決に取り組んでいただけます。 ・広報/PR未経験でも、積極的に声を上げて挑戦することができます。 ・フルリモート・フルフレックス体制なので、時間・場所にとらわれず自由に働けます。ワーケーションも可能! ・代表や経営陣が「人」の可能性を信じ、ただ事業の成長を追うのではなく、個の成長にフォーカスを当てた組織作りを行い、 オープンでフラットなコミュニケーションが特徴。チームで業務に向き合えることで助け合いによる成長の機会が多くあります。 自分たちで業界を変えたい!もっと良くしたい!と思える方でしたら やりがいをもって働いていただけるお仕事です。
必須スキル
・社会人経験3年以上(広報未経験の方も応募可、ゼロイチでスタートアップで広報・PRを学びたい方も歓迎) ・自ら企画し主体的に動ける方 ・能動的に社内外と関わり、積極的に周囲を巻き込みながらアウトプットを出せる方
歓迎スキル
・広報/PR経験 ・単純な認知拡大ではなく、ブランディングを意識したPRができる方
求める人物像
・弊社のビジョン・ミッション*に強い共感をもって同じ目標を目指せる方 *ビジョン:「すべての人が自分らしい人生をデザインできる世界を」 *ミッション:「テクノロジーとコミュニティの力で、社会の学びを共創する」) ・アンラーンする姿勢を持ちながら、年次・年齢・役職に関わらず、相互に学ぶ姿勢で対話できる方 ・教育領域の未来を創っていきたい方や、教育領域に興味を持っている方 ・変化を楽しんで、柔軟に対応できる方 ・チーム力を重視し、社内外の人と積極的なコミュニケーションをとれる方 ・数ヶ月/数週間ごとにフェーズの移り変わるスタートアップならではの事業環境で、スピード感を持ち実行できる方 ・主体的に動き、事業フェーズの変化による役割の変化や拡張も前向きに捉え楽しむ努力ができる方
応募概要
- 給与
- 勤務地
フルリモート
- 雇用形態
業務委託
- 勤務体系
稼働時間:要相談
- 試用期間
あり(1ヶ月間)使用期間はプロボノ契約となります。1ヶ月後に双方で継続についてすり合わせをします。
- 福利厚生
更新日時:
2024/06/29 12:36