一般社団法人日本承継寄付協会の経営幹部候補の求人
『遺贈寄付』を文化にし社会課題解決を底上げする。経営幹部候補募集
募集概要
【Will for Japan / 日本承継寄付協会がめざすこと】 私たちのミッションは「遺贈寄付を文化にする」ことです。 誰もが、少額からすることのできる等身大の社会貢献である遺贈寄付が、文化として日本に拡がることで、思いやりが循環する社会の実現をめざして活動しています。 【私たちが取り組む社会課題】 〜年間相続財産50兆円の滞留を解消し、次世代や地方、社会課題解決に資金を循環させる社会課題や地方に資金が循環し、課題の解決が加速する〜 少子高齢化が進む日本において、年間50兆円ものお金が相続されていますが、相続人の半数が60歳以上と「老老相続」が増えています。2035年には60歳以上が保有する金融資産は日本全体の70%以上との試算もあり、高齢者間で金融資産が滞留しています。この巨額な相続財産の1%、5,000億円だけでも、遺贈寄付として次世代や地方、社会課題解決に回したい。 また、日本では寄付は「お金持ちがするもの」という印象も根強いですが、遺贈は亡くなった後に残った財産から寄付をするため、現在の生活への負担なく、誰もが少額からできる寄付です。遺贈寄付という仕組みが正しく伝われば、今すぐに寄付をすることは難しくても、残った財産の一部から地域た社会の役に立つように使ってみたいという人の想いを実現できるのではないか。こうした思いから、遺贈寄付を広げる取り組みを行っています。 遺贈寄付を決めた方のドキュメンタリー動画:https://youtu.be/RTYjgKcrJR0 私たちは、中立的な立場で民間企業や自治体、NPO/NGO、大学、士業、金融機関などと連携し、遺贈寄付を日本に広く普及させるハブや土壌づくりの役割を担っています。多様なセクターと協力することにより、より大きな社会的インパクトの創出を目指しています。 【募集する職種の担当業務】 ・事業計画の立案・アップデート ・ファンドレイジング戦略の策定 ・組織全体のマネジメント(業務委託やプロボノ含め20人程度) ・その他、ミッション達成に向けた企画・営業活動・資料作成等 【どんな事業をしているのか】 主に4つの活動を行っています。 1) 遺贈寄付の実態を把握する調査 2) 遺贈寄付の専門家を育成する承継寄付診断士講座 3) 遺贈寄付や寄付先についてまとめた情報誌「えんギフト」の発行 4) 遺贈寄付を含む遺言書作成費用を10万円助成するフリーウィルズキャンペーン 活動の概要は下記Youtubeからもご覧いただけます。 https://youtu.be/LgiR0PD7sFA?feature=shared 【どんなメンバーが働いているのか】 中心となるメンバーはスタートアップ、大企業、自治体やソーシャルセクター出身で、30〜40代が中心。第二創業段階にあり、スピード感を持って新しいことにチャレンジできる環境です。 理事には、非営利組織評価センター代表理事の佐藤大吾氏、Sansan株式会社の寺田親弘氏、元陸上選手の為末大氏などソーシャル、ビジネス、スポーツ界と多様な業界の理事が参画しています。 プロボノには、五常・アンド・カンパニーCFOの堅田航平氏やソーシャルベンチャー・パートナーズ東京(SVP東京)などのメンバーが入り、経営から事業まであらゆる分野で伴走いただいています。 相続や遺贈寄付に関する専門知識やバックグラウンドは、入社時に必要ありません。ほとんどのメンバーが、参画後に学んでいますのでご安心ください。
必須スキル
・組織マネジメント経験(全体最適で物事を判断した経験、採用・人事に関わる意思決定支援経験) ・20名規模の成長フェーズでの経営管理や組織運営経験 ・事業計画策定 または 予実管理経験 ・対外調整(行政・金融機関・パートナー企業など)の経験 ・収支意識がある
歓迎スキル
・ベンチャー企業やスタートアップの立ち上げ期、成長期での業務経験 ・NPOや公益団体での実務経験 ・遺言や遺贈寄付に関する業務経験 ・事業戦略や企画の策定・運用経験 ・マーケティングの経験 ・社会貢献活動経験
求める人物像
・社会貢献への関心が高い ・遺贈寄付に対する情熱と実行力がある ・チームで働くことが好きで、調整力がある ・誰かに管理されなくても自立して行動し成果を出せる
応募概要
- 給与
450,000円〜600,000円(固定残業代 20時間/月含む)
- 勤務地
フルリモート ・2025年春より、東京都内に新たなオフィス(コワーキングスペース)を持つことを予定しており、週1,2日程度の出社とリモートのハイブリッド型の勤務となります。 ・その他、お客様との対面の打ち合わせなど必要なタイミングで出社が求められます。
- 雇用形態
契約社員 ※フルタイム以外の形態を希望する場合は、面談時にご相談ください
- 勤務体系
実働時間:1日あたり8時間 平均勤務日数:1ヶ月あたり21日〜24日 勤務時間:9:00~18:00(休憩1h) ※イベントやプロジェクトによって変則的になる場合があります
- 試用期間
あり(3ヶ月)
- 福利厚生
業務委託以外は社会保険完備 交通費支給 研修費補助
更新日時:
2025/04/28 10:43